クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | ||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(09/01)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
よく言いません? 『ここがネックだよね?』
そぉ・・・そろそろ3本目、4本目の交換時期。
だいたい、イイカンジの幼虫は容器壁面からは見えない。。
そのような場合、どこで判断するかというと食痕です。
食痕の出方で判断します。
これはこぉだったらこぉだよ・・・と言えません。。。
個体によっての違いを見極めるためには、同じ場所に置いてある
同じエサのビンどおしで状態の違いを見比べて判断するからです。
なので・・・・ボクのムシベヤで、置いてあるところが違うビンと見比べないのです。
同じ部屋でそぉなのですから・・・画像を載せると逆に混乱しそーなので
あえてのギターのネックです。
何がネックなのか・・・
まず、交換タイミング。
交換に踏み切ったときの幼虫の色、状態。で、菌糸でもう1本か、マットに変更するか?
あとは、温度帯をどぉするか・・・
ここらへんはピンポイントで見ていかないと・・・
かなり変わります。。
この記事にコメントする