クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/20)
(04/20)
(04/20)
(04/17)
(04/15)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
と言いますとね^^)
ボクんとこだと・・・
ですよね?^^)
でも今年はいろいろ居て、
ヤクシマノコはWD F1 F2
ヤクシマコクワは、上甑(!)屋久島 種子島
ヤクシマヒラタは亜種ではないがレアだそうです。
(種子島産もあったのですが、気付いたときには
売れてしまっていました。。)
屋久島と言えば世界遺産だし、杉はスゴイしぐらいの知識
なのですが、ウチには『ヤクシマ』と名の付く
クワガタが豊富です❤
今回ご紹介させていただくのは、ヤクシマノコF2
クワタで出品数が不足して、自分用のヤクシマノコを
売れないように高く設定したにも関わらず
一番最初に引き合いがあり、慌てて値下げした。。
という経緯があり、その後購入された方から
幼虫をプレゼントしていただき(^^♪
その幼虫を孵した成虫の画像です。
(この夏、その方と酒を酌み交わし
台風の中、肩を寄せ合いながら帰るほどの中に^^)

その中でも大きな個体と赤い個体です。

この子は大きいし、マッカチンです❤
ヤクシマノコはなんだかんだで
もう5,6回飼育しているのですが
最初の1~3回はSOLDOUT!
採集禁止でないのが幸いして、毎年WDを入手することが
できているので、何故か毎年購入。
今年は迷ったのですが、迷うぐらいなら買おうということで
産卵セットを組んでいます。(卵が見えています。)
何が魅力か?と言えば、アゴの縦横湾曲は
言うに及ばず、頭部 胸部 上翅にかけて
直線で構成されること。意外と赤いこと。
50ミリ程度でも大歯になること。
どちらかというとガッチリ型のノコなんですが
野蛮さがあまりないこと。(ボクの印象です。)
・・・・と、書きだしたらキリがありません。
ボクが比較対象とするのは、クロシマ 伊豆大島産
ミシマイオウあたりなのですが
どの種とも違う魅力があって見ていて飽きません。
あと、65~はベツモノです^^)
そんなトコロも楽しい要因です♪
ボクんとこだと・・・
ですよね?^^)
でも今年はいろいろ居て、
ヤクシマノコはWD F1 F2
ヤクシマコクワは、上甑(!)屋久島 種子島
ヤクシマヒラタは亜種ではないがレアだそうです。
(種子島産もあったのですが、気付いたときには
売れてしまっていました。。)
屋久島と言えば世界遺産だし、杉はスゴイしぐらいの知識
なのですが、ウチには『ヤクシマ』と名の付く
クワガタが豊富です❤
今回ご紹介させていただくのは、ヤクシマノコF2
クワタで出品数が不足して、自分用のヤクシマノコを
売れないように高く設定したにも関わらず
一番最初に引き合いがあり、慌てて値下げした。。
という経緯があり、その後購入された方から
幼虫をプレゼントしていただき(^^♪
その幼虫を孵した成虫の画像です。
(この夏、その方と酒を酌み交わし
台風の中、肩を寄せ合いながら帰るほどの中に^^)
その中でも大きな個体と赤い個体です。
この子は大きいし、マッカチンです❤
ヤクシマノコはなんだかんだで
もう5,6回飼育しているのですが
最初の1~3回はSOLDOUT!
採集禁止でないのが幸いして、毎年WDを入手することが
できているので、何故か毎年購入。
今年は迷ったのですが、迷うぐらいなら買おうということで
産卵セットを組んでいます。(卵が見えています。)
何が魅力か?と言えば、アゴの縦横湾曲は
言うに及ばず、頭部 胸部 上翅にかけて
直線で構成されること。意外と赤いこと。
50ミリ程度でも大歯になること。
どちらかというとガッチリ型のノコなんですが
野蛮さがあまりないこと。(ボクの印象です。)
・・・・と、書きだしたらキリがありません。
ボクが比較対象とするのは、クロシマ 伊豆大島産
ミシマイオウあたりなのですが
どの種とも違う魅力があって見ていて飽きません。
あと、65~はベツモノです^^)
そんなトコロも楽しい要因です♪
この記事にコメントする