クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
幼虫飼育でエサの選択をできる種類はいろいろと
います。ボクの場合 国産ノコの飼育が長いので
国産ノコはいろいろなエサを試したりしています。
ノコ同様、期間で言えば短いですが、国産ヒラタや国産コクワも
同じように試しています。ただ、この期間が短いというのがクセモノで
血統とまでは言えないのですが、近いところまでいくほど累代を
していないのですね。。なので顕著に分かるのがノコなので
ノコ中心でお話しさせていただきます。
菌糸を絡めるというタイトルですが、何もマットに菌床を
混ぜるということではなく、幼虫飼育のある期間を菌糸で
飼育して、最終的にはマットで羽化させることを
申し上げています。
まず、累代でワイルドから得た個体は比較的大きくなりやすい
のですが、その中でも菌糸に反応がいい(育ちやすい)個体が
存在いたします。(もちろん種類別でもそのような種類は存在します。)
まぁ簡単に言うとワイルドからいっぱい幼虫が採れて、菌糸とマットの
両方で飼育して一番大きな個体が菌糸から出た場合、その個体で累代して
得た幼虫たちを菌糸で飼育していきます。
個人的にモチベーションが下がったというのが最大の理由と
考えているのですが、WF1よりF2のほうが小さく孵ることが
多いけど、WF1で出た最大個体を上回る個体が出たとします。
この個体を累代していくとエサ慣れをしていくのか?
早い期間で幼虫が育つ個体が出てきます。
ただノコの場合、菌糸で羽化まで持っていくとサイズこそ稼げても
美形とは言い難い個体が出てくることもあるので
(だいたい腹部が大きな個体が多いのですが・・・)
これをどうにかできないか?と試行錯誤しているときに
3令後期でマットに入れ替えてみたところ、幼虫期間こそ
長くなりますが逆三角形のカッコイイ個体が出てきたので
(ここでも種類によって違いはあります。)最近では
コスト面も考えて、最終のビン(蛹になる想定のビン)は
ほとんどマット飼育に切り替えています。
メリットしては温度変化の影響を受けにくいとかコスト面で
有利とか交換タイミングを間違えても影響が最小限とか
いろいろありますが、昨今の菌糸の価格ですとコスト面というのは
あまり関係ないかもしれませんね?^^)
ただ温度変化についてはメリットはあります。ボクの飼育では
ノコが蛹になるのはだいたい5月~8月と温度が上がる時期で
温度管理をしていると言っても室内の温度変化はあるので
それに対応できる幅は大きくなります。マットのほうが
容器内の(あくまでも想像の範囲ですが)温度変化が少ないように
感じています。
ただですね、飼育の仕方によってはマットオンリーでも
菌糸オンリーでも大きな個体が出てきます。なのであくまでも
参考程度の記事となりますが、試してみるのも面白いと思います♪
います。ボクの場合 国産ノコの飼育が長いので
国産ノコはいろいろなエサを試したりしています。
ノコ同様、期間で言えば短いですが、国産ヒラタや国産コクワも
同じように試しています。ただ、この期間が短いというのがクセモノで
血統とまでは言えないのですが、近いところまでいくほど累代を
していないのですね。。なので顕著に分かるのがノコなので
ノコ中心でお話しさせていただきます。
菌糸を絡めるというタイトルですが、何もマットに菌床を
混ぜるということではなく、幼虫飼育のある期間を菌糸で
飼育して、最終的にはマットで羽化させることを
申し上げています。
まず、累代でワイルドから得た個体は比較的大きくなりやすい
のですが、その中でも菌糸に反応がいい(育ちやすい)個体が
存在いたします。(もちろん種類別でもそのような種類は存在します。)
まぁ簡単に言うとワイルドからいっぱい幼虫が採れて、菌糸とマットの
両方で飼育して一番大きな個体が菌糸から出た場合、その個体で累代して
得た幼虫たちを菌糸で飼育していきます。
個人的にモチベーションが下がったというのが最大の理由と
考えているのですが、WF1よりF2のほうが小さく孵ることが
多いけど、WF1で出た最大個体を上回る個体が出たとします。
この個体を累代していくとエサ慣れをしていくのか?
早い期間で幼虫が育つ個体が出てきます。
ただノコの場合、菌糸で羽化まで持っていくとサイズこそ稼げても
美形とは言い難い個体が出てくることもあるので
(だいたい腹部が大きな個体が多いのですが・・・)
これをどうにかできないか?と試行錯誤しているときに
3令後期でマットに入れ替えてみたところ、幼虫期間こそ
長くなりますが逆三角形のカッコイイ個体が出てきたので
(ここでも種類によって違いはあります。)最近では
コスト面も考えて、最終のビン(蛹になる想定のビン)は
ほとんどマット飼育に切り替えています。
メリットしては温度変化の影響を受けにくいとかコスト面で
有利とか交換タイミングを間違えても影響が最小限とか
いろいろありますが、昨今の菌糸の価格ですとコスト面というのは
あまり関係ないかもしれませんね?^^)
ただ温度変化についてはメリットはあります。ボクの飼育では
ノコが蛹になるのはだいたい5月~8月と温度が上がる時期で
温度管理をしていると言っても室内の温度変化はあるので
それに対応できる幅は大きくなります。マットのほうが
容器内の(あくまでも想像の範囲ですが)温度変化が少ないように
感じています。
ただですね、飼育の仕方によってはマットオンリーでも
菌糸オンリーでも大きな個体が出てきます。なのであくまでも
参考程度の記事となりますが、試してみるのも面白いと思います♪
この記事にコメントする