クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
今年の8月 初めての利島採集へ行き、渡島して1時間もしないウチに
採集したイズミヤマの♀。
この子と出会えたことでいきなり利島での採集は達成した気分になりました♪
もちろん産卵セットを組むわけなのです^^)
その割り出しを敢行いたしました。
まず、種親データから♡
2024年8月4日午前~am9:00までに採集。
2024年8月11日産卵セットイン。
2024年10月15日割り出し。という経緯です。
割り出しには少し早いんじゃない?という声も聞こえてきそうだし、
実際 少し迷いましたが、♀が★になっていたのとケース底に幼虫が見えて
いたので割ってみました^^)画像はケースをひっくり返したら一部
崩れてきたところを探している(幼虫を)途中です。
この時点で8頭 採れたので、自分の分は確保できました(^^♪
忘れていたけどNマットオンリーな部分があって、そこに幼虫はいませんでした。
けっこう黒土部分から幼虫が出ています。
ここで少し考察めいたことを折りこみます。
まず、島の比較的 標高が低い処で採集しています。これはたぶん
月の光がアスファルトに当たり、ライトトラップと同じ効果からだと
思います。(利島の登山道や生活道路に外灯がありません。)
8月1日という日付は利島のミヤマからすると晩夏に当たる、これは
このあとゆっくり登山しながら採集するのですが、それなりの標高で
複数のミヤマ♂の死骸を見つけています。所謂本州で云う処の8月下旬~
9月上旬に該当すると考えました。伊豆大島はこれからということを
考えると非常に興味深いですよね^^)伊豆大島と利島は50キロしか
離れていないのにこれだけの差が出るのは面白いとしか表現できません^^)
(画像は先日羽化した♂)
産卵セットに戻ります。約3分の一を割った時点で8頭なので、
少し期待してしまいました^^)爆産はともかく、けっこういい数字で
出てくれるかなぁなどと考えながら割り出しを続けます。
おっ!卵 発見!! ある程度予測していたので驚きはしませんでしたが
卵は1個のみでした。
結局 卵1個も含めて18でまぁまぁと思いながらマットを片付けていたら
そのあと4頭ほど出て、幼虫22の卵1の合計23。 一緒に採集に行った友人に
連絡して、そのあと採集個体はセット後連絡して欲しいと言ってくださっている
友人に連絡したので、たぶん出ないと思うけど もしかしたら4頭ほど出品は
できるかもしれません。ボク自身は8頭~10頭+1卵を残して、現在飼育継続の
個体で2年になりそうな個体とも掛けられればなぁと(2系統で飼育)思って
います。来期のイズミヤマ飼育は伊豆大島産と利島産の2択になります。
この記事にコメントする