クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
一昨年 ようやくビークワの巻頭プレート並みの個体を羽化させることに
成功したランミヤマ。ランミヤマの飼育で60~70台が最大になる種類も
2リッターが必要かもと考えさせられたのですが、その子孫の1回目のマット交換を
行ないました^^)
まずは幼虫の状態を確認します。イイカンジで加齢しています。
伸びしろもありそうです♡
うん♪ いいのではないでしょうか?
ミヤマは♂♀の体重がさほど変わらない時期があるので、1回目の交換のときは
♂♀判定はしていません^^)
おっ!これは期待できそうな個体ですね(^^♪
だいたい9g後半から12g台の個体が多かったけどこの子は突出していました。
この子も期待できそうです♡ 昨年あたりからミヤマに使用するマットのレシピを
変えていまして、どちらかというと高栄養に振っているつもりでいるのですが
いい結果に成っています(^^♪
プリンカップに入っていた画像個体の体重です。これ・・・
期待できるのではないでしょうか^^)ランミヤマに限らずミヤマ全体の
飼育に関して、飼育コストを抑えたり飼育期間の短縮をしながら大型個体を
羽化させることは大命題でもあるので、この個体の体重は違った意味でも
期待が持てます。ランミヤマと同様のマットを好む種類でもこのレシピで
実践してみようと思います。
この記事にコメントする