クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
09 | 2025/10 | 11 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
4 | ||||||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(10/05)
(10/03)
(10/03)
(10/02)
(10/01)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ちょっとインフォです♪
羽化してくる順に販売させていただくことは大前提なのですが
やはり配送などのことも考えないといけないので
販売させていただく種類も時期によって違います。
今回は成虫について書かせていただきます。
この時期ですと外産ノコやドルクス・・・あとキンイロクワガタの
類になります。
シカなども入りますね^^)国産はヒラタ コクワ オオクワなど。
どれもが越冬もしくは羽化後2ヶ月以上経過した個体となります。
あとキンオニ♪ 足が早いのでどちらかというとヤフオクで
出品という形式をとらせていただくと思います。
あと休眠中のノコは最終便ですね。ノコは少し待って
活動を開始し始めた即ブリ個体をお求めになるのも
よろしいかと思います。
5月以降はノコもちらほら羽化してきます。
ノコに関しては、その年の気候等で2ヶ月ぐらいの休眠期間を経て
活動を開始する個体もいるので、すぐブリードされたい方はお勧めですが
凄く産むというワケではないので個人で楽しまれる方向きです。
あとあまり経験はないのですが、この時期に羽化してくる
ネブトなどもお勧めです。入手した年にブリード可能となります。
ただこの時期はワイルドも国産外産とも入荷する時期でもありますから
ブリード個体がいいという方や採集禁止地域の種類をお探しの方を
対象に販売個体の選別をすることが多いです。
あとこの時期はドルクスの新成虫も出てきます。
7月後半~は、ミヤマが国産外産ともに羽化してきますが
やはり羽化後最低でも2ヶ月経過させてから(安定させてから)
の販売となりますので、数は少なくなります。
配送上のリスクなども考えると9月以降の販売が望ましいかなと
思います。この時期は種類問わずブリード個体が出そろう時期でもあります。
成虫を販売させていただきながら幼虫も販売させていただくのですが
幼虫編はまた後日♪
今年はおかげさまで成虫がほとんどいないので幼虫もこの時期
少し販売させていただこうと考えています。
羽化してくる順に販売させていただくことは大前提なのですが
やはり配送などのことも考えないといけないので
販売させていただく種類も時期によって違います。
今回は成虫について書かせていただきます。
この時期ですと外産ノコやドルクス・・・あとキンイロクワガタの
類になります。
シカなども入りますね^^)国産はヒラタ コクワ オオクワなど。
どれもが越冬もしくは羽化後2ヶ月以上経過した個体となります。
あとキンオニ♪ 足が早いのでどちらかというとヤフオクで
出品という形式をとらせていただくと思います。
あと休眠中のノコは最終便ですね。ノコは少し待って
活動を開始し始めた即ブリ個体をお求めになるのも
よろしいかと思います。
5月以降はノコもちらほら羽化してきます。
ノコに関しては、その年の気候等で2ヶ月ぐらいの休眠期間を経て
活動を開始する個体もいるので、すぐブリードされたい方はお勧めですが
凄く産むというワケではないので個人で楽しまれる方向きです。
あとあまり経験はないのですが、この時期に羽化してくる
ネブトなどもお勧めです。入手した年にブリード可能となります。
ただこの時期はワイルドも国産外産とも入荷する時期でもありますから
ブリード個体がいいという方や採集禁止地域の種類をお探しの方を
対象に販売個体の選別をすることが多いです。
あとこの時期はドルクスの新成虫も出てきます。
7月後半~は、ミヤマが国産外産ともに羽化してきますが
やはり羽化後最低でも2ヶ月経過させてから(安定させてから)
の販売となりますので、数は少なくなります。
配送上のリスクなども考えると9月以降の販売が望ましいかなと
思います。この時期は種類問わずブリード個体が出そろう時期でもあります。
成虫を販売させていただきながら幼虫も販売させていただくのですが
幼虫編はまた後日♪
今年はおかげさまで成虫がほとんどいないので幼虫もこの時期
少し販売させていただこうと考えています。
この記事にコメントする