クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/20)
(04/20)
(04/17)
(04/15)
(04/14)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
随分前にカテゴリーを作っていたけど
かなりの長い期間飼育しなかったので、一度カテゴリーから
外したのですが、当時はそんなに本腰を入れて飼育は
していなかったのですね。。
今回はいろいろ揃えてしまったというのもありますが
本腰を入れて飼育してみようと思っています。
正直なところ苦手意識があります。
どうも最初がマット産みだったので、そちらのほうの種類に
傾倒したのもありますが、頑張ってみます♪
ただ今回気が付いたのは、どうもムシベヤの温度が比較的高い部分で
しっかり活動しているので、産卵セットの置き場所もそこにしようと
思案中です。ボクの場合 まず楽しめるか?が最初なので^^)
材はいろいろ試してみます。現在 粘菌が出てしまった材を加水
し続けていますが、それらも使用予定です。
スペキオ(ただいま2回目セット中)をセットした時期と
今では随分温度・湿度が違うので考えかたを変えて
産卵等を進めていきたいと思っています。
今年はこの状況下であまり働いている感が少ないのですが
夏休みがやってきます。出かけることもままならないと
思うので、シカクワガタ・・・あれこれやってみます♪
かなりの長い期間飼育しなかったので、一度カテゴリーから
外したのですが、当時はそんなに本腰を入れて飼育は
していなかったのですね。。
今回はいろいろ揃えてしまったというのもありますが
本腰を入れて飼育してみようと思っています。
正直なところ苦手意識があります。
どうも最初がマット産みだったので、そちらのほうの種類に
傾倒したのもありますが、頑張ってみます♪
ただ今回気が付いたのは、どうもムシベヤの温度が比較的高い部分で
しっかり活動しているので、産卵セットの置き場所もそこにしようと
思案中です。ボクの場合 まず楽しめるか?が最初なので^^)
材はいろいろ試してみます。現在 粘菌が出てしまった材を加水
し続けていますが、それらも使用予定です。
スペキオ(ただいま2回目セット中)をセットした時期と
今では随分温度・湿度が違うので考えかたを変えて
産卵等を進めていきたいと思っています。
今年はこの状況下であまり働いている感が少ないのですが
夏休みがやってきます。出かけることもままならないと
思うので、シカクワガタ・・・あれこれやってみます♪
仕事が終わり夕飯食べて、軽く酒飲んで転寝して・・・
変な時間に起きて^^)書いているワケなんですが、
一応メンテなんかもするんです。
深夜の産卵セット♪
ずーっと気になっていたパプキンパープルの♀を
産卵セットに入れました^^)
セットは先週組んでいます。
あと先ほどのノコ出したりとか^^)
もちろんゼリー替えがメインなんですけど
シカクワガタ各種が起きだしています。
特に顕著なのがタイワンシカでカワラ材もあるし
ペアリングを掛けてみようか思案中です。
心配なのはフキヌキで♀が2度寝しているみたいです。
♀だけ常温に置いてみようかと思っています。

一気に増やした感もあるシカクワガタ各種ですが
以前にも書いた通り材産み種はニガテ意識が強いので
まとめてやってみようというキモチがあります。
変な時間に起きて^^)書いているワケなんですが、
一応メンテなんかもするんです。
深夜の産卵セット♪
ずーっと気になっていたパプキンパープルの♀を
産卵セットに入れました^^)
セットは先週組んでいます。
あと先ほどのノコ出したりとか^^)
もちろんゼリー替えがメインなんですけど
シカクワガタ各種が起きだしています。
特に顕著なのがタイワンシカでカワラ材もあるし
ペアリングを掛けてみようか思案中です。
心配なのはフキヌキで♀が2度寝しているみたいです。
♀だけ常温に置いてみようかと思っています。
一気に増やした感もあるシカクワガタ各種ですが
