クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
そもそもカメ飼育からが発端で
画像見づらいですが、この子はもう
13年の付き合いです。
娘の嫁入り道具とジョークを飛ばしていましたが
ホントにそーなりそう^^)
本題ですが、クワガタを飼いながらと
注釈つきでハナシを進めますと
クワの温度だとちょっと低いんですね。。
この子はちょうどよかったりします。
なので、パネルヒーターやスポットライトは必要です。
ボクは今でこそ一部屋使っていますが
それ以前は、自宅のカウンターの足の部分に
スタイロフォームで自作した大型のケースで
クワガタを飼っていたのでパネルヒーターは
何枚か持っていたということもあり、すんなり入り込みやすかった。
というのはあります。
(パネルヒーターは設備を整えるときに唸るかも)
何を飼えばいいのか?というとこは好みなんですけど
トカゲの場合、体長30センチぐらいは
小中型種みたいです。体長30センチでも
90センチ水槽とかが必要になるので
ベビーで購入するとしても最大体長は聞いておいたほーが
いいかもしれません。
エアコンで温度管理されているかたは、乾燥地に住む種類のほーが
飼いやすいかもなー^^)
この子なんかは一日3回キリフキしてるしなー。。
あとエサが基本生餌なので、その辺は考えました。
実はこの子飼うときはけっこー知識を入れてから
連れてきたのね。
カメもデカクなっちゃうので、可愛くても
飼いきれなくならないサイズとエサの種類は
頭に入れてから、どの種類を飼うか決めた記憶があります。
(草食系は準備が大変だったりします。画像の子は
配合飼料で飼っています。)
そんなところから考えると
やっぱレオパ 飼いやすいかもしれないなー。
UV照射は必要ないし、ケースも
中ケースぐらいで飼えるし♪
あとクワタフェスタみたいなフェアですと
クワガタと同じ(もしくはクワより安く)ぐらいで
買えるしなー^^)
あと乾燥地 荒地に生息している種類は丈夫だそーです。
今度のクワタで爬虫類 両生類が出品されていたら
ちょっと覗いてみるのもいいかも^^)
画像見づらいですが、この子はもう
13年の付き合いです。
娘の嫁入り道具とジョークを飛ばしていましたが
ホントにそーなりそう^^)
本題ですが、クワガタを飼いながらと
注釈つきでハナシを進めますと
クワの温度だとちょっと低いんですね。。
この子はちょうどよかったりします。
なので、パネルヒーターやスポットライトは必要です。
ボクは今でこそ一部屋使っていますが
それ以前は、自宅のカウンターの足の部分に
スタイロフォームで自作した大型のケースで
クワガタを飼っていたのでパネルヒーターは
何枚か持っていたということもあり、すんなり入り込みやすかった。
というのはあります。
(パネルヒーターは設備を整えるときに唸るかも)
何を飼えばいいのか?というとこは好みなんですけど
トカゲの場合、体長30センチぐらいは
小中型種みたいです。体長30センチでも
90センチ水槽とかが必要になるので
ベビーで購入するとしても最大体長は聞いておいたほーが
いいかもしれません。
エアコンで温度管理されているかたは、乾燥地に住む種類のほーが
飼いやすいかもなー^^)
この子なんかは一日3回キリフキしてるしなー。。
あとエサが基本生餌なので、その辺は考えました。
実はこの子飼うときはけっこー知識を入れてから
連れてきたのね。
カメもデカクなっちゃうので、可愛くても
飼いきれなくならないサイズとエサの種類は
頭に入れてから、どの種類を飼うか決めた記憶があります。
(草食系は準備が大変だったりします。画像の子は
配合飼料で飼っています。)
そんなところから考えると
やっぱレオパ 飼いやすいかもしれないなー。
UV照射は必要ないし、ケースも
中ケースぐらいで飼えるし♪
あとクワタフェスタみたいなフェアですと
クワガタと同じ(もしくはクワより安く)ぐらいで
買えるしなー^^)
あと乾燥地 荒地に生息している種類は丈夫だそーです。
今度のクワタで爬虫類 両生類が出品されていたら
ちょっと覗いてみるのもいいかも^^)
この記事にコメントする