クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[6648] [6647] [6646] [6645] [6644] [6643] [6642] [6641] [6640] [6639] [6638]


カブトムシまで飼育種を広げてきました^^)
飼育種を限定するんじゃないの?という声が聞こえてきそうです。
でも・・でもですよ^^)使用するマットの種類は減っているんです。
売っているとついでに買ってしまうマットはありますが、今までほど
使用頻度は少なくなっています。



ミヤマ飼育を始めたときからカブトムシは視野に入れていたのですが、
なかなか触手が動かず(なんせ実物をみていませんからね。。)、
自分で羽化させても累代しようとか考えなかったのですが、ケンタウロスで
久しぶりに累代してみようと考えました^^)



この2種は産卵セットも似通っているし、飼育そのものがほぼ同じと
言っても過言ではないので、併用できるのですが・・・



この2種とは大きく逸脱します。
この画像の4種を繋げるのがミヤマだったりします。
産ませるときに少々温度に気は遣いますが^^)



種類数もそうですが、1種類当たりの飼育数をある程度必要とすると
スペースの問題も出てきますしね^^)同時にコストダウンを考えながら
飼育していくことは大事だったりします。そうすると併用や相関という言葉が
頭を駆け巡るようになるんですね♪



まるで飼育方法が違う種類もいるにはいます。
そこは少量だからと自分に言い聞かせて楽しんでいます♪



ただですね^^)今期以降 変な浮気心が芽生えなければ
ほとんど自己ブリードで賄えるので、ここが一番のコストダウンかも
しれません^^)




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=