クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/24)
(04/23)
(04/21)
(04/21)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
阿波踊りの最初の一声が
一番初めに頭をよぎる淡路島。
違いますよね?
こんな島ですね^^)
ここにはノコは当たり前にいるそうなのですが
ミヤマはレアだそうです。
ようやく落ち着いてくれました。
面白いのはウチにいる中甑島産のミヤマと
イズミヤマと同サイズなので見比べることが容易なこと^^)
淡路島産はアゴが長いんです。個体差だとは思いますが。。
ここで考察なんですが、ノコがいてミヤマが少ない。
しかも標高差が急激でない。。ということは
中甑島産のミヤマの産卵セットで産む可能性が高い。
一般的にはミヤマとノコのセット内容は違います。
でも中甑島産のミヤマはノコに使うようなマットを
被せていても遜色なく潜っていきました。
でもイズミヤマは中々潜らないで、最終的にはセットに
微調整を加えています。このことから考えるに
温度帯さえミヤマに適した温度帯にしてあげれば
産卵場所の範囲は広いのでは?という考えです。
ミヤマは産卵数によっては設備投資(オオゲサ♪)
考えています^^)
一番初めに頭をよぎる淡路島。
違いますよね?
こんな島ですね^^)
ここにはノコは当たり前にいるそうなのですが
ミヤマはレアだそうです。
ようやく落ち着いてくれました。
面白いのはウチにいる中甑島産のミヤマと
イズミヤマと同サイズなので見比べることが容易なこと^^)
淡路島産はアゴが長いんです。個体差だとは思いますが。。
ここで考察なんですが、ノコがいてミヤマが少ない。
しかも標高差が急激でない。。ということは
中甑島産のミヤマの産卵セットで産む可能性が高い。
一般的にはミヤマとノコのセット内容は違います。
でも中甑島産のミヤマはノコに使うようなマットを
被せていても遜色なく潜っていきました。
でもイズミヤマは中々潜らないで、最終的にはセットに
微調整を加えています。このことから考えるに
温度帯さえミヤマに適した温度帯にしてあげれば
産卵場所の範囲は広いのでは?という考えです。
ミヤマは産卵数によっては設備投資(オオゲサ♪)
考えています^^)
先日のクワタフェスタ(デッドアライブ?)
で、そこそこの成績を納めることができ^^)
(本当にどうもありがとうございました。)
いつもならこれでOKというところなのですが・・・
(実はこの時点でネブトは数種類いただいております。)
今回は、ちょっと衝動買いをしてしまいました♪
この幼虫。。。
現在では採集禁止(と、言ってもけっこう前からです。)の
クワガタです。
ミクラミヤマ。。。
黄紋が出ると言う小型のミヤマです。
飼育では黄紋はほとんど出ないそうですが
なんかソソりますよねぇ^^)
最後の最後で買ったので、かなりお安くしてくださいました^^)
さびちゃんのフォローも大きかったけど^^)
ミヤマ・・・嵌りそうですねぇ^^)
で、そこそこの成績を納めることができ^^)
(本当にどうもありがとうございました。)
いつもならこれでOKというところなのですが・・・
(実はこの時点でネブトは数種類いただいております。)
今回は、ちょっと衝動買いをしてしまいました♪
この幼虫。。。
現在では採集禁止(と、言ってもけっこう前からです。)の
クワガタです。
ミクラミヤマ。。。
黄紋が出ると言う小型のミヤマです。
飼育では黄紋はほとんど出ないそうですが
なんかソソりますよねぇ^^)
最後の最後で買ったので、かなりお安くしてくださいました^^)
さびちゃんのフォローも大きかったけど^^)
ミヤマ・・・嵌りそうですねぇ^^)
ホントに梅雨明けしちゃったんですね。。。
スサマジク暑いし蒸します。。
でもこれを待っていたんです^^)
