クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
アマミノコ(産地未公開)の幼虫の菌糸ビンなのですが。
ラベルには9月12日投入となっています。
約2ヶ月半が経過しています。 いいですねぇ^^)
何がいいかといいますとこのボコっと穴の開いたカンジ^^)
これは大きくなってる可能性大ですよ。
菌糸ビン下部のフンは投入直後のもので、それ以降ビン中央で居食いを決め込んだのだ
と思います。
さてさて、国産ノコの幼虫を菌糸ビンで飼育しますと
必ずといっていいほど観察できるのが二度食いです。
一度食してフンとして出した部分をもう一度食べるという行為。
これを見てあまり菌糸は適さないのでは?と考えるかたもいらっしゃるよーですが
そのへんはおのおのの考え方なので・・・
ボク的には国産ノコ(外産ノコも)は菌糸もいいと思っています。
ここからは考察なのでアテになりませんが、多分白色腐朽させたオガから栄養摂取するために
必要なバクテリアなり何なりが幼虫に備わっていないのでは?と考えています。
一度体内に白色腐朽させたオガを取り込むと同時にバクテリアなり何なりも取り込んで
栄養摂取できる胃腸にする。。。んぢゃないか?と^^)
くどいよーですがアテになりませんよ。。。
あと・・・菌糸で飼育した場合、2令~3令までの成長期間がマット飼育よりも長いことは
観察できています。ただ・・・・大きくはなりますよ^^)
よく熟成された菌糸ビンを使用して・・・というくだりを読んだり聞いたりすると思います。
これは2次発菌させてからある程度期間を置いた菌糸ビンのことを差します。
このある程度の期間を置くときの管理でいろいろと変わってきます。
なるべく恒温で置かないと・・・・いろいろとモンダイも出てきます。
よく総合ペットショップなどで冷蔵庫に保管されて期間もけっこう経過していそうな菌糸ビンを
自分の飼育スペースでゆ~っくりその環境に合わせてあげたりすると好結果をもたらす場合も♪
確かに2次発菌させてからある程度の期間経過させた菌糸ビンのほうが好むような印象は
観察していますねぇ^^)特に2本目。3令初期で交換するとき上記のような菌糸ビンに当たった
ときは大きくなります。
菌糸ビンで孵した成虫は小頭大腹な個体が孵りやすいというのも耳にしますが
これは、ボクのところでは菌糸ビンが劣化した状態で蛹室を作らせてしまうと
そのような個体が孵りやすいです。新しい菌糸ビンで孵した個体はそんなに出ません。
このときの温度も大事なので菌糸だからとは一概に言えないかな?と思っています。
ただ、菌糸で幼虫を飼育した♂個体は後胸の厚みが厚い個体が多く孵ります。
全体的に太い印象を受けます。ワイルド(採集個体)と比較するとその差は顕著なので
ワイルドのフォルムとはかけ離れた個体が羽化することも事実です。
そこらへんは好みが左右すると思いますので、どーのこーの言うつもりはありません^^)
今回(今期)はアマミノコが飼育の中心。そのアマミノコは前回マット飼育が中心だったので
今回は菌糸中心の飼育をしてみようと思ったのです^^)
最近はこなれたプライスの菌糸もいろいろと出ています。
御自分の飼育スペースや環境に適合し、尚且つノコに合う菌糸を捜してみるのも
面白いかな^^)なんて思いながらの『菌糸ビンで国産ノコ飼育』です♪
ラベルには9月12日投入となっています。
約2ヶ月半が経過しています。 いいですねぇ^^)
何がいいかといいますとこのボコっと穴の開いたカンジ^^)
これは大きくなってる可能性大ですよ。
菌糸ビン下部のフンは投入直後のもので、それ以降ビン中央で居食いを決め込んだのだ
と思います。
さてさて、国産ノコの幼虫を菌糸ビンで飼育しますと
必ずといっていいほど観察できるのが二度食いです。
一度食してフンとして出した部分をもう一度食べるという行為。
これを見てあまり菌糸は適さないのでは?と考えるかたもいらっしゃるよーですが
そのへんはおのおのの考え方なので・・・
ボク的には国産ノコ(外産ノコも)は菌糸もいいと思っています。
ここからは考察なのでアテになりませんが、多分白色腐朽させたオガから栄養摂取するために
必要なバクテリアなり何なりが幼虫に備わっていないのでは?と考えています。
一度体内に白色腐朽させたオガを取り込むと同時にバクテリアなり何なりも取り込んで
栄養摂取できる胃腸にする。。。んぢゃないか?と^^)
くどいよーですがアテになりませんよ。。。
あと・・・菌糸で飼育した場合、2令~3令までの成長期間がマット飼育よりも長いことは
観察できています。ただ・・・・大きくはなりますよ^^)
よく熟成された菌糸ビンを使用して・・・というくだりを読んだり聞いたりすると思います。
これは2次発菌させてからある程度期間を置いた菌糸ビンのことを差します。
このある程度の期間を置くときの管理でいろいろと変わってきます。
なるべく恒温で置かないと・・・・いろいろとモンダイも出てきます。
よく総合ペットショップなどで冷蔵庫に保管されて期間もけっこう経過していそうな菌糸ビンを
自分の飼育スペースでゆ~っくりその環境に合わせてあげたりすると好結果をもたらす場合も♪
確かに2次発菌させてからある程度の期間経過させた菌糸ビンのほうが好むような印象は
観察していますねぇ^^)特に2本目。3令初期で交換するとき上記のような菌糸ビンに当たった
ときは大きくなります。
菌糸ビンで孵した成虫は小頭大腹な個体が孵りやすいというのも耳にしますが
これは、ボクのところでは菌糸ビンが劣化した状態で蛹室を作らせてしまうと
そのような個体が孵りやすいです。新しい菌糸ビンで孵した個体はそんなに出ません。
このときの温度も大事なので菌糸だからとは一概に言えないかな?と思っています。
ただ、菌糸で幼虫を飼育した♂個体は後胸の厚みが厚い個体が多く孵ります。
全体的に太い印象を受けます。ワイルド(採集個体)と比較するとその差は顕著なので
ワイルドのフォルムとはかけ離れた個体が羽化することも事実です。
そこらへんは好みが左右すると思いますので、どーのこーの言うつもりはありません^^)
今回(今期)はアマミノコが飼育の中心。そのアマミノコは前回マット飼育が中心だったので
今回は菌糸中心の飼育をしてみようと思ったのです^^)
最近はこなれたプライスの菌糸もいろいろと出ています。
御自分の飼育スペースや環境に適合し、尚且つノコに合う菌糸を捜してみるのも
面白いかな^^)なんて思いながらの『菌糸ビンで国産ノコ飼育』です♪
この記事にコメントする