クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[6939] [6938] [6937] [6936] [6935] [6934] [6933] [6932] [6931] [6930] [6929]
新記載とか初入荷とかに興味が無いわけでは
ないのですね^^)ただ、みんながある程度知ってから知るというか?
まぁ出遅れるわけです^^)



そんなのの代表格であるヴェムケン(^^♪
ミシュミなんかもそうですね。。そーゆーカテゴリーで
いくと、今回ご紹介するミヤマもそんな感じです。



ロンドミヤマです。昨年の浜松町クワタでも10ン万だったかと思います。
ラエトゥスミヤマの幼虫と一緒に交換しました。
ボクの場合 もちろんお値段が最大のネックになるのは間違いないのですが、
自分で成虫にして休眠期間も含めて自分で個体をしっかりみないと
採卵が上手くいかないというジンクスも手伝っています。
という訳で、このロンドミヤマも初令幼虫で入手しました。



見た目でだいたいこんなモンだろうと思っていた通りの体重でした^^)

ところで話は全然飛ぶんですが、ミヤマは幼虫体重が爆発的に重くなる種類って
少ないように感じるんです。まぁユダイクスとかヨーロッパミヤマ勢は
その限りではないにせよ、国産ミヤマも20gそこそこですもんね。。



そう考えるとヨーロッパミヤマ勢の飼育は続けていっといたほうがいいなとか
考えてしまいます。
やっぱり30g台の幼虫は見応えもあるし、嬉しくなってしまいます♡
なんかお題とかけ離れていきそうなので話を戻しますと、何を今更とか
お思いでしょうが、人気な種類は気になります^^)
ただですね、いてもたってもいられないぐらいまではガマンするよう
心がけてはいるんですね^^)こないだみたいにコクワをばばーんと
入手しちゃうときもあるんですが、キホン慎重に・・・です(^^♪




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=