クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
4
7 10
16 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[1] [2] [3] [4] [5] [6]
まず本題に入る前に、各種お問い合わせの連絡が遅れていることを
お詫び申し上げます。仕事の都合からなのですが、ご不安なキモチを
抱かせてしまったことに変わりはございません。。今日から随時
ご連絡差し上げますのでよろしくお願いいたします。

(画像はヤエヤマコクワ)

本題に入らせていただきます。カテゴリーがコクワガタなので
コクワのお話です。以下の画像を撮ってから忙しくなってしまいました。。



オキナワオクワWF1 ウチではここ10年ほどいなかったコクワです。
久しぶりに見るオキナワコクワにうっとりしてしまいます(^^♪



アマミコクワ系はヤエヤマコクワを飼育している関係上 他亜種は
飼育していないのです。今回は出展個体の応援ということでウチにいます。
まぁ前胸の形状や頭部から前胸にかけてのラインで一目瞭然なのですが、
ボクがヤエヤマコクワの飼育を始めた当初はあれこれあったので、その名残を
そのまま継続しているに過ぎません。。



沖縄県産のクワガタたちも石垣島産を始め、いろいろ規制対象になっているので
ちょっと飼育してみたいキモチもありますが、今回は出展個体の応援という
名目で手許にいるので、3月の浜松町でお披露目したいと思います。
1ペアと1♂の出展となります。



飼育に関しては所謂コクワのセットでもいいし、数が採りたいのならカワラ材などの
加工材を使用してもよろしいかと思います。WDは意外と入荷数が少ないので
この機会に飼育してみてはいかがでしょうか?






みなさま・・・この画像を覚えているでしょうか?
昨年3月に伊豆大島へ渡島して(ちょうど椿祭りの最中です。)、
ネブト採集を勤しみ、同行してくれた友人が立ち枯れを引っこ抜いて
割ったときの画像です。



このときはネブトが採集のお目当てで他マグソ幼虫なども観察できました。
(マグソは持ち帰っておりません。)立ち枯れを割ったのはこの1本だけで
幼虫が2頭出てきて(しかも♂と♀)、ヒラタだったら嬉しいねと二人で
ほくそ笑んだものでした^^)



時は経過して無事コクワの♂と♀が羽化して、猛暑の影響もありその年に
活動開始!ゼリーも舐めていたので♂♀一緒に産卵セットへ。
クリアスライダーに堅めの材を入れた簡素なセットで、一度割っては見たけど
産んでいる様子が見受けられなかったので、そのまま再セットしたまま放置
していました。。



♀も離島のコクワならではの上翅が赤い個体です。再セット時は♀のみ
ご生存で♂はすでに★。。材も堅かったので半分諦めてはいましたが・・・



雨がまだ止まぬ本日 片付けを兼ねて割り出してみました。
堅かったはずの材の下半分がグズグズになっていたので少しはいるのかな?
と、思い割り出してみると・・・



いましたが・・・このサイズ差はなんなんだ?と問いかけたくなるほど
3令(♀)~ド初令まで出てきたので、こないだまで産んでいたのかも
しれませんね^^)



1センチほどの幅から出てくる幼虫たち♡
なんだかんだで二桁になりました^^)



ラベルは親のラベルです。しかし・・・今更ながら幼虫で採集した個体を
羽化させて累代することに嬉しさを感じています♡


締め切りのある仕事から解放されて、少しまったりな気分を
味わってます^^)郵送しなければならなかったので、
オークションの発送も兼ねて郵便局へ持ち込み。そのあと買い物♪
(夕飯の具材ですね♪)それでもまだ外は明るかったので、ハチジョウコクワの
割り出しをしました。



マットが嫌気発酵ぎみでしたので、マットから幼虫を取り出した
画像は写せませんでした。この画像はマットにいた幼虫を割り出した
あとですね♪ もうすでに18頭は越えています。このあと材を割るのですが
マットのほうが幼虫はいました。これは野外と同じ傾向です。



