クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
08 | 2025/09 | 10 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
(08/31)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
今日現在、本業が凄まじく忙しい。。
ありがたいことです^^)
それと同時にオタノシミもございます❤
7月クワタ終了後 いろいろなクワが増えて
楽しみ倍増のクワライフなんですが
予てから購入を予定していたクワも
無事、購入することができて
(リストが届いてから
ちょっと時間が経ってからの購入です。)
この週末に届きます。

しかし、あっとゆーまに
ヒラタ1色に近くなってしまいました^^)
ウチではこの子・・・特殊な部類??

コクワもいるけど種類を限定しています。
それでも5,6種はいるのか?
クワタで販売させていただいていて
面白いのは、毎回同じものが売れるとは
限らないこと。
今回はコクワがあっとゆーまでした^^)
大型ばかり売れるときもあれば、
今回のように小型種が先に出ることもあります。
種類もそう^^)ノコが売れたからといって
ずーっと売れていくかというとそーでもない。。
でも、ボクのところにはノコを探しに来てくださるかた
多かったな・・・
今回はヤエノコだけだったので申し訳ありませんでした。
現在ノコのほとんどが蛹です。。
(今期、幼虫期間が短いので小さいのばかりですが。。)
とにかく(^^♪
愉しむのが一番です。
今年のブリードも楽しんでいこうと
考えています♪
ありがたいことです^^)
それと同時にオタノシミもございます❤
7月クワタ終了後 いろいろなクワが増えて
楽しみ倍増のクワライフなんですが
予てから購入を予定していたクワも
無事、購入することができて
(リストが届いてから
ちょっと時間が経ってからの購入です。)
この週末に届きます。
しかし、あっとゆーまに
ヒラタ1色に近くなってしまいました^^)
ウチではこの子・・・特殊な部類??
コクワもいるけど種類を限定しています。
それでも5,6種はいるのか?
クワタで販売させていただいていて
面白いのは、毎回同じものが売れるとは
限らないこと。
今回はコクワがあっとゆーまでした^^)
大型ばかり売れるときもあれば、
今回のように小型種が先に出ることもあります。
種類もそう^^)ノコが売れたからといって
ずーっと売れていくかというとそーでもない。。
でも、ボクのところにはノコを探しに来てくださるかた
多かったな・・・
今回はヤエノコだけだったので申し訳ありませんでした。
現在ノコのほとんどが蛹です。。
(今期、幼虫期間が短いので小さいのばかりですが。。)
とにかく(^^♪
愉しむのが一番です。
今年のブリードも楽しんでいこうと
考えています♪
終わって明日朝からクワタの準備を始めます。
今回もファンシアーズサイト様ブースにて
販売させていただくのですが、ファンシアーズサイトからも
国産離島種を出品するので、そちらのほうも
よろしくお願いいたします。
今回、珍しく外産種を出します。
この2種はお値打ち価格♪
クリイロムナコブサイカブトはペア¥1200 ♂単¥800で放出!
ペア5 ♂単5です。
グラウトコクワも以前では考えられないような価格設定にする予定。
こちらはペア3 ♂単5ぐらいにするつもり。
ゴトウヒラタは今のところ2ペア予定していますが
もしかしたら1ペアかもです。福江島WF1です。
ヤエヤマノコも2ペア。西表島産WF1
西表というだけでもレアなのですが、ここ最近の
西表を取り巻く状況を考えるとオススメです。

