クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51]
いやぁ暖かいですね^^)
絶好の日曜日。我が家の皆々はそれぞれ予定が
あるらしく、矢次早やに家を出ていきました。

こーゆーときのボクは、顔で寂しそうに
心はウキウキしています♪

早速、カブを出してお昼を買いに行きながら
近所の山を下見に行きました^^)

おっと、その前に今日の仕込みもしていきます。



小さな材に水を吸わせます。



ここの山は入り口が階段になっています。
山のふもとが畑なんですね^^)
これ・・・採集を趣味とされる方なら解ると思うのですが
絶好のロケーションです。



入っていくとすぐにクヌギがお出迎え。
数年前はここらへんでも採れたのですが
最近ではダメです。。。


この山は針葉樹が外堀を埋めるようなカタチに
なっています。これもね^^)
ロケーション的にはよろしいんですね♪



下草が生えている部分と刈られている部分。
中に入ると開けています。



画像メチャボケててゴメンナサイ。
立ち枯れ。この樹、去年こんなじゃなかったよなー。


まだ甲虫らしきものは発見できず。
この山では、コメツキ⇒カミキリ⇒スズメバチと
出てくると、コクワの越冬個体がちらほらという順番。

ボクは、この山に通うことで飼育に関するヒントを
いろいろと得ています。最近では、シーズンインに1,2度入る
程度ですが、飼育を始めたころはそれこそ仕事が終わると
入っているというカンジ。
ノコの発生時やカナブンの発生時に出くわしたことは
大きな収穫でした。ちなみにこの山でカブトムシが出始めると
クワガタはほんの少ししか採れなくなります。

今年は少し入ろうかなとも思っています。


相棒が出来たのでね❤^^)


この週末は、個人的に雨でよかったです。

何故かとてつもなく忙しく、その分処理しなければ
ならない件数も増えて、とてもじゃないけど
クワガタに時間を割くことができません。

でも晴れてたらやりたいこともあるし、
無理にでも時間を作るだろうから
やっぱり雨でよかったんだよな^^)



クワガタでもそうなんですけど
『ここをちょっとこーやっとけば…』
みたいなことってありますよね?

クワガタの場合、2,3ヶ月後に結果として
現れるので、うまくいっていれば何事もなし、
失敗すると『あそこであーしとけば…』的な
喪失感と言ったらオオゲサかもしれませんが
後悔先に立たずです。。



今日の雨は仕事で、
ここを今やっとけば月曜少しキモチが楽になる的な
ことができました。

結局、自分の時間の使いかたは自分に関わる全てのことに
影響が出るから、来週末のクワタの準備が楽になる♪

と、ポジティブシンキングです^^)


まぁ、忙しいです。。。

ちょうどよくなるなんてのは贅沢の極みなんでしょうか?^^)

ご時世や景気の話はさておいて
クワガタで最近入手できる産地が変わったよなー、と
思いませんか?



屋久島はさ、亜種登録される何年か前あたりから
入手できたけど、種子島はこの1、2年じゃないでしょうかね?

標本ではあったんだと思います。
(大手町のとき、クワガタ標本を販売していたショップには
並んでたもんね^^)

生き虫として出回りだしたのは、ホント最近なんじゃないかなー?
って、思います。

この何年かの採集禁止地域の増加も手伝っているんだろーな。。



あとね、ボクはノコが元々専門なので飼育を始めてから
徐々に仲間が増えて、ノコに関する情報というか?
入手できる産地や亜種のことが分かったりしたけれど
ヒラタや他の種に関しては入手可能情報は皆無だったので
それも影響があるかなー?とか思っています。

どこの産地でも・・・と、言っても過言ではないと
思いますが、ノコよりヒラタのほうが発生が早い。。
なので、ヒラタの発生時期が遅れたりすると
入手が可能だったりします。



ここからはあくまでも主観なので、
ぼや~っと読んでいただけると幸いですが

今後入手が困難になるであろうと思われる種
(あくまでも主観です。)

クメジマノコ イヘヤノコ
ヤエヤマノコ(西表)・・・あまり売れないので
どんどん飼育人口が減っている感触があります。
西表産のクワは全般が入手困難になると思います。

あと、沖縄産のクワもどーなるのかなー?という
感じです。やっぱりね、マルバネの影響は
大きいのかな?という感触。
残念ながらヒラタやその他の種は、皆目見当が
つきません。。。

もしここに遊びに来ていただいている方で
持っている方は大切にしといたほうが・・・
と、余計なおせっかい心が湧いてしまいます。

いろいろなクワガタやカブトが生きた状態で目に
することができるようにはなりましたけど
入手となると一瞬だったりするのかも
しれません。。。




 



なんだかんだで本業が忙しい。。
今までは『時期』というものがあったのですが
それが皆目見当がつきません。。

今日も寝坊こそしたけれど
朝から2件ほど来訪し、空き時間で
私用を済ませました。



そんなときの相棒はカブ❤
近くの宅配便まで荷物を届け
スーパー併設のATMへ。
(入金を忘れていました。。)
そのあと家族を駅まで送り、
早い昼を済ませ、また仕事。
とは言え、相手がある訳ではないので
早めの終了♪
夕飯まで時間はある。
でもクワガタを弄るには・・・

そんなときはコレ❤



軽くひとっ走り。
今日はちょっと寒かった。

カブでのんびり行くのもいいけれど
XSでバビューンと行くものいいですね^^)
同じ道でも景色が変わります。

カラダがいい具合に冷えたので
またカブに乗り換え夕飯の買い出し。
(今日は家族が出ているので、夕飯は一人です。)



外で食べてこようかとも思ったけど
のんびりしたかったので晩酌のつまみと
お弁当を買って帰宅。

ずいぶん日が伸びました。

休みの日に仕事でも
この2台があるとキモチの持ち具合が
随分変わります。

ちょっとした合間の楽しいひとときです♪




みなさんはふだん、どんなバックを持ちますか?



ボクはこんなリュックを愛用しています。
元々はバイクに乗るときに使おうと思って買ったのですが
最近は電車の移動のとき重宝しています。



愛娘あんずがお土産でくれたクワガタ携帯ストラップ。
ジッパーを真ん中で止めるとこの子も真ん中に❤



下のポケットには手帳、ペンケースなど。
時計の横のペンケースには薬。
頭痛薬、風邪薬、胃腸の薬と絆創膏。
ライトなんかも入っていますがほとんど使いません。
何種類かのサイズでナイロン製の袋(巾着袋)も入っていますが
これはけっこー使います。
下のポケットに常備しているもの、上はほとんど何も入っておらず
買い物をしたもの入れる用に空けてあります。
上のポケットはこないだのクワタ2日目の生体が全部入るほどの
大きさです。



特筆すべきはこのポケット。
A4サイズが入るので出し入れはラク♪
いつも読みかけの本とメガネが入っています。
この逆側にスマホ等が入るぐらいの小さなポケットも
あり、これも同様に重宝しています。

カブが手に入ってから出番は少なくなっているけれど
バスや電車に乗って出かけるのは楽しい♪
春に向けて外に出ようと思っているのでした^^)




material by:=ポカポカ色=