クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | ||
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/06)
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
こないだのクワタは販売という観点からは芳しくなかった
のですが、最近の傾向というか、動向を少し感じ取ることが
出来たような気がしました。
サイズとか産地に拘るのは以前からそうだけど
最近は必ずしもそーでもないな?という印象を受けました。
どちらかというと個体そのものなんだろーな?
種別での流行り廃りは希薄なような気がします。
もちろんレアなムシにヒトの注目は高まるけど
それだけではない。
あとあくまでもブリード目的だけではないな?とも。
ある意味、クワガタを飼う カブトムシを飼うということが
広範囲で定着しているのかな?と、感じました。
あと数は欲しがらないのかも^^)
いい意味で出尽くした感があって、いろいろなムシが
見ることができて、その中でチョイスできる。
ボクが始めたころは、クワが種ごとに店頭に並ぶ時期っつーのが
あって欲しいクワはそのときに買わないと
手に入らないという危機感から購入みたいなこともあったけど
ブリードされたクワもバラエティに富んでいるから
そのときでなくてもいいという安心感も出来ている。
趣味として熟成されてきたと感じた
今回のクワタフェスタでした。
のですが、最近の傾向というか、動向を少し感じ取ることが
出来たような気がしました。
サイズとか産地に拘るのは以前からそうだけど
最近は必ずしもそーでもないな?という印象を受けました。
どちらかというと個体そのものなんだろーな?
種別での流行り廃りは希薄なような気がします。
もちろんレアなムシにヒトの注目は高まるけど
それだけではない。
あとあくまでもブリード目的だけではないな?とも。
ある意味、クワガタを飼う カブトムシを飼うということが
広範囲で定着しているのかな?と、感じました。
あと数は欲しがらないのかも^^)
いい意味で出尽くした感があって、いろいろなムシが
見ることができて、その中でチョイスできる。
ボクが始めたころは、クワが種ごとに店頭に並ぶ時期っつーのが
あって欲しいクワはそのときに買わないと
手に入らないという危機感から購入みたいなこともあったけど
ブリードされたクワもバラエティに富んでいるから
そのときでなくてもいいという安心感も出来ている。
趣味として熟成されてきたと感じた
今回のクワタフェスタでした。
この記事にコメントする