ダイトウヒラタは南大東島池の沢産
けっこー赤いですよのF3.
これは2トリオで♪ ♂の大小の2トリオですが
大きいほうの♂でも小さいので格安にするつもり。
1トリオ予約済みです。
画像はないけどミシマコクワ(黒島)予約済み
ヤマトサビクワガタ♀単予約済み
あとリュウキュウコクワ ヤクシマコクワ ハチジョウコクワと
コクワはいろいろ持っていきます。
予約済みのものと画像で紹介した個体は出品決定ですが
他にもいろいろ持っていく予定なので
ぜひ横浜に足を運んでくれたらと思います。
ネブトもヤエヤマ アマミと持ちだす予定ですけど単品になりそうです。
7月の横浜はシーズンインということもあり、即ブリもしくは
お嫁さん、お婿さんをお探しの方も多いと思いますので
単品の出品は多めの設定です♪
明日(厳密には今日か。。。)、詳細をご連絡できればと思いますので
よろしくお願いいたします。
今回もファンシアーズサイト様ブースにて
販売させていただくのですが、ファンシアーズサイトからも
国産離島種を出品するので、そちらのほうも
よろしくお願いいたします。
今回、珍しく外産種を出します。
この2種はお値打ち価格♪
クリイロムナコブサイカブトはペア¥1200 ♂単¥800で放出!
ペア5 ♂単5です。
グラウトコクワも以前では考えられないような価格設定にする予定。
こちらはペア3 ♂単5ぐらいにするつもり。
ゴトウヒラタは今のところ2ペア予定していますが
もしかしたら1ペアかもです。福江島WF1です。
ヤエヤマノコも2ペア。西表島産WF1
西表というだけでもレアなのですが、ここ最近の
西表を取り巻く状況を考えるとオススメです。
ダイトウヒラタは南大東島池の沢産
けっこー赤いですよのF3.
これは2トリオで♪ ♂の大小の2トリオですが
大きいほうの♂でも小さいので格安にするつもり。
1トリオ予約済みです。
画像はないけどミシマコクワ(黒島)予約済み
ヤマトサビクワガタ♀単予約済み
あとリュウキュウコクワ ヤクシマコクワ ハチジョウコクワと
コクワはいろいろ持っていきます。
予約済みのものと画像で紹介した個体は出品決定ですが
他にもいろいろ持っていく予定なので
ぜひ横浜に足を運んでくれたらと思います。
ネブトもヤエヤマ アマミと持ちだす予定ですけど単品になりそうです。
7月の横浜はシーズンインということもあり、即ブリもしくは
お嫁さん、お婿さんをお探しの方も多いと思いますので
単品の出品は多めの設定です♪
明日(厳密には今日か。。。)、詳細をご連絡できればと思いますので
よろしくお願いいたします。
いやー面白かったし、驚きの連続!
まさかね。。。マムシとは・・・
タガメの産卵や子育てについては知っていたし
かつてクワガタ屋さんでも売っていました。
エキゾチックペットと併用で販売しているクワ屋さんには
まだ入荷するのではないでしょうか?
子供たちに幼虫を渡し成虫に孵して生息地に戻すなんて
素晴らしいじゃないですか!
交尾産卵については、趣味としてもとても面白いとは
以前飼育していた方の弁。
ボク自身ゲンゴロウは1年以上飼育していました。
今でこそクワガタオンリーですが、子供の頃
夢見たセットをオトナになってから再現したいなー♪
時期もあったのです^^)
まさかね。。。マムシとは・・・
タガメの産卵や子育てについては知っていたし
かつてクワガタ屋さんでも売っていました。
エキゾチックペットと併用で販売しているクワ屋さんには
まだ入荷するのではないでしょうか?
子供たちに幼虫を渡し成虫に孵して生息地に戻すなんて
素晴らしいじゃないですか!
交尾産卵については、趣味としてもとても面白いとは
以前飼育していた方の弁。
ボク自身ゲンゴロウは1年以上飼育していました。
今でこそクワガタオンリーですが、子供の頃
夢見たセットをオトナになってから再現したいなー♪
時期もあったのです^^)
月末処理を終えた最初の週末♪
いろいろとやりたいこともあったので
クワガタはやれませんでした。。
まずは中甑ヒラタがどぉなったか?
気になったのでユウタンさんへ。
(あっ!クワ 関わっていますね^^)
残念ながら売約済みでしたがスジブトヒラタを
連れて帰ったのでまぁよし(^^♪として。