以前にも書いた通り材産み種はニガテ意識が強いので
まとめてやってみようというキモチがあります。
何気に落札できた・・・と、言いますか
最近仕事が忙しいので、夕食を取ると転寝と言うより
かなり本気で寝てしまう。。。その間に落札できてしまったという^^)
ボイレアウイシカクワガタ。
画像で見る限りスペキオに酷似するのかな?と
思っていましたが、実物を手にすると随分違います。
一番最初に目を惹くのは上翅の色。
画像だとオレンジに見えますけど、肌色の部分のほうに
目が行きます。あとアゴの形状が随分違いますね^^)
うーん。。。上品な感じがしますねぇ♪
サイズ的には大きいほうでないのでしょうが
存在感はありますね。
一度 入手した♂を全部並べて画像にしてみても
いいかもしれませんね?そのほうが違いが分かりやすいかも
しれません。聞くと起こし方が大切みたいです。
ウチでもフキヌキの♂のほうが起きだしていますしね。。
飼育的にはどの種も変わらないようですが、初めて飼育に近いので
(アマミシカは成功しています。)慎重に事を進めたいと思います。
最近仕事が忙しいので、夕食を取ると転寝と言うより
かなり本気で寝てしまう。。。その間に落札できてしまったという^^)
ボイレアウイシカクワガタ。
画像で見る限りスペキオに酷似するのかな?と
思っていましたが、実物を手にすると随分違います。
一番最初に目を惹くのは上翅の色。
画像だとオレンジに見えますけど、肌色の部分のほうに
目が行きます。あとアゴの形状が随分違いますね^^)
うーん。。。上品な感じがしますねぇ♪
サイズ的には大きいほうでないのでしょうが
存在感はありますね。
一度 入手した♂を全部並べて画像にしてみても
いいかもしれませんね?そのほうが違いが分かりやすいかも
しれません。聞くと起こし方が大切みたいです。
ウチでもフキヌキの♂のほうが起きだしていますしね。。
飼育的にはどの種も変わらないようですが、初めて飼育に近いので
(アマミシカは成功しています。)慎重に事を進めたいと思います。
たぶんこれ以上は増やさない予定のシカクワガタ。
過去画像も交えてウチにいる全種をご紹介^^)
今年2月入手のスペキオススシカクワガタ。
初めはこれだけにしようかと思っていたのですが
やっぱり国産種は欲しいと手に入れたアマミシカ。
アマミシカは幼虫もいるので、しっかり飼育していこうと
思っています。外産種と比べると控えめな印象ですが
それがまた良かったりします。
先ほど紹介したツツイ。
とにかくまず♂♀ともに起こさないことには始まりませんので^^)
焦らずに行きたいと思います。
今回、手に入れて一番びっくりしたのはフキヌキです。
なんでフキヌキだけひとつ頭が出た価格なんだろう?
と、思っていたのですが実物を見て納得です。
艶ありの黒というのも魅力の一つです。
シカクワガタはエッセンス的にとも思っていたのですが
ゼリーを変えているときに魅入ってしまうことが多いので
苦手意識を克服する意味でも飼育してみようと思いました。
まずは起こすところから始めてみます。
ミヤマ同様、楽しんでいくことが先決です♪
過去画像も交えてウチにいる全種をご紹介^^)
今年2月入手のスペキオススシカクワガタ。
初めはこれだけにしようかと思っていたのですが
やっぱり国産種は欲しいと手に入れたアマミシカ。
アマミシカは幼虫もいるので、しっかり飼育していこうと
思っています。外産種と比べると控えめな印象ですが
それがまた良かったりします。
先ほど紹介したツツイ。
とにかくまず♂♀ともに起こさないことには始まりませんので^^)
焦らずに行きたいと思います。
今回、手に入れて一番びっくりしたのはフキヌキです。
なんでフキヌキだけひとつ頭が出た価格なんだろう?
と、思っていたのですが実物を見て納得です。
艶ありの黒というのも魅力の一つです。
シカクワガタはエッセンス的にとも思っていたのですが
ゼリーを変えているときに魅入ってしまうことが多いので
苦手意識を克服する意味でも飼育してみようと思いました。
まずは起こすところから始めてみます。
ミヤマ同様、楽しんでいくことが先決です♪