クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
随分久しぶりのカテゴリーです。
シカクワガタ 割といつもいると言えばいるんですが、だいたい1種か2種で
どちらかと云うと我が家では名脇役的な位置にいます。
先日 アマミシカ(徳之島)の♂が羽化してきたので、アマミシカはブリード予定です。
他にスペキオススシカとボイレアウイシカの幼虫がいます。
スペキオススは一度 撤退して、ひょんなことからペアを入手、そのペアで
累代していて、現在♀が羽化しています。♂と羽化時期がずれそうなので先ほど
オークションで♂を落札させていただきました^^)
これで続けてのブリードが可能となりました♪
もう1種ぼボイレアウイシカは成虫画像を撮り忘れてしまい、画像がありませんが
かなりの数の幼虫がいます。ボイレアウイシカは近々オークション出品と
イベント出展を考えています。もちろん飼育もしますので、そのうち当ブログでも
ご紹介させていただくと思います。
とにかくですね。。画像も少ないので記事を書くにも画像撮りや過去画像を
探したりする時間が必要なので、もう少しあらゆる面を深堀したいと思います。
シカクワガタ 割といつもいると言えばいるんですが、だいたい1種か2種で
どちらかと云うと我が家では名脇役的な位置にいます。
先日 アマミシカ(徳之島)の♂が羽化してきたので、アマミシカはブリード予定です。
他にスペキオススシカとボイレアウイシカの幼虫がいます。
スペキオススは一度 撤退して、ひょんなことからペアを入手、そのペアで
累代していて、現在♀が羽化しています。♂と羽化時期がずれそうなので先ほど
オークションで♂を落札させていただきました^^)
これで続けてのブリードが可能となりました♪
もう1種ぼボイレアウイシカは成虫画像を撮り忘れてしまい、画像がありませんが
かなりの数の幼虫がいます。ボイレアウイシカは近々オークション出品と
イベント出展を考えています。もちろん飼育もしますので、そのうち当ブログでも
ご紹介させていただくと思います。
とにかくですね。。画像も少ないので記事を書くにも画像撮りや過去画像を
探したりする時間が必要なので、もう少しあらゆる面を深堀したいと思います。
いやいや雨も降ったけど寒かったです。。。
結局 産卵セットの割り出しのみで終わってしまいました。
気温が低くて割り出した幼虫に危険が迫っている感強しで
けっこう慌ただしかったです。。まだ割り出したいセットはあるのですが
マットもなくなってしまい、ボイレアウシカの割り出しで終了と相成りました。
産卵セット表面の画像。あまり見せられるものではありません。
ボイレアウシカは友人がプレゼントしてくださった個体で、なんとWF1でした(^^♪
なので幼虫が出てくればWF2となります。1♂2♀で持ってきてくださったので
2セットございます。10月中旬のセットで、ちょうど仕事が忙しくなり始め頃の
セットですね。
2セットのうち、幼虫が見えているセットとそうでないセットがございまして
画像は全て幼虫が見えているセットの画像です。幼虫が見えていないセットから
9頭出て、まぁこんなものかぁと思っていましたら2セットめはマット表面を
スプーンで取り除いていたら、いきなり幼虫が出てきました。
ちょっとピンボケです。。材からも出てきます♪ この時点で20頭を越えました。
材周りのマットと材から出した幼虫。ド初令が多いですね。。
孵化までに時間が掛かったのか?それともギリギリまで産んでいたのか?は
分かりませんが、まだ材下のマットが残っています。結局2セットで40ぐらい
出まして(^^♪ この時期にしては大収穫でございます♡
(画像はスペキオスス)
シカクワガタは画像のスペキオススとボイレアウの2種となりました。
徳之島のアマミシカもいたのですが、羽化したのが♀ばかりで手放して
しまったので、この2種となります。ボイレアウはもう少し成長したら
出品か販売かをしますので、お気になられた方は少々お待ちください♪
今日は材を入れた産卵セットの割り出しに従事した結果となり、ハチジョウコクワ
伊豆大島産コクワとこのボイレアウシカ。2袋あったクワガタ用マットもなくなった
ので、また来週 マットを買いに行きます(^^♪
結局 産卵セットの割り出しのみで終わってしまいました。
気温が低くて割り出した幼虫に危険が迫っている感強しで
けっこう慌ただしかったです。。まだ割り出したいセットはあるのですが
マットもなくなってしまい、ボイレアウシカの割り出しで終了と相成りました。
