クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ミヤママットのブレンドは大きく分けて2つ、
重箱の隅をつつくと4~5ぐらいにブレンドして
使っているのですが、更なる飛躍もかるーく考えたいので
もうちょっと突き詰めて見るか?というお話です。
毎回お願いしていますが、あくまでも妄想に近いので
鵜呑みにはしないでくださいね♪^^)
まず・・・国産と外産ではブレンドを変えています。
で、国産も本土ミヤマとイズミヤマはほとんど同じですが
ミクラミヤマとアマミミヤマは変えています。
外産もヨーロッパミヤマとその他で変えていたりしますね^^)
まぁ幼虫の成長度合いで変えているのと、毎回何かで計って
分量を合わせているわけではないので、ほとんど同じだったりも
するのですが、色でいうとヨーロッパ系は黄土~茶
その他はこげ茶・・・という具合です。内容もかなり違うようで
そうでもないのかなー?というのが正直なところです。
結局のところ、成長に必要な栄養素ってどのクワガタも大差ないので
どのように効率よく摂取させるか?にかかってくると思うのですよ。。
幼虫を大きくするためにはある程度栄養価の高いエサを
与えたほうがいいに決まっていますが、幼虫って
プーさん状態なわけじゃないですか?^^)
エサ=環境となるわけなので、そこを考えに入れて
マットをブレンドしていくわけです♪
もちろん温度等の外的影響もあるわけなんですが
ちょっと見えてきたので試していたりしています♪
この記事にコメントする