クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(04/21)
(04/21)
(04/20)
(04/20)
(04/20)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
色々と手を広げると二進も三進も行かなくなるのは
承知の上で広げているのでございます^^)
でもね、まぁ言い訳なんですが、マットの種類とかって
そーんなに変わっていないのです^^)
相変わらず3種類+αで飼育していますしね♪
今年はキクロを新カテゴリーとして確立したい気持ちがあるので
マットの種類は増えそうですが・・・
さて、今日はカブトムシのお話でございます♡
カブトムシはほぼ全頭 幼虫入手なんです。
で、羽化させてブリードという形式をずーっと続けています。
今日は今いる成虫の♂をご紹介させていただこうと思います。
まずはヨツボシくんです♡ カブトムシが脚を折りたたんでいると
あれっ?とか思ってしまいますが、寝ています。。
ヨツボシクンの場合 産卵までの管理はクワガタのソレに準じて管理すると
上手くいくみたいです^^)特にノコ ミヤマについて回る休眠期間に
馴れているせいもあって、逆にすぐ起きてくると困惑したりします。
ヨツボシくんは完品の♂とB♂に2♀で計2ペアを保持。
たぶんこの子でペアリングすると思いますが、ボクにしては
珍しい体制で飼育しようと思っています。
お次はフンボルトくん♪ 何に使えるのか?分からない形状の角の持ち主です。
始めに♀が羽化してきて、全頭 単品で販売してしまおうか?とも考えましたが
♂に見惚れたのでブリードいたします^^)
ここでお気づきかもしれませんが、ミヤマ温度が適正だったり
対応してくれる種類に限定しています。ホントはパチェコなんかも
飼育してみたいのですがいかんせんうまくいきません。。
最後にティティウス♪ ボクの処では異様に時間が掛かります。。
たぶん温度に対応はしてくれてんだろーけど適正ではないんですね。
因みにティティウスはウチに来てから2世代目となります。
現在 ウチのカブトムシはミヤシタ マヤ グラントとこのティティウスで
シロカブト系が多いです。他にケンタウロスとアブデルスがいますが
形状的にはおんなじような種類ばかりですね^^)
そうなるとヨツボシとフンボルトは異形な部類になりそうです。
とにかくカブトムシは上手くいくととんでもない数 産んでくれるので
販売を視野に入れながらブリードしていく所存でございます♪
承知の上で広げているのでございます^^)
でもね、まぁ言い訳なんですが、マットの種類とかって
そーんなに変わっていないのです^^)
相変わらず3種類+αで飼育していますしね♪
今年はキクロを新カテゴリーとして確立したい気持ちがあるので
マットの種類は増えそうですが・・・
さて、今日はカブトムシのお話でございます♡
カブトムシはほぼ全頭 幼虫入手なんです。
で、羽化させてブリードという形式をずーっと続けています。
今日は今いる成虫の♂をご紹介させていただこうと思います。
まずはヨツボシくんです♡ カブトムシが脚を折りたたんでいると
あれっ?とか思ってしまいますが、寝ています。。
ヨツボシクンの場合 産卵までの管理はクワガタのソレに準じて管理すると
上手くいくみたいです^^)特にノコ ミヤマについて回る休眠期間に
馴れているせいもあって、逆にすぐ起きてくると困惑したりします。
ヨツボシくんは完品の♂とB♂に2♀で計2ペアを保持。
たぶんこの子でペアリングすると思いますが、ボクにしては
珍しい体制で飼育しようと思っています。
お次はフンボルトくん♪ 何に使えるのか?分からない形状の角の持ち主です。
始めに♀が羽化してきて、全頭 単品で販売してしまおうか?とも考えましたが
♂に見惚れたのでブリードいたします^^)
ここでお気づきかもしれませんが、ミヤマ温度が適正だったり
対応してくれる種類に限定しています。ホントはパチェコなんかも
飼育してみたいのですがいかんせんうまくいきません。。
最後にティティウス♪ ボクの処では異様に時間が掛かります。。
たぶん温度に対応はしてくれてんだろーけど適正ではないんですね。
因みにティティウスはウチに来てから2世代目となります。
現在 ウチのカブトムシはミヤシタ マヤ グラントとこのティティウスで
シロカブト系が多いです。他にケンタウロスとアブデルスがいますが
形状的にはおんなじような種類ばかりですね^^)
そうなるとヨツボシとフンボルトは異形な部類になりそうです。
とにかくカブトムシは上手くいくととんでもない数 産んでくれるので
販売を視野に入れながらブリードしていく所存でございます♪
この記事にコメントする