クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[7535] [7534] [7533] [7532] [7531] [7530] [7529] [7528] [7527] [7526] [7525]
うーん。。どうも3月に組んだセットの状況が
よろしくない。。何故か今年の3月は急に気温が上がり、
そのときに起き出した個体と昨年の冬にワイルドで入手した個体を
4セットほど産卵セットを組んだのですが、どうも調子がよろしくない
ようです。。



組んだセットはゲルツルード サバゲノコ デタニヒラタ
とヤエヤマコクワ。その中でヤエヤマコクワのセットを
割ってみたのですがボーズ。。。

(画像は♀取り出し後)

♀の状態を確認したところ、産む以前に掛かって無さそうです。
んなワケで再ペアリングを試みます。



よくヤエヤマコクワは加工された材(植菌カワラ材など)のほうが
産むとされていますが、ボクの処ではコナラやクヌギの産卵木のほうが
成功率が高いので、次回は産卵木で産ませようと思います。



しかし・・・コクワに限らずドルクス系はリセットできるのは
大きなメリットです♪ 明日はドルクス系を中心に産卵セットを組もうかと
思います♪


この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=