クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3725] [3724] [3723] [3722] [3721] [3720] [3719] [3718] [3717] [3716] [3715]
ノコでもヒラタでも
菌糸のほうが・・・というより
飼育期間が短くなるという利点があります。


画像はこないだ採ってきたノコなんですけど
野外とは思えないような太い個体なんですが・・・



菌糸オンリーで飼育した個体とは
やっぱ・・・ちょっと違うんですね。。
アゴの太さとかより前胸と上翅の縦のラインがですね、
野外の太い個体のほうが上品と言いますか、
極端なハナシ、ムリがないとでも言いますか?^^)
では、そのような個体が飼育では出ないのか?と
聞かれますと、実は出ます♪

 

一番出やすいのがマットオンリーでの飼育。
ただ幼虫期間が長くなります。
14ヶ月は覚悟しといたほうがいいのではないでしょうか?
いわゆる2年1化というヤツで、これは飼育者の
モチベーションがね、保てるかどうかというのが
大前提となります。


ここで菌糸をうまく投入します。
一番いいのは、2令後期から3令初期。
ここで1400に入れてじっくり育ってもらいます。
あんまり長く入れすぎちゃうと全身クリーム色の
3令後期幼虫が出ちゃうので、そこそこにして
ここでマット投入です。3令後期とは言っても
若干エサの摂取はあるので、ここは高栄養のマットは
アリかもしれません。ボクはこのタイミングで
温度帯の低いところに容器を置きます。
で、あとは個体差でもう一度交換するか、
もしくはこのまま蛹化してもらうか?です^^)


この方法は、本土系のノコに効果的で
ミシマイオウのように大きくても中歯、
意外と時間のかかるヤクシマなんかにはいいと思います。
これ・・・ヒラタでやってみるとあんまり際立った
効果を感じません。あくまでもノコ。
特に本土系にはやってよかった的な感触を得ることが
できます♪


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=