クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
蛹室に大きな子実体が侵入してやむなく出した
トカラノコ(諏訪之瀬島)の蛹。
今回は人工蛹室云々ではなく、ちょっとしたテクをご紹介。
まず、ダメダメから^^)
アゴ付け根の赤丸で囲った部分。凹んでいます。
これは治りません。。凹んで羽化してきます。
成虫になってから、なにか不備があるわけではありませんが
販売するにあたってはマイナス要因です。
赤い線でなぞった部分。このラインが成虫になったときの
外骨格になる部分です。
平たく言ってしまうとアゴのカタチです。
赤丸で囲った先端部分ギリギリまで外骨格を形成してくれれば
0,5ミリ~は大きくなるはずです。これを蛹の段階でどうすれば
そうなるか?なんですが・・・
ボクが今まで飼育してきた経験上の話なので確約は持てませんよ^^)
でも確率的には良かったので書きますね♪
この段階より先・・・赤いライン部分が構築されていないときに
少し温度を下げるんです。極端ですと★になります。
数字に置き換えるとせいぜい2、3℃です。そのまま恒温を
保てるよう努力します。あらかじめそーゆー場所を把握しとくといいです^^)
温度が下がると外骨格の形成に時間はかかりますが、外骨格の
外側ギリギリまでアゴが伸びることを過去確認しています。
蛹室の湿度も関係してきますから、温度だけとは言い切れませんが
これで少しでも大きな個体♪ 期待できます♡
この記事にコメントする