クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[2636] [2635] [2634] [2633] [2632] [2631] [2630] [2629] [2628] [2627] [2626]
ダメですな。。酒呑みながらだと。。。



ちなみにウチは前開き2つのみ。
あとは普通の水槽です。

あと必要なのは、部屋が常温か否かで
必要なものが変わってくる。

常温(人が住んでいるところと同じ場合)は、
パネルヒーター。これ、高額です。
UV照射用ソケット ランプ。これも意外なお値段。
太陽光替わり温度上昇用 ランプ ソケット。
画像のようなものは効率的ですが、安価なものあり。
ランプは、そこそこします。
床材はそんなでもないですが、流木やシェルターは
ちょい考えるお値段。



なので、飼うと決めてから生体をゲットしながらも
設備は整えることも考えるのはいいかもしれない。

たまになんですけど、生体の何倍ものお値段が設備にかかることも
あるので、ある程度のお値段の生体を・・・
と、考えるフシもある。


このへんは設備にあまりコストはかかりません。
水槽は45センチだし、パネルヒーター
保温球とソケット シェルター 床材ぐらい。
パネルヒーターは以前購入したものを使用しているので
生体を連れてきてから購入したのは
保温球とソケット 水槽 シェルター(2個)床材
で、しめて¥5000ぐらいです。
このへんも人気の秘密かもなぁ^^)
ちなみにパネルヒーターはいろいろあって
大きいとちょっとビックリするお値段です。



意外とお金がかかってるキノボリトカゲくん。
水槽はセマルハコガメからずーっと使ってるヤツ。
流木はクシトカゲ購入の際に一緒に購入。
(この流木、クシトカゲより高かった。。)
極めつけは外付けの太陽光替わり。
これ・・・ボクが爬虫類飼育を始めてから購入したなかで
高額な部類です。。室温を27℃に設定しているので
パネルヒーターは使っていませんが、初めから
全部そろえたと換算するとチョットヤバイかも^^)
常温で飼育するとなるとパネルヒーターは必要です。

と、まぁ今回お金がかかるハナシばかりなんですが
そんなハナシを仕事仲間とお昼にしましたよって
ハナシです^^)


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=