クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
国産種の・・・特に採集禁止となってから年月が経つ
種類は野外で採れる個体とは逸脱したような形状に
なっている個体も見受けられます。
ボクが飼育している中ではトカラノコが代表的なのですが
やはり菌糸を使用して飼育した個体とマットで飼育した個体は
形状が変わってきますし、温度や湿度も含めた飼育環境でも
変わってきます。もちろん血統でもその違いは顕著です。
例えば中之島産と悪石島産での島の違いによる型の違いは
個体数を見ていくと分かってきますが、個体によっては
分かりにくい個体も存在いたします。
あまり考えたくないのですが、よからぬ方向で飼育しているのかな?
と、思われる個体もいるにはいるし 見ますが、そこは考えないことに
して話を進めてみたいと思います。
ビークワのノコギリクワガタ特集における島ごとの型違いの
解説は非常に分かりやすくまた明確に表記されていると思いますので
そちらを参照していただければと思います。しかし飼育した個体が
そうなるかというと必ずしもそうでないというのも否めない事実です。
特に同腹による長い累代は飼育者の好みの型や色(特徴)を
持つ個体で累代していくと思うので特徴が変わってくることも
想定として出てくると思うのです。
例えばの話 悪石島産を飼育していても(気づかないうちに)
中之島産の特徴が好みだった場合、悪石島産の中で中之島産チックな
特徴が出ている個体で累代を進めていくと何世代か後 中之島産の
特徴が顕著な悪石島産が誕生していくことも充分に考えられるし
事実 出てきています。
そんなところからトカラノコに関しては自分で累代している個体
を飼育していきながら、他の人が累代している個体も入手して
かけ合わせたり飼育方法を変えたりして様々な方向から
型や色が変わらない、もしくは思い切り変えていく個体と
両方で飼育しているつもりでいるのですが、今度はボク自身
(飼育者の見解)がずれていることに気づいてしまいました^^)
要は自分のところにはかなりの数がいるので
その個体ばかり見て他を見なくなってしまい、元々の型や色を
見失っていたのですね。。
そんなところからも野外品の標本を手許に置いておきたい
という欲求が高まっています。
ちなみにですね、飼育方法でもかなり変わってきます。
羽化して固まるまでは分からないので、最後まで飼育して
サンプルと見比べるという作業になってしまうのですが
それも個体差 地域変異が顕著なノコギリクワガタです。
自己満足の域からは出ないというのが実情なんです^^)
種類は野外で採れる個体とは逸脱したような形状に
なっている個体も見受けられます。
ボクが飼育している中ではトカラノコが代表的なのですが
やはり菌糸を使用して飼育した個体とマットで飼育した個体は
形状が変わってきますし、温度や湿度も含めた飼育環境でも
変わってきます。もちろん血統でもその違いは顕著です。
例えば中之島産と悪石島産での島の違いによる型の違いは
個体数を見ていくと分かってきますが、個体によっては
分かりにくい個体も存在いたします。
あまり考えたくないのですが、よからぬ方向で飼育しているのかな?
と、思われる個体もいるにはいるし 見ますが、そこは考えないことに
して話を進めてみたいと思います。
ビークワのノコギリクワガタ特集における島ごとの型違いの
解説は非常に分かりやすくまた明確に表記されていると思いますので
そちらを参照していただければと思います。しかし飼育した個体が
そうなるかというと必ずしもそうでないというのも否めない事実です。
特に同腹による長い累代は飼育者の好みの型や色(特徴)を
持つ個体で累代していくと思うので特徴が変わってくることも
想定として出てくると思うのです。
例えばの話 悪石島産を飼育していても(気づかないうちに)
中之島産の特徴が好みだった場合、悪石島産の中で中之島産チックな
特徴が出ている個体で累代を進めていくと何世代か後 中之島産の
特徴が顕著な悪石島産が誕生していくことも充分に考えられるし
事実 出てきています。
そんなところからトカラノコに関しては自分で累代している個体
を飼育していきながら、他の人が累代している個体も入手して
かけ合わせたり飼育方法を変えたりして様々な方向から
型や色が変わらない、もしくは思い切り変えていく個体と
両方で飼育しているつもりでいるのですが、今度はボク自身
(飼育者の見解)がずれていることに気づいてしまいました^^)
要は自分のところにはかなりの数がいるので
その個体ばかり見て他を見なくなってしまい、元々の型や色を
見失っていたのですね。。
そんなところからも野外品の標本を手許に置いておきたい
という欲求が高まっています。
ちなみにですね、飼育方法でもかなり変わってきます。
羽化して固まるまでは分からないので、最後まで飼育して
サンプルと見比べるという作業になってしまうのですが
それも個体差 地域変異が顕著なノコギリクワガタです。
自己満足の域からは出ないというのが実情なんです^^)
この記事にコメントする