クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
あんまり難しく構えてもと、思うので
いつも通り ゆる~く考察したことを書かせていただきます。
まず、割り出したときに一言で初令と言っても大きさは様々です。
これは産んだ時期がずれるからなので仕方がないです^^)
ここから大きな容器に移して育てていくことになります。(飼育者目線)
今回はエサがあーだこーだではなく、大型成虫を羽化させるための期間や
管理について前出のような感覚で考えていったことを書きます♪
いろいろなステージを一編に書くとボクの文章力では支離滅裂になるので
初令で割り出したと前置きして書かせていただきます。
まず、幼虫を安定させなければならないので、割り出した付近のマットや
産卵セットに使用した低添加微粒子マットで2令ぐらいまで持っていきたい
ところです。このときの容器は小さくても構いませんが、3令初期ぐらいまで
引っ張りたいときは800とかに入れるのもいいかと思います。
そのときのマットはちょっと工夫してもいいかもしれませんね?
ボク自体は販売のことも少し考慮に入れるので、一度はプリンカップに入れます。
頭数が少ない(販売しない)場合は初めから800に入れて3令になるのを待ちます。
種類や個体で生育速度は異なるので、観察はしといたほうがいいのですが
あまり触らないでいた容器の個体が大きかったりします^^)
割り出し⇒800もしくはプリンカップの次ですが、プリンカップは
あくまでも一時保管なので、個人用の個体は800に入れていきます。
最初から800に入れた個体は3令まで引っ張ります。
初令~2令のとき多頭飼育が好ましい種類はまた別ですね^^)
こちらまで一緒に書くと長くなるので、今回は個別が好ましい
種類限定でいきます。
3令になったことを確認できたら♂は大きな容器 ♀は種類によって
変えていきます。ミヤマは割と♀でも1400に入れてしまいます。
ヒラタ・ノコは800で充分かと思います。
大きな容器に移すとき、ドでかい幼虫が出てくると嬉しいですよね(^^♪
今回は大型成虫を羽化させる前提があるので、ここからが問題です。
どんな種類でも共通するのは、3令の時期をいかに引き延ばせるか?
で、ここから種類ごとの低温での管理が有効かなぁと、思います。
体重が載った個体を最低でも維持、もしくは体重を増加させるかに
課題は移ります。少しでも日数が長いほうが期待が持てますので
じっくり飼育できるといいですね♪
ただですね、血統モノの中には短期間で大型幼虫⇒そのまま蛹化という
個体も存在しますからその限りでないことも付け加えておきます。
話は戻しまして、大型幼虫をその種の低温管理した場合 エサの詰め加減や
水分量も大きく影響してきますので工夫したいところです。
実際のトコロ 大きな幼虫に育ったらそのまま蛹化して羽化まで持っていければ
いいのですが、そうは問屋が卸さないということがございます^^)
いつも通り ゆる~く考察したことを書かせていただきます。
まず、割り出したときに一言で初令と言っても大きさは様々です。
これは産んだ時期がずれるからなので仕方がないです^^)
ここから大きな容器に移して育てていくことになります。(飼育者目線)
今回はエサがあーだこーだではなく、大型成虫を羽化させるための期間や
管理について前出のような感覚で考えていったことを書きます♪
いろいろなステージを一編に書くとボクの文章力では支離滅裂になるので
初令で割り出したと前置きして書かせていただきます。
まず、幼虫を安定させなければならないので、割り出した付近のマットや
産卵セットに使用した低添加微粒子マットで2令ぐらいまで持っていきたい
ところです。このときの容器は小さくても構いませんが、3令初期ぐらいまで
引っ張りたいときは800とかに入れるのもいいかと思います。
そのときのマットはちょっと工夫してもいいかもしれませんね?
ボク自体は販売のことも少し考慮に入れるので、一度はプリンカップに入れます。
頭数が少ない(販売しない)場合は初めから800に入れて3令になるのを待ちます。
種類や個体で生育速度は異なるので、観察はしといたほうがいいのですが
あまり触らないでいた容器の個体が大きかったりします^^)
割り出し⇒800もしくはプリンカップの次ですが、プリンカップは
あくまでも一時保管なので、個人用の個体は800に入れていきます。
最初から800に入れた個体は3令まで引っ張ります。
初令~2令のとき多頭飼育が好ましい種類はまた別ですね^^)
こちらまで一緒に書くと長くなるので、今回は個別が好ましい
種類限定でいきます。
3令になったことを確認できたら♂は大きな容器 ♀は種類によって
変えていきます。ミヤマは割と♀でも1400に入れてしまいます。
ヒラタ・ノコは800で充分かと思います。
大きな容器に移すとき、ドでかい幼虫が出てくると嬉しいですよね(^^♪
今回は大型成虫を羽化させる前提があるので、ここからが問題です。
どんな種類でも共通するのは、3令の時期をいかに引き延ばせるか?
で、ここから種類ごとの低温での管理が有効かなぁと、思います。
体重が載った個体を最低でも維持、もしくは体重を増加させるかに
課題は移ります。少しでも日数が長いほうが期待が持てますので
じっくり飼育できるといいですね♪
ただですね、血統モノの中には短期間で大型幼虫⇒そのまま蛹化という
個体も存在しますからその限りでないことも付け加えておきます。
話は戻しまして、大型幼虫をその種の低温管理した場合 エサの詰め加減や
水分量も大きく影響してきますので工夫したいところです。
実際のトコロ 大きな幼虫に育ったらそのまま蛹化して羽化まで持っていければ
いいのですが、そうは問屋が卸さないということがございます^^)
この記事にコメントする