クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ここのところ、使用済みマットを混ぜると
よく書かせていただいています。
これ・・・何ぞや?と思われる方も多いと思います。
これはミヤマの蛹室の画像なんですが、加齢する際に
ここまで立派ではないけれど同じような光景を
目にすることができます。
この画像に似通ったものを顕著に見られるのは
マルバネです。
マルバネはミヤマの蛹室に近い状態のコロニーを
作り、その中で加齢していることが観察できます。
この次に分かり易いのはネブトなのですが、
ネブトは幼虫が小さいので交換時に壊してしまい確認が
難しいのですが、4頭ほど多頭飼育している容器を
交換するときに確認できることが多いです。
ミヤマはマルバネやネブトほどではないけれど
ゆっくり掘り起こすとあっ!と、思いますよ^^)
ここでこの3種の共通項なのですが
土状 泥状 ペースト状という存在している場所が
柔らかい場所となります。ここからは推測なのであてにならないかも
しれませんが、要は加齢する際に自分の身を守る
(外敵からだけでなく、脱皮に適切なスペースを確保してより確実に
大きくなれるように)必要性があるのかな?と、思ったんですね^^)
ちょっと話が明後日なんじゃ?と、思わないでください^^)
蛹室のような壁を作るときは自分の糞を塗り固めます。
加齢してそのスペースから出てより大きなスペースに移動するときは
その部屋を壊して出ていくのです。幼虫の場合 脚があっても
そのようなスペースを壊すことは出来ないので食べながら壊すという
ことになります。そのような観察と推察から自分の糞が入った
使用済みマットを混ぜたほうが発育促進(というより胃腸に優しい)
に繋がるのでは?と、考えた次第です♪
幼虫の画像に映っているマットには大きな糞も映っています。
これはもう完全に糞なので幼虫にも必要はありません。
なので、使用済みマットはフルイに掛けて不必要な不純物は
取り除いて再利用するのは効果的なのでは?と、思っています。
で、この使用済みマット。けっこうな量を使うのか?
と聞かれるとそうでもありません。大量に出た場合は
新しいマットにも混ぜますが、少量の場合は幼虫を入れる周りに
まぶす、もしくは幼虫を入れたときに上から被せる程度です。
一度に複数の幼虫を交換するときは
かなりの量が出ますが、1頭2頭ですとそんなに出ませんからね^^)
ボク個人としては発育促進というより、消化促進とか食欲促進な
意味合いが強く『呑む前に飲む』的な感覚です^^)
マルバネに添加が強い(多い)マットを与えたほうが大きくなるのですが
そのまま入れてしまうとその部分は避けてしまうのですね。。
なので微粒子にして混ぜ込んで知らず知らずのうちに食べさせてしまう
(要は苦手な薬を何かと混ぜて飲む感覚です。)と、大きな幼虫を
拝めることも多いので、これは効果ありかなと思っています。
この方法はノコにも効果的ですが、使用する分量を加減しないと
違う方に結果が出ますので、そこはうまくやってみてください^^)
正直なところ使用済みマットの再利用は手間と時間がかかりますが
次の交換のときにうおっ!とか思える個体と出会えることも多いので
試してみるのもいいかと思います♪
よく書かせていただいています。
これ・・・何ぞや?と思われる方も多いと思います。
これはミヤマの蛹室の画像なんですが、加齢する際に
ここまで立派ではないけれど同じような光景を
目にすることができます。
この画像に似通ったものを顕著に見られるのは
マルバネです。
マルバネはミヤマの蛹室に近い状態のコロニーを
作り、その中で加齢していることが観察できます。
この次に分かり易いのはネブトなのですが、
ネブトは幼虫が小さいので交換時に壊してしまい確認が
難しいのですが、4頭ほど多頭飼育している容器を
交換するときに確認できることが多いです。
ミヤマはマルバネやネブトほどではないけれど
ゆっくり掘り起こすとあっ!と、思いますよ^^)
ここでこの3種の共通項なのですが
土状 泥状 ペースト状という存在している場所が
柔らかい場所となります。ここからは推測なのであてにならないかも
しれませんが、要は加齢する際に自分の身を守る
(外敵からだけでなく、脱皮に適切なスペースを確保してより確実に
大きくなれるように)必要性があるのかな?と、思ったんですね^^)
ちょっと話が明後日なんじゃ?と、思わないでください^^)
蛹室のような壁を作るときは自分の糞を塗り固めます。
加齢してそのスペースから出てより大きなスペースに移動するときは
その部屋を壊して出ていくのです。幼虫の場合 脚があっても
そのようなスペースを壊すことは出来ないので食べながら壊すという
ことになります。そのような観察と推察から自分の糞が入った
使用済みマットを混ぜたほうが発育促進(というより胃腸に優しい)
に繋がるのでは?と、考えた次第です♪
幼虫の画像に映っているマットには大きな糞も映っています。
これはもう完全に糞なので幼虫にも必要はありません。
なので、使用済みマットはフルイに掛けて不必要な不純物は
取り除いて再利用するのは効果的なのでは?と、思っています。
で、この使用済みマット。けっこうな量を使うのか?
と聞かれるとそうでもありません。大量に出た場合は
新しいマットにも混ぜますが、少量の場合は幼虫を入れる周りに
まぶす、もしくは幼虫を入れたときに上から被せる程度です。
一度に複数の幼虫を交換するときは
かなりの量が出ますが、1頭2頭ですとそんなに出ませんからね^^)
ボク個人としては発育促進というより、消化促進とか食欲促進な
意味合いが強く『呑む前に飲む』的な感覚です^^)
マルバネに添加が強い(多い)マットを与えたほうが大きくなるのですが
そのまま入れてしまうとその部分は避けてしまうのですね。。
なので微粒子にして混ぜ込んで知らず知らずのうちに食べさせてしまう
(要は苦手な薬を何かと混ぜて飲む感覚です。)と、大きな幼虫を
拝めることも多いので、これは効果ありかなと思っています。
この方法はノコにも効果的ですが、使用する分量を加減しないと
違う方に結果が出ますので、そこはうまくやってみてください^^)
正直なところ使用済みマットの再利用は手間と時間がかかりますが
次の交換のときにうおっ!とか思える個体と出会えることも多いので
試してみるのもいいかと思います♪
この記事にコメントする