産卵セット表面の画像。あまり見せられるものではありません。
ボイレアウシカは友人がプレゼントしてくださった個体で、なんとWF1でした(^^♪
なので幼虫が出てくればWF2となります。1♂2♀で持ってきてくださったので
2セットございます。10月中旬のセットで、ちょうど仕事が忙しくなり始め頃の
セットですね。
2セットのうち、幼虫が見えているセットとそうでないセットがございまして
画像は全て幼虫が見えているセットの画像です。幼虫が見えていないセットから
9頭出て、まぁこんなものかぁと思っていましたら2セットめはマット表面を
スプーンで取り除いていたら、いきなり幼虫が出てきました。
ちょっとピンボケです。。材からも出てきます♪ この時点で20頭を越えました。
材周りのマットと材から出した幼虫。ド初令が多いですね。。
孵化までに時間が掛かったのか?それともギリギリまで産んでいたのか?は
分かりませんが、まだ材下のマットが残っています。結局2セットで40ぐらい
出まして(^^♪ この時期にしては大収穫でございます♡
シカクワガタは画像のスペキオススとボイレアウの2種となりました。
徳之島のアマミシカもいたのですが、羽化したのが♀ばかりで手放して
しまったので、この2種となります。ボイレアウはもう少し成長したら
出品か販売かをしますので、お気になられた方は少々お待ちください♪
今日は材を入れた産卵セットの割り出しに従事した結果となり、ハチジョウコクワ
伊豆大島産コクワとこのボイレアウシカ。2袋あったクワガタ用マットもなくなった
ので、また来週 マットを買いに行きます(^^♪
いや・・・当ブログで記事にならないことって、単純に忘れていることが
多いのですが、失敗していることも多いので書きたくても書けない。。
なんてこともございます^^)
スペキオススシカクワガタ。大きな個体が出せて気が大きくなったのか?
それとも単純に見過ごしたのか?は分かりませんが、とにかく産んで
くれていません。。。♂はとっくに他界しているし、他ペアはいつ嫁いだのか
記憶が薄れております。。しかし、♀は元気なんです!
お買い物を済ませた後 少し談笑することになるのですが、そのときに
棚を眺めながら見つけてしまいました^^)産地も同じで即ブリということで
連れて帰ってきました。
とりあえず同居させて、♂はエサ皿に鎮座しています。♀は♂の様子を
伺っているようにも見えますね^^)WDも考えたことは考えましたが、
今年は入荷がなかったので嬉しい誤算です♡
多いのですが、失敗していることも多いので書きたくても書けない。。
なんてこともございます^^)
スペキオススシカクワガタ。大きな個体が出せて気が大きくなったのか?
それとも単純に見過ごしたのか?は分かりませんが、とにかく産んで
くれていません。。。♂はとっくに他界しているし、他ペアはいつ嫁いだのか
記憶が薄れております。。しかし、♀は元気なんです!
お買い物を済ませた後 少し談笑することになるのですが、そのときに
棚を眺めながら見つけてしまいました^^)産地も同じで即ブリということで
連れて帰ってきました。
とりあえず同居させて、♂はエサ皿に鎮座しています。♀は♂の様子を
伺っているようにも見えますね^^)WDも考えたことは考えましたが、
今年は入荷がなかったので嬉しい誤算です♡
ようやく羽化してきたスペキオススの♂。
しかし・・・♂♀判定をもう少ししっかりやらないとマズイです。。
♀はけっこう出品(しかも2回ほど追加有)しているにも関わらず
まだいます^^)
さて、お題目です。この個体の親は67とスペキオにしては
大型の♂を使用しています。当然の如く、♀は全て羽化してしまったので
他から♀を調達して(ペアで入手して♂は友人へ)、ブリードした個体で800㏄
1本で画像のような個体が羽化しています。
実は兄弟♂で1400に入っていた個体もいたのですが、
(コチラも1400㏄1本)不慮の事故(棚から落ちてしまいました。。)
で、残念ながら★に。。。そのことと考え合わせると、血の影響は
あるのかな?と、思ってしまいます。
前回のブリードでは♂と♀の羽化ズレが半年以上とミヤマやキクロ並みに
ずれてしまいましたが、今回は約2ヶ月。1400に入れた個体も蛹に
なっていたから充分ブリードに適応します。大型個体が短期間で
羽化してくれるのは、ブリーダー冥利に尽きるというもの♡
スペキオススシカクワガタは別系統も入手しているので、ファームと
呼ばれてもいいくらいブリードしてみようと思います♪