早速お買いものに行ってきました。
大ケース×2 腐葉土 黒土。
これでお分かりですね?^^)
ミヤマクワガタの産卵準備です♪
何に使おうか迷っていた細めの材も
使おうと思っています。
どちらもイイカンジですね^^)
温度帯を低くするにはエアコンがフル冷房になってくれないと
一番温度の低いところがミヤマ向きになってくれないので
この気温になるのを待っていたようなトコはあります。
流石にいきなりワインセラーというワケにもいかないので
とりあえずなんとかしようと思っています。
中甑は仲良しですね^^)
現在、交尾は確認しました。
あとは羽化した個体群を小分けしたりして
温度の低いところをミヤマ用の場所にする予定。
2018年度分もいろいろ羽化してきていますが
まだもう少しかかりますねぇ。。全部羽化するのは・・・
ミヤマの産卵セットと同時進行でヒラタ、ノコ、ネブトと
産卵セットを組んでいく予定です。
この夏は頑張りますよぉ~^^)
あっ!こないだクワタで購入した
意外なミヤマなんですが、結局触ることができず。。。
また後日UPさせていただきます^^)
スサマジク暑いし蒸します。。
でもこれを待っていたんです^^)
早速お買いものに行ってきました。
大ケース×2 腐葉土 黒土。
これでお分かりですね?^^)
ミヤマクワガタの産卵準備です♪
何に使おうか迷っていた細めの材も
使おうと思っています。
どちらもイイカンジですね^^)
温度帯を低くするにはエアコンがフル冷房になってくれないと
一番温度の低いところがミヤマ向きになってくれないので
この気温になるのを待っていたようなトコはあります。
流石にいきなりワインセラーというワケにもいかないので
とりあえずなんとかしようと思っています。
中甑は仲良しですね^^)
現在、交尾は確認しました。
あとは羽化した個体群を小分けしたりして
温度の低いところをミヤマ用の場所にする予定。
2018年度分もいろいろ羽化してきていますが
まだもう少しかかりますねぇ。。全部羽化するのは・・・
ミヤマの産卵セットと同時進行でヒラタ、ノコ、ネブトと
産卵セットを組んでいく予定です。
この夏は頑張りますよぉ~^^)
あっ!こないだクワタで購入した
意外なミヤマなんですが、結局触ることができず。。。
また後日UPさせていただきます^^)
友人が所有していて、他の友人が所有したいと願った
幻のミヤマクワガタ。
先日の大宮クワタで所有したい友人が来れなかったので
代わりに受け取って、諸事情により♂が本日届きましたので
友人の許可を頂いているのでご紹介いたします。
ボクも初めて見るのでどーのこーの言えませんが
イズミヤマほどの違いがあるように感じます。
と、ゆーのはですね^^)長男が好きなんですよ。
ミヤマクワガタ。ボクが住む地域にはほとんどいないので
へっぽこ採集のボクにとっては遠征しないと
採れないクワガタで、長男が小さいころはシーズンになると
車を走らせて採りにいったので数はそこそこ見ているんです。
(ここ最近の伊豆大島採集もミヤマがメインです。)
友人からは『脚が白いから一目瞭然』と、特徴を
聞いていたのでひっくり返しての画像。
確かに違いますね。しかし、このクロシマと中甑のミヤマが
ウチにいるなんて俄かに信じられません^^)
イズミヤマも購入したので、変わったのばかりいるよなー♪
イズミヤマを購入した友人曰く、一年一化で小さく孵っちゃうから
温度をかなり低く持っていかないと大型が望めないと言っていましたが
同様の管理が必要かもしれませんね。
とにかくこのクロシマミヤマは25日には友人に届けるので
ボクの手許を離れますが、中甑のミヤマとイズミヤマで
まずは幼虫を採るところからですね^^)
一昨年のネブト、今年のミヤマで飼育種類の幅が出てきました。
従来からのノコ ヒラタ コクワも続けるので
種類数(亜種 産地を含む)を絞るか、飼育数を絞るかの検討は
必要かもなー^^)