クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
そもそもマットをブレンドすることを思いついたのは
随分前の話で、ずーっと前、ミヤマを飼育するときに
懇意させていただいていたショップさんからミヤマ用として
販売していたマットの作り方を教わってからなんですね。
例えばヒラタが大きくなるマットを使って
他のクワガタが大きくなるかと聞かれると
その限りではないので、あれこれ工夫を凝らすワケです。
あとコスト面。いくらいいとは言え、数をこなすようになると
やはり考えます。嵩を増やすという意味でも大事なのかな?
と、思います。
大きな容器を使うような種類だと尚更です。
ミヤマやマルバネ、ネブトは交換前に使用していた
マットを新しいマットに混合することで発育促進に繋がること
が多く(あんまり劣化しているとダメですが。)、
お財布に優しかったりするのは嬉しい限り♪
同じ種類でも産地によって好まれるマットが違うことが
最近分かってきて・・・更に追及できればいろんな意味で
いい方向に向かうんじゃないかなぁ??と、思っています。
意外とマットのブレンドはコストダウンの意味合いが
強かったりします。
この記事にコメントする