クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[4378] [4377] [4376] [4375] [4374] [4373] [4372] [4371] [4369] [4368] [4367]
いわゆる俗名ですよね?
この言い方。でも伝わりやすいですよね^^)



ボクのトコにはいわゆる本土○○という
クワガタが多いんですね♪
ヒラタ コクワ ノコ ネブト。
自分の印象ではヒラタが多いのかな?と、
思っていましたがコクワとノコもけっこういました。
で、今回はヒラタとノコにスポットを当ててみます。



ヒラタは国内に原名亜種がいないので
いわゆる本土ヒラタと呼ばれている種類も亜種に
なるんですね^^)もともと伊豆大島に採集に
行ったとき ほとんど採れないヒラタが
累代品で販売されていたのを見つけて入手したところから
始まっています。あと運よくノコのワイルド入荷にヒラタも
混じっていたときに入手できたのも大きかったです。
そこから種子島 甑諸島 馬渡島(初飼育のころはイキヒラタ
ではありませんでした。)屋久島と離島のヒラタが集まり
現在では伯方島 大三島 佐島 大隅半島 藍島 有田市
平戸島 糸島市 などが加わった代わりに
サキシマヒラタなど他の亜種は少なくなっています。
いわゆる本土ヒラタと呼ばれている亜種の離島モノは
採集数も少なく、流通量が少ないことも手伝って収集欲に拍車が
かかった時期もありました^^)集め出して個体をじっくり見ていくと
地域変異が少なからずあるのと、探すとまだまだ少ないのでね^^)
あると手が伸びてしまうといいますか?^^)あと販売に出すと
パッとなくなってしまうことも手伝っています。



ヒラタに対してノコは、そんなに触手が伸びなかったんですね。
(ノコ好きなのにね。。。)ノコの場合、いろんな型が
同産地から出てくるのと、離島のほうが個体数の多い島も
あるというのも影響していて、他の亜種が魅力的なので
そこまで手が回らなかったという事情もありました。
地域変異が顕著に分かる地域が存在すると
自分の中で認識し出したのは割と最近で、
友人が標本を見せて説明してくれたところから
かなり本格的に見るようになってきました。
現在では、壱岐島 壱岐・長島 宮崎県 下甑 中甑 伯方島
隠岐の島 小値賀島 紋別 奥尻島 佐渡島 種子島 粟島
飛島 種子島・・・覚えているのはこれくらいですが
まだいるかもしれません。
型の違いが地域変異や個体差で出るのと色が暗褐色の中でも
明るい 暗い 艶あり無し バランス違いなどトカラノコに
匹敵するような魅力を見つけてしまったのも大きいです。
ただ数が膨大な量になっていくのは簡単に理解できたので
標本で集めて行こうと思っています。

飼育に関してはノコは採卵までは同じですが幼虫飼育に
工夫を施さないと・・・いう認識が強いです。
大きくなりにくいのですね。。。エサもそうですが
低温でじっくり期間を設けて飼育していかないと大きい個体は
難しいのかもしれません。対するヒラタは産卵時期が重要か?
(もしくは産卵に適した温度)と感じていて、入手した年は
あまり産卵数が伸びず、翌年のほうが産卵数が伸びます。
これは自己ブリード個体にも言えて(自己ブリードに関しては
羽化時期にもよります。)室温がヒラタの産卵に適した温度になる
時期に産卵セットを組むとある程度の数を産んでくれます。
幼虫飼育に関してはそんなに気を使わなくても成虫に孵すことは
可能です。大型個体を羽化させる目論見でしたら
ある程度の期間やエサ量は必要となります。

この数年でショップでもちらほら見ることができるようになった
ので丹念に探せば出会うことができます。またヤフオクなどでも
現地採集の個体が出ていることもあります。
じっくり探すのも楽しみだと思います♪











この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
こんばんは
本文中に ノコの大型個体は、エサもそうですが、低温でじっくり飼育じゃないと 大きい個体は難しいかも?と書かれていましたが、私も今年そうかもしれないと思った所です。明らかに2齢後期から3齢初期は過ぎていましたが2カ月で3〜4グラムの増量がありました。
ハサミムシで羽化を覚悟していたので(笑)ノコどうかなー ウチでは飼育場所の問題で厳しいかな? って一時期悩みましたが、トカラノコは最終的に68ミリでしたし、先が見えたような気がします。
来年は、もっと楽しんでやろうと思います。
また 相談に乗って下さい。
あんずさんに譲っていただいたヤエヤマノコの幼虫ですが、調子いいです。ずいぶん大きくなっています。
少佐 2018/10/05(Fri)23:17:26 編集
もう少し掘り下げますと。
こんばんは。
3令中期から後期にかけてエサの摂取が
少なくなったところでじっくり育てられるとより良い結果が出ると思います。ご自分の飼育環境を把握されて楽しんでいられるとお見受けいたします^^)ボクで良ければいくらでもお申し付けください。ヤエヤマノコ、楽しんでいられるようで♪
嬉しく思います^^)
あんず 2018/10/06(Sat)00:53:17 編集
material by:=ポカポカ色=