採ってきた個体はほとんど販売してしまいましたが、2♂3♀ほど残りましたので
ブリードしました。今回割り出したセットは大型♀ 持ち腹からです。



思い付きで始めたので、準備等々をしていなかったからこの数は少々焦りました。。
洗っていないプリンカップも使ってなんとか納まった感じです。
ドルクスにしては嬉しい28頭! しっかり検品したら出品しますので暫しお待ち
ください^^)



大きくするのにどぉしようか迷います。中甑島産ヤクシマコクワは
全頭 マット1本孵しなので、ハチジョウコクワもそれでいこうと思います^^)


ようやくコクワが羽化しています。ちょっと長い気もしますが
けっこうイイカンジで羽化しているのでヨシとします^^)



ヤクシマコクワ(中甑島産)チョー激レアな産地のヤクシマコクワです♪
正直 入ったときはビックリしました。中甑島産は今までノコ ヒラタ ミヤマ
が入っていて、ミヤマが初めて入ったときは未記載でした。ノコは過去1回だけで
途絶えてしまったことが悔やまれます。。ヒラタは過去数回入りましたが、
ここ数年 甑諸島に採集に入っていないことも手伝い入っていません。



そんな甑諸島の採集事情を踏まえて、中甑島産のヤクシマコクワが
入ったのですから驚愕でございます^^)幼虫の数がそんなに採れなかった
ので、飼育数も少数ですがマットオンリーでここまで育ってくれたのですから
文句のつけようがありません♡



さて、単品で出してきたヤエヤマコクワ。今回は久しぶりのペア出品です。
ヤエヤマコクワはいつものショップ様から幼虫で入手。他に即ブリペアも
入手しているので、幼虫が採れたら1ペア残して販売する予定でした。
以前の記事で1巡目で幼虫を得ることができたので出品させていただいています。



幼虫飼育は全てマット飼育でしかも少々低添加マットを使用したので
全個体小型です。次回は菌糸とマットの両方で飼育しようと目論んでいます。



今回ご紹介させていただいている2種のコクワは現在出品中。
ヤエヤマコクワはすでにご入札をいただいています。個人的には中甑島産・・・
滅多に入らないのでこの機会にというキモチが強いです。



午前の仕事が早く済んだので、ヤエヤマコクワの割り出しを
行ないました。



さすがに画像に納める時間は無かったので相変わらずの挿絵で
お願いいたします。



ヤエヤマコクワの産卵についてですが、ボクは一番最初に成功した
方法を一貫して続けています。小ケース 材1本 1ヶ月で割り出し。
だいたいこれで8頭ほど出てくれれば成功で、次のセットに移行します。



セットを重ねるごとに産む数は減りますが、自己ベストで25ぐらいまでは
産んでくれました。ヤエヤマコクワも気温が下がると休眠状態に入りますから
この9月と10月でなんとかしたいところです^^)



今回は幼虫5の卵3で手放しで喜べませんが、産んだという結果に
満足しています。因みにボクが所有するヤエヤマコクワは
取り扱いが多い1店舗のみでの入手 背景はもちろんのこと
飼育者も判明している個体ですからご安心を(^^♪



そんなワケで現在♀単品に続き、♂単品も出品させていただきましたが
ペアの出品を考えています。今回の個体は低添加のマットにエッセンス的に
高栄養のマットを配合しただけなので、それほど大きくありませんが
開始価格を下げて出品させていただきますので、よろしくお願いいたします。



まず、状態を確認してからとなりますことを付け加えさせていただきます(^^♪
ヤエヤマコクワはブリード期間(産卵セット期間)が短く、幼虫飼育も
温度の高い処で飼育すると短期間で羽化してきます(サイズはそれなりです)。
レア度の割には飼育はそれほど気難しくないので、趣味のひとつとして
クワガタ飼育をしてらっしゃる方にもお勧めです♡



material by:=ポカポカ色=