クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(01/23)
(01/22)
(01/21)
(01/20)
(01/19)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
って、あらかじめ分かっていたりすると
いろんな面で嬉しかったりしますよね?
![](http://file.takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1492525094/)
なんでもかんでもっつーワケにもいかないし
でも探してた、欲しかったとなると歯止めが効かないのも事実。
![](http://file.takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1492868920/)
入荷時期とか販売時期をある程度予測して
購入計画を立てたりできればより楽しいのでは
ないでしょうか?
ワイルドが欲しい方、しかも国産がという方。
これからです♪
だいたい発生時期が6月からなので、入荷は6月末~8月中旬。
離島モノは、7月からと思っていても大丈夫だと思います。
順番的には八重山諸島のものが早いです。
最近は今まで聞かなかった産地のものも入手できるように
なったのは嬉しい限り❤
ブリードものに関してですが、即ブリはたぶん7月までが
多いと思います。即ブリってドルクス系ですと2月羽化ぐらいまで
だし、ノコは昨年羽化個体が多いですから♪
これは休眠期間がおおいに関係します。
ドルクス系は休眠期間が短い関係上
購入してからの判断が大事だったりもします。
また9月以降のブリード個体は注意が必要です。
ノコなんかでも5月、6月上旬羽化の個体は
その年の気候次第では活動を開始してしまう個体も
いるので、個体の観察がカギとなります。
産みに関しては、爆産とはならないみたいです。
あまり数を必要としないのであれば、この時期の
活動個体で産卵数を限定させるという技もあります^^)
![](http://file.takasunoko8508.blog.shinobi.jp/Img/1492604369/)
でも9月以降にブリード個体を購入するならば
来年以降の採卵という考えが無難かもしれません。
ボクの場合ですが、最近は種類数が増えたおかげで
1種類を何ペアも持っていくことがほとんどないので
(持ち運べません♪)もし売れてしまっても
聞くだけ聞いてみてください。
次回用のストックがあったりします。
ただ、種類によって持っている数はマチマチで
産卵数の関係上、ヒラタのほうが少ないです。
意外と持っていないのはコクワで
ウチの中では一番産卵数が少ないので割と自分用を
出しちゃったりしています。
あと大型個体じゃないと・・・という方。
ブリード個体は大きいほど後になります。
小さな個体が売りに出ているときはまだ幼虫。。
なんてことはいつもなので、これも問い合わせていただけると
大変助かります。
ノコに関しては、休眠中の個体を販売が前提です。
ご自分の飼育環境で充分に休眠させて活動させたほうが
産みもいいし、後々楽しめると考えております。
次の7月クワタは参加させていただきます。
その際はよろしくお願い申し上げます^^)
いろんな面で嬉しかったりしますよね?
なんでもかんでもっつーワケにもいかないし
でも探してた、欲しかったとなると歯止めが効かないのも事実。
入荷時期とか販売時期をある程度予測して
購入計画を立てたりできればより楽しいのでは
ないでしょうか?
ワイルドが欲しい方、しかも国産がという方。
これからです♪
だいたい発生時期が6月からなので、入荷は6月末~8月中旬。
離島モノは、7月からと思っていても大丈夫だと思います。
順番的には八重山諸島のものが早いです。
最近は今まで聞かなかった産地のものも入手できるように
なったのは嬉しい限り❤
ブリードものに関してですが、即ブリはたぶん7月までが
多いと思います。即ブリってドルクス系ですと2月羽化ぐらいまで
だし、ノコは昨年羽化個体が多いですから♪
これは休眠期間がおおいに関係します。
ドルクス系は休眠期間が短い関係上
購入してからの判断が大事だったりもします。
また9月以降のブリード個体は注意が必要です。
ノコなんかでも5月、6月上旬羽化の個体は
その年の気候次第では活動を開始してしまう個体も
いるので、個体の観察がカギとなります。
産みに関しては、爆産とはならないみたいです。
あまり数を必要としないのであれば、この時期の
活動個体で産卵数を限定させるという技もあります^^)
でも9月以降にブリード個体を購入するならば
来年以降の採卵という考えが無難かもしれません。
ボクの場合ですが、最近は種類数が増えたおかげで
1種類を何ペアも持っていくことがほとんどないので
(持ち運べません♪)もし売れてしまっても
聞くだけ聞いてみてください。
次回用のストックがあったりします。
ただ、種類によって持っている数はマチマチで
産卵数の関係上、ヒラタのほうが少ないです。
意外と持っていないのはコクワで
ウチの中では一番産卵数が少ないので割と自分用を
出しちゃったりしています。
あと大型個体じゃないと・・・という方。
ブリード個体は大きいほど後になります。
小さな個体が売りに出ているときはまだ幼虫。。
なんてことはいつもなので、これも問い合わせていただけると
大変助かります。
ノコに関しては、休眠中の個体を販売が前提です。
ご自分の飼育環境で充分に休眠させて活動させたほうが
産みもいいし、後々楽しめると考えております。
次の7月クワタは参加させていただきます。
その際はよろしくお願い申し上げます^^)