クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
(09/29)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
根食い系といわれるクワは、マット飼育もよしとされている。
ヒラタやノコ、ニジイロやパプキン・・・
ヒラタはね、これ・・・国産種に限ったハナシなんですが
ボクは黒っぽいマットはいいと思っている。
ではノコは・・・
菌糸のハナシを混ぜるとゴチャゴチャになりそうなので
マットのみでハナシを進めてみましょう。
もう随分前の話なんですが、決まったマットしか使っていなくて
そのマットには微粒子モノ、普通モノ、あと・・・ちょっと黒っぽいヤツ。
の3種類があって、その3種類にカブトマットと未発酵のマットを足したりして
遊んでいたワケ^^)
もちろん大きくなるのもいれば、そーじゃないヤツもいたりして・・・
それ一喜一憂していたワケなんですが、残念ながら現在では
そのマットは販売しておらず、その他諸々で遊ぶわけなんですが、
異種のマットをブレンドする場合、
まず気を付けなければいけないのが
急激な再発酵をしない状態かどうか?
できれば完全乾燥タイプのもの同士で混ぜるのがいいんだけど
最近は、以前と違い、選択肢の幅も狭くなってきているように
感じているので、ここでは量販店や総合ペットショップでも購入できる
マット同士でのブレンドを考えてみましょう^^)
あとねぇ、管理する場所の温度。できれば低めがいい。
ここも温度による再発酵の防止のためなんですけどね♪
ボクがよくやるのは、クワ用の茶色いマットとカブト用の黒いマットのブレンドです。
水分なんかもけっこー神経質になるかもしれません。
あと、比率。クワ用6カブト用4のときもあれば、7:3、8:2なんてときもあります。
初めは手探り。F2からはデータを基にあれこれとやってみます。
特に初令、2令のときは神経使うかな?
どの段階ででかくなってるか、探るのも楽しいし^^)
ただねぇ、数がいるときはいいんです。カブト用マットを買っても。。
でもねぇ。。今みたいに数が限定している状態だと・・・
半分ダメにしちゃうとゆーか・・。
そんなことからカブトも飼おうかな?なんて思ってるんですけどね^^)
ボクが黒っぽいの混ぜてみようかと考えているのは
ツシマ、イキ、マダラの九州離島系の本土ノコ。
ちょっといーんじゃないか?って思っているんですけどね^^)
ヒラタやノコ、ニジイロやパプキン・・・
ヒラタはね、これ・・・国産種に限ったハナシなんですが
ボクは黒っぽいマットはいいと思っている。
ではノコは・・・
菌糸のハナシを混ぜるとゴチャゴチャになりそうなので
マットのみでハナシを進めてみましょう。
もう随分前の話なんですが、決まったマットしか使っていなくて
そのマットには微粒子モノ、普通モノ、あと・・・ちょっと黒っぽいヤツ。
の3種類があって、その3種類にカブトマットと未発酵のマットを足したりして
遊んでいたワケ^^)
もちろん大きくなるのもいれば、そーじゃないヤツもいたりして・・・
それ一喜一憂していたワケなんですが、残念ながら現在では
そのマットは販売しておらず、その他諸々で遊ぶわけなんですが、
異種のマットをブレンドする場合、
まず気を付けなければいけないのが
急激な再発酵をしない状態かどうか?
できれば完全乾燥タイプのもの同士で混ぜるのがいいんだけど
最近は、以前と違い、選択肢の幅も狭くなってきているように
感じているので、ここでは量販店や総合ペットショップでも購入できる
マット同士でのブレンドを考えてみましょう^^)
あとねぇ、管理する場所の温度。できれば低めがいい。
ここも温度による再発酵の防止のためなんですけどね♪
ボクがよくやるのは、クワ用の茶色いマットとカブト用の黒いマットのブレンドです。
水分なんかもけっこー神経質になるかもしれません。
あと、比率。クワ用6カブト用4のときもあれば、7:3、8:2なんてときもあります。
初めは手探り。F2からはデータを基にあれこれとやってみます。
特に初令、2令のときは神経使うかな?
どの段階ででかくなってるか、探るのも楽しいし^^)
ただねぇ、数がいるときはいいんです。カブト用マットを買っても。。
でもねぇ。。今みたいに数が限定している状態だと・・・
半分ダメにしちゃうとゆーか・・。
そんなことからカブトも飼おうかな?なんて思ってるんですけどね^^)
ボクが黒っぽいの混ぜてみようかと考えているのは
ツシマ、イキ、マダラの九州離島系の本土ノコ。
ちょっといーんじゃないか?って思っているんですけどね^^)
この記事にコメントする