クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
まぁ・・・暑いので小難しい話は抜きでとも思うのですが、
最近 忘れっぽい(しかも思い出せない。。)ので、書いてみたい
と思います。
メアレーのと云うより、5月に組んだセットと書いたほうが適切なのかも
しれませんが、5月に組んだセットは尽く惨敗傾向なんです。。この頃って
まだ産卵セットを組み始めたころなので、それほど冒険もしていないから
セット内容に問題はなさそうなんです。あとは温度と個体の状態なんですけど
温度はね、いくら通年よりとかだとしても今みたいにはなっていないので、
あまり問題はなさそうなんですね。。
種類変わってケルブス。実は羽化してから3ヶ月ほどして♂も♀も動きだし、
ワインセラーに入れたりして活動しないよう促していました。それでも
動いていたので半ば諦めムードにもなっていたんですが、4月に入って
ペアリングさせたらなんか上手く合体してくれたので、そのまま産卵セットへ。
ボクは4月の後半に組んだと勘違いしていましたが、GW前半のセットでした。
ケルベスも産みはしましたが、いつもの爆産とはなっていないし、♀がご存命です。
卵での割り出しがあったから、産むまでに時間を要したと判断できます。
今年の5月は雨が多かったから少し、産めない(産まない)要素があったのかも
しれませんね。。
メアレーに話を戻します。メアレーの場合は未交尾が疑われます。
ペアリングに使用した♂がまだご存命(ボロボロですが)なのも
そうですが、合体場面を確認していないので、ひょっとしたら感があります。。
ミヤマは後食開始後 すぐのペアリングが可能な種類は多いけど、もしかしたら
メアレーは違うのかもしれません。ヴェムケンも比較的♂♀の同居期間は長いから
メアレーもそうなのかもしれませんね^^)
6月に入ると他のミヤマもペアリングが可能になり、メアレー以外にも
目が行くようになります。6月のセットは爆産しているセットもあるので
未交尾で正しそうです。ただ、6月セットの8月割出は早いよなー。。。
今回は休みが長かったこともあり、1セットに時間を費やすことができたのも
ありますが、他セットはもう少し割り出しを待とうと思います。
ケルブスは販売に適さない個体を残したのみでしたが、メアレーは♀が残ったので
今年はけっこうな数の産卵セットを組みました。現在4セットを割り出して、
総数では充分過ぎるほどの幼虫がいます。もちろん販売もさせていただきますし、
自分用の飼育個体もそれなりに残すつもりです。ただここの処 ミヤマの産卵で
落ち込むほどの結果はなかったので、今一度初心に戻る必要もありそうです。。
最近 忘れっぽい(しかも思い出せない。。)ので、書いてみたい
と思います。
メアレーのと云うより、5月に組んだセットと書いたほうが適切なのかも
しれませんが、5月に組んだセットは尽く惨敗傾向なんです。。この頃って
まだ産卵セットを組み始めたころなので、それほど冒険もしていないから
セット内容に問題はなさそうなんです。あとは温度と個体の状態なんですけど
温度はね、いくら通年よりとかだとしても今みたいにはなっていないので、
あまり問題はなさそうなんですね。。
種類変わってケルブス。実は羽化してから3ヶ月ほどして♂も♀も動きだし、
ワインセラーに入れたりして活動しないよう促していました。それでも
動いていたので半ば諦めムードにもなっていたんですが、4月に入って
ペアリングさせたらなんか上手く合体してくれたので、そのまま産卵セットへ。
ボクは4月の後半に組んだと勘違いしていましたが、GW前半のセットでした。
ケルベスも産みはしましたが、いつもの爆産とはなっていないし、♀がご存命です。
卵での割り出しがあったから、産むまでに時間を要したと判断できます。
今年の5月は雨が多かったから少し、産めない(産まない)要素があったのかも
しれませんね。。
メアレーに話を戻します。メアレーの場合は未交尾が疑われます。
ペアリングに使用した♂がまだご存命(ボロボロですが)なのも
そうですが、合体場面を確認していないので、ひょっとしたら感があります。。
ミヤマは後食開始後 すぐのペアリングが可能な種類は多いけど、もしかしたら
メアレーは違うのかもしれません。ヴェムケンも比較的♂♀の同居期間は長いから
メアレーもそうなのかもしれませんね^^)
6月に入ると他のミヤマもペアリングが可能になり、メアレー以外にも
目が行くようになります。6月のセットは爆産しているセットもあるので
未交尾で正しそうです。ただ、6月セットの8月割出は早いよなー。。。
今回は休みが長かったこともあり、1セットに時間を費やすことができたのも
ありますが、他セットはもう少し割り出しを待とうと思います。
ケルブスは販売に適さない個体を残したのみでしたが、メアレーは♀が残ったので
今年はけっこうな数の産卵セットを組みました。現在4セットを割り出して、
総数では充分過ぎるほどの幼虫がいます。もちろん販売もさせていただきますし、
自分用の飼育個体もそれなりに残すつもりです。ただここの処 ミヤマの産卵で
落ち込むほどの結果はなかったので、今一度初心に戻る必要もありそうです。。
この記事にコメントする