クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]


これはさっきのと別の個体。

う~。。少し羽、開いてるなー。。。

コヤツのほぉが小さいですね。

色もモスグリーンが混ざったよーな青です。

これ、青は珍しいという理由から珍重されるのでしょうが

こぉ青ばっかり孵ってくると色がキレイなのがいいなー^^)

なんて欲が出てきてしまいます。

パプキンは種として好きなのが一番なんですけど、飼育期間が短い

というのもブリードしている理由でもあります。

今回はウチに来てから2世代目(CB2となるんだろーか?)なので

あんまり期待していなかったというのは事実。

青が強い個体ではなかったからね、親は・・・

よく♀は青が出てくるけど♂は・・・・ねぇ^^)

出る確率が極端に減るからねぇ。

しっかりと飼育してみようとココロに決めたのでした^^)





やーっと全頭羽化したパプキン。

見事に全部青で孵りました^^)

コヤツは青いが強いですねぇ。

しかし、♂はくすむからすんごくキレイ♪というカンジではないな。。

これ♂で♀のスーパーブルーとまでは言わないけど

黄緑ですんごく光沢がある♂ぐらいの光沢感があったらキレイだろーなー^^)

サイズはね、そんなに大きくないですよ。

なんてったって3リッターまとめ飼いですからね。

今度は菌糸でやってみっかな?^^)





いや、分りませんよ^^)

固定化の仕方なんか。。。

この画像、最後の♂が今朝、羽化を始めたのでUPしたんですけど

固定化は可能なんだろーなー。ぐらいの感覚です^^)

画像の個体は2世代目。

ものの見事に全部、青!

ただ、個体差はあります。

脚まで青いのから腹はまだ緑というものまでいろいろ^^)

でもなぁ、種親に使ったのは決して真っ青というわけではないのです。

どちらかというと緑が強くて青が乗っているという個体だったので

青♂と青♀を掛ければということでもなさそうだし。。

ブリードの進化というのは感じずにいられません。

だってつい、数年前までは青のみを羽化させることは不可能に近い、

もしくは成功例がないとまで言われていましたから。。

このへんってトカラのオレンジをキレイな状態で羽化させて、しかも固定化させる

ヒントになったりしないのかなぁ~??^^)


 パプキンは3リッターにマトメ飼い♪

ほんとはやんないほーがいいと思います。ハイ。。。

ここにですね、1♀。5♂ぐらいいるんですが

見事に青いっ!!

嬉しいです^^)

でもですね。。。。

これ・・・・画像、おっきくしてください。

んで、よ~く見てみてくださいね。。





羽パカなんです!






パプキンで羽パカって・・・・・


いったい。。。。




ぇえ、最後は♂です。

この画像は黒っぽいですが、青いです。

青を固定したとされるパプキンの2世代めなんですが

見事に青いです。

先ほどの♀画像は全部、別個体。

これ以外に♀は2.

♂は羽化直後が1、羽化間近が1、蛹が3か4.

(なんといっても3リッター、多頭飼いなもんで。。。)

あの・・・・羽化してから色。。変りますね^^)

前胸がグリーンがかった個体も見事に青くなってくれています。

まだ撮ることができない個体の中に脚まで青っつーのがいます。

こりゃ3世代目もやってみるかな?^^)


material by:=ポカポカ色=