クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[8218] [8217] [8216] [8215] [8214] [8213] [8212] [8211] [8210] [8209] [8208]
おはようございます。
今週は雨が多く(水曜日はかなり降りました。。)、気温も下がっています。
今日は夏日になるそうなのですが、これを書いている今は窓を空けて半袖では
いられないぐらい冷やっとしています。そろそろ置く場所などを移動しないと
いけませんね。。



今年はミヤマの蛹化しそうな個体や蛹化した個体は棚の上に上げようと思います。
同じ場所に置いておくと蛹に水滴が付くことがあるので(それが原因かどうか
分かりませんが蛹で★があったりします。)、その防止策です。



あとカブトムシです。。あんまり温度が低いと3令後期でもという種類が
いますから気にしとかないとマズイです。けっこうカナシイ気持ちになること
が多かったです。そんな処からも温度耐性の強い種類で固めてしまう部分が
あります。



その点 国産種は強いですね♪ ボクは国産種オンリーの飼育が長かったので
外産と国産の温度管理の違いに疎いのが災いしています。



あとはこれから組む産卵セットの置き場です。なんか考えないとなぁ。。
今回はかなりの数を幼虫で販売させていただいたので、少し余裕があると
思うのですが、実際に置いてみると難しかったりします。



どちらにしても考えてばかりではどうにもならないので実行あるのみです^^)
人にとっては過ごしやすくなっているので、これを機にがんばってみようかなと
思います♪



この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=