クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[7006] [7005] [7004] [7003] [7002] [7001] [7000] [6999] [6998] [6997] [6996]
おはようございます。
今日は雨です。。雨は少々仕事に影響が出るので
空いた時間を使って書かせていただいています。



先々週あたりからミヤマ各種 蛹化に向けてマット交換をしています。
ここでお気づきになられた方もいらっしゃるかと思いますが、
一様に幼虫を覆っているマットの色が真っ黒になっています。



これはボクが飼育している種類の中では
ミヤマやマルバネ、ネブトに見られる兆候で、黒土かと
思うぐらいの色になっています。



クワガタの幼虫は体内のバクテリアにより消化を促し、
吸収すると言われていますが、経験上 かなり信憑性が
高いと感じています。特にミヤマを始め、『埋没』というワードが
付く場所に生息している種類はより顕著のような気がしています。
この体内のバクテリアは糞とともに幼虫の体外に排出されるというのは
充分に予想でき、この幼虫が食したマットを新しいマットに混ぜ込むと
いうのは非常に有効なのでは?と、考えています。



先に挙げたミヤマ マルバネ ネブトのみならず、
他の種類でも同様の行動が観察できます。
分かりやすいのは、ノコやヒラタを菌糸で飼育したときに
一度食して糞を輩出した部分に戻り 食する、所謂『2度食い』。
この2度食いも、体内から排出されたバクテリアの吸収も
兼ねているのでは?と、考えてしまうワケなんです^^)
もちろん 栄養摂取が本来の目的だとは思います。



まぁ あくまでもボク個人の見解で、考察や妄想の範囲内では
あるのですが、これから蛹化・羽化時期を迎える(で、あろう)
個体を多数抱えながら、こんなことをぼんやり考えることも
楽しいものです♪









この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=