クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[7011] [7010] [7009] [7008] [7007] [7006] [7005] [7004] [7003] [7002] [7001]
今年に入ってから(昨年年末から?)、集め出した
外産コクワたち。そろそろ動きだしてそうな個体が出てきました。
まず、その一回目はモーレンカンプコクワです♪



モーレンカンプコクワは褐色タイプと黒化タイプの
2ペアを持っています。両ペアとも羽化日が近いです。



どちらも3センチをちょっと出たぐらいのサイズです。
産地も同じです。



アゴを閉じるとコクワのソレですね^^)カワイイ♡



このモーレンカンプコクワ、色もそうなんですが
第一内歯の形状がとても特徴的です。複雑な形をしています。



しかし・・・よく見つけたよね・・・と云うのが
率直な感想です。飼育的にはカワラ材を埋めて、低温で
管理すれば産むそうなんですが、知識的にはそれくらいです。



ボクが入手したときはソコソコの価格でしたが、現在少々
お求めやすくなっています。小型のワインセラーを手に入れて、
モーレンカンプコクワのような小型で低温種のみ飼育するというのも
オツな気がします♪


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=