クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[977] [976] [975] [974] [973] [972] [971] [970] [969] [968] [967]
 ボクはタイトルの3令中期~後期の温度って

非常に大切だと思っています。

もう幼虫のステージでは最後だもんね^^)

ボクはここのステージの観察はコマメにします。

まず、温度が急激に変化すると(特に温度が上がると)暴れます。。

暴れ(ワンダリング)による幼虫の体重の減少は・・・・

大きな成虫を羽化させたいのなら絶対に避けたいところです。

これ、蛹室を作ろうと場所を移動している行為だと思っています。

ただ1400や2000ぐらいの容器ですとグルグル徘徊するしかなく、

ヒトの目には暴れているように感じてしまう。。

どうも通年観察を続けていると、温度が上昇するのが蛹化へのスイッチを入れる

キーになってんぢゃないかなぁ?と思うのですよ^^)

国産オオクワガタのようにある程度まで体重を乗せたら、温度を上げて前蛹に・・・

という飼育テクをどこかで読んだことがあります。

同じことをノコでやると暴れてしまうことが多いのです。

では対策は?

3令中期でエサ交換をした場合、体重が乗っているときは

少しずつ温度を下げていきます。20℃ぐらいまで下げてるときも・・・・

(これは絶対ではないですよ。。。)で、ゆっくり食餌してもらって^^)

いい位置に蛹室を作ってもらう・・・

ただ、3令中期で交換した場合はもう一本は必要かもしれません。

少しずつ温度を下げるという行為は個体の状態でゆっくり下げるときと

一気に低いところに持っていってしまうときと様々。。

作業的には棚の段を下げる、場所を移動するというカンタンなことです^^)

ボク自体は最終交換時の体重=成虫のサイズだとは思っていません。

もちろん、大きな幼虫を育てるというのは大前提にはありますが

同じ体重なのに様々なサイズの成虫で羽化するぢゃないですか?

3令中期~後期の温度も含めた細かい観察は大切だよなぁ。。と

ぼさぁっと考えたりするのです^^)









この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
material by:=ポカポカ色=