クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
何を指すのでしょう?
飼育スペースの温度や通気、湿度など・・・
しかし幼虫は容器の中にいるわけなので、結局はその容器内を
いかに快適にするか?に掛かっているという^^)
飼育でも自然下でもクワの幼虫はエサの中にいると・・・
(想像してみてください^^)自分の好きな食べ物を・・・・
その中にいるとゆーワケなんですねぇ^^)
クワの飼育中心でハナシを進めていきますと・・・
容器の中にはマットなり菌糸なりが詰まっているわけで、
そのエサが食べられる状態が長い期間保たれるよーに
飼育スペースの温度や湿度、通気などを
整えてあげることが大切なのかなぁーって^^)
置く場所によってもかなり変わってくると思うんです。
実際、こことあそこではマットの乾燥する期間が違う・・・みたいなことありますもんね^^)
エサの種類によって長所短所があるから
そのへんは把握しといたほーがいいかもしれません♪
幼虫の各ステージでも変わってくるのでここも面白いトコロ^^)
そーなると温度差なんかも気になります。
気にしていると言えば・・・
温度の滞留。。これ・・・・けっこう気にしています。
熱が篭る場所が存在するんです。わりと部屋の天井付近の4つの隅のうちの
どれか(ひとつとは限りません。。)ぢゃあそこに置かなきゃいいぢゃん。。的な考えは
マルなんですが、そこの場所はそこの場所でうまく利用します。
この時期のよーに温度が上がりにくい季節なんかに初令がいたり、産卵セットが
あったりするときはそこに置きます。
エアコン22℃設定なのに、そこだけ24℃~27℃ぐらいまでになるときがあるんです。
ただ、乾燥もしやすいので置きっぱなしはダメです。。。
観察とキリフキ(マットでの飼育の場合)は必要です。
菌糸の場合は幼虫の成長具合で置く場所を変えたり・・・・
高い温度を維持する場所があれば、その逆も存在します。
やはり、どうしても設定温度に達しない場所って存在するので・・・
そこもうまく利用します。例えば3令中後期の管理に使うとかね。。
でも温度の低いところは朝方の放射冷却の影響大なので
上げ底したり、発泡スチロールの箱に入れたりと工夫は必要です。
後半は温度のハナシばかりになってしまいましたが、その他に通気、湿気
とエサの関係なんかは次回に^^)恒温維持のためのエトセトラなんかも
また今度^^)ただ・・・ノコの幼虫は強いのでボクのよーなズボラでも
対応してくれてるのかなぁとかは思っています。
飼育スペースの温度や通気、湿度など・・・
しかし幼虫は容器の中にいるわけなので、結局はその容器内を
いかに快適にするか?に掛かっているという^^)
飼育でも自然下でもクワの幼虫はエサの中にいると・・・
(想像してみてください^^)自分の好きな食べ物を・・・・
その中にいるとゆーワケなんですねぇ^^)
クワの飼育中心でハナシを進めていきますと・・・
容器の中にはマットなり菌糸なりが詰まっているわけで、
そのエサが食べられる状態が長い期間保たれるよーに
飼育スペースの温度や湿度、通気などを
整えてあげることが大切なのかなぁーって^^)
置く場所によってもかなり変わってくると思うんです。
実際、こことあそこではマットの乾燥する期間が違う・・・みたいなことありますもんね^^)
エサの種類によって長所短所があるから
そのへんは把握しといたほーがいいかもしれません♪
幼虫の各ステージでも変わってくるのでここも面白いトコロ^^)
そーなると温度差なんかも気になります。
気にしていると言えば・・・
温度の滞留。。これ・・・・けっこう気にしています。
熱が篭る場所が存在するんです。わりと部屋の天井付近の4つの隅のうちの
どれか(ひとつとは限りません。。)ぢゃあそこに置かなきゃいいぢゃん。。的な考えは
マルなんですが、そこの場所はそこの場所でうまく利用します。
この時期のよーに温度が上がりにくい季節なんかに初令がいたり、産卵セットが
あったりするときはそこに置きます。
エアコン22℃設定なのに、そこだけ24℃~27℃ぐらいまでになるときがあるんです。
ただ、乾燥もしやすいので置きっぱなしはダメです。。。
観察とキリフキ(マットでの飼育の場合)は必要です。
菌糸の場合は幼虫の成長具合で置く場所を変えたり・・・・
高い温度を維持する場所があれば、その逆も存在します。
やはり、どうしても設定温度に達しない場所って存在するので・・・
そこもうまく利用します。例えば3令中後期の管理に使うとかね。。
でも温度の低いところは朝方の放射冷却の影響大なので
上げ底したり、発泡スチロールの箱に入れたりと工夫は必要です。
後半は温度のハナシばかりになってしまいましたが、その他に通気、湿気
とエサの関係なんかは次回に^^)恒温維持のためのエトセトラなんかも
また今度^^)ただ・・・ノコの幼虫は強いのでボクのよーなズボラでも
対応してくれてるのかなぁとかは思っています。
この記事にコメントする