一度戻り、バイクを乗り換えシンセリティワークスさんへ。
5月にやろうと思っていたオイル交換が伸ばし延ばしに
なっていたので、電話をしたらすぐできるとのことで
夕方に差し掛かっていたけどバビューンと走ります。
どちらのお店も行くと時間があっとゆーまで^^)
仕事の備品の買い出しは明日に廻します。。
で、日曜日。
朝一でホームセンターに買い出し。
ここはカブ♪
荷物がありますからね^^)
ちなみにユウタンさんにもカブです。
マット買うからね^^)
どーしてもカブか車です。
生体は前の革バックに。もう3ペアぐらい
ここで運んでいます。
で、買い出しが済んだら愛娘あんずとデートです♪
以前から約束していたエビフライを食べに出かけます。
そのあと朝行ったホームセンターとは違うホームセンターへ。
ここはペットコーナーが大きく、犬や猫が販売されているので
あんずはお気に入りです。
ボクは頼まれていたシャワーを買います。
ついでに材の皮を剝がすのに使う『たちナイフ』も購入。
これ、使いやすいので今度紹介しますね^^)
で、買い物を済ませたらショッピングモールでゲームです。
あんずはこれが目当てなんですねぇ^^)
こないだ買った『はじっこ暮らし』??の小さなぬいぐるみの
着せ替えも買わされてしまいました^^)
なんだかんだでお昼前に出て夕方帰宅したのですが
月末処理でし忘れていたことが発覚。。。
つい今しがた終わって、ここを書いています^^)
さぁ明日から本格的な繁忙期。
ふぅ。。。
いろいろとやりたいこともあったので
クワガタはやれませんでした。。
まずは中甑ヒラタがどぉなったか?
気になったのでユウタンさんへ。
(あっ!クワ 関わっていますね^^)
残念ながら売約済みでしたがスジブトヒラタを
連れて帰ったのでまぁよし(^^♪として。
一度戻り、バイクを乗り換えシンセリティワークスさんへ。
5月にやろうと思っていたオイル交換が伸ばし延ばしに
なっていたので、電話をしたらすぐできるとのことで
夕方に差し掛かっていたけどバビューンと走ります。
どちらのお店も行くと時間があっとゆーまで^^)
仕事の備品の買い出しは明日に廻します。。
で、日曜日。
朝一でホームセンターに買い出し。
ここはカブ♪
荷物がありますからね^^)
ちなみにユウタンさんにもカブです。
マット買うからね^^)
どーしてもカブか車です。
生体は前の革バックに。もう3ペアぐらい
ここで運んでいます。
で、買い出しが済んだら愛娘あんずとデートです♪
以前から約束していたエビフライを食べに出かけます。
そのあと朝行ったホームセンターとは違うホームセンターへ。
ここはペットコーナーが大きく、犬や猫が販売されているので
あんずはお気に入りです。
ボクは頼まれていたシャワーを買います。
ついでに材の皮を剝がすのに使う『たちナイフ』も購入。
これ、使いやすいので今度紹介しますね^^)
で、買い物を済ませたらショッピングモールでゲームです。
あんずはこれが目当てなんですねぇ^^)
こないだ買った『はじっこ暮らし』??の小さなぬいぐるみの
着せ替えも買わされてしまいました^^)
なんだかんだでお昼前に出て夕方帰宅したのですが
月末処理でし忘れていたことが発覚。。。
つい今しがた終わって、ここを書いています^^)
さぁ明日から本格的な繁忙期。
ふぅ。。。
いやぁ暖かいですね^^)
絶好の日曜日。我が家の皆々はそれぞれ予定が
あるらしく、矢次早やに家を出ていきました。
こーゆーときのボクは、顔で寂しそうに
心はウキウキしています♪
早速、カブを出してお昼を買いに行きながら
近所の山を下見に行きました^^)
おっと、その前に今日の仕込みもしていきます。

小さな材に水を吸わせます。

ここの山は入り口が階段になっています。
山のふもとが畑なんですね^^)
これ・・・採集を趣味とされる方なら解ると思うのですが
絶好のロケーションです。

入っていくとすぐにクヌギがお出迎え。
数年前はここらへんでも採れたのですが
最近ではダメです。。。
この山は針葉樹が外堀を埋めるようなカタチに
なっています。これもね^^)
ロケーション的にはよろしいんですね♪

下草が生えている部分と刈られている部分。
中に入ると開けています。
画像メチャボケててゴメンナサイ。
立ち枯れ。この樹、去年こんなじゃなかったよなー。
まだ甲虫らしきものは発見できず。
この山では、コメツキ⇒カミキリ⇒スズメバチと
出てくると、コクワの越冬個体がちらほらという順番。
ボクは、この山に通うことで飼育に関するヒントを
いろいろと得ています。最近では、シーズンインに1,2度入る
程度ですが、飼育を始めたころはそれこそ仕事が終わると
入っているというカンジ。
ノコの発生時やカナブンの発生時に出くわしたことは
大きな収穫でした。ちなみにこの山でカブトムシが出始めると
クワガタはほんの少ししか採れなくなります。
今年は少し入ろうかなとも思っています。
相棒が出来たのでね❤^^)
絶好の日曜日。我が家の皆々はそれぞれ予定が
あるらしく、矢次早やに家を出ていきました。
こーゆーときのボクは、顔で寂しそうに
心はウキウキしています♪
早速、カブを出してお昼を買いに行きながら
近所の山を下見に行きました^^)
おっと、その前に今日の仕込みもしていきます。
小さな材に水を吸わせます。
ここの山は入り口が階段になっています。
山のふもとが畑なんですね^^)
これ・・・採集を趣味とされる方なら解ると思うのですが
絶好のロケーションです。
入っていくとすぐにクヌギがお出迎え。
数年前はここらへんでも採れたのですが
最近ではダメです。。。
この山は針葉樹が外堀を埋めるようなカタチに
なっています。これもね^^)
ロケーション的にはよろしいんですね♪
下草が生えている部分と刈られている部分。
中に入ると開けています。
画像メチャボケててゴメンナサイ。
立ち枯れ。この樹、去年こんなじゃなかったよなー。
まだ甲虫らしきものは発見できず。
この山では、コメツキ⇒カミキリ⇒スズメバチと
出てくると、コクワの越冬個体がちらほらという順番。
ボクは、この山に通うことで飼育に関するヒントを
いろいろと得ています。最近では、シーズンインに1,2度入る
程度ですが、飼育を始めたころはそれこそ仕事が終わると
入っているというカンジ。
ノコの発生時やカナブンの発生時に出くわしたことは
大きな収穫でした。ちなみにこの山でカブトムシが出始めると
クワガタはほんの少ししか採れなくなります。
今年は少し入ろうかなとも思っています。
相棒が出来たのでね❤^^)