クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
7 8 9 11
14 16
23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[3858] [3857] [3856] [3855] [3854] [3853] [3852] [3851] [3850] [3849] [3848]
国産種を中心に飼育しているボクにとって
この時期のクワガタ飼育はのんびりしたものです。

幼虫の容器の食痕を確かめ、必要ならば交換をして
幼虫の体重を測る。困ったことと言えば
♀だと思っていた幼虫が異様に大きくなっていて
(実は♂・・・)喜びも束の間、泣く泣く800に投入する。。



あと何年もノコのみの飼育だったので
種類による成長速度の違いに困惑する場面もあります。

特にヒラタは小さな容器(500cc)で飼育しても
食痕が出るのがノコに比べて遅い
(と言うか居食いの頻度が高い。)ので、慌てての交換を
余儀なくされると言いますか^^)

唯一良かったのは、ヒラタもノコも比較的時間が経過した
菌糸を好むということ。菌糸の買い置きが可能なんです。
コクワは本土系とアマミ系の食性が違うように感じます。
本土系コクワのほうがオオクワ寄りの菌糸を好むような
印象ですが、これはまた今度UPさせていただきます。



意外だったのはアマミ系亜種のヒラタは寝ませんねぇ。。
温度の高いところに置いてはあるのですが、エサやりが
夏場と変わりません。越冬というより温度が低いから
活動が鈍るという表現が適切です。これは本土ヒラタも
同様ですが、アマミ系のほうが活発です。



ノコはと言うと、相変わらず見慣れたもので
この時期はあまりやることがありません。
産地によって生育速度の違いを感じる程度です。
クチノエラブが菌糸との相性がいいみたいですが
これは一概に言えないんです。個体差もありますからね^^)

クワガタを大きく育てるという行為には様々なことが関係して
これが適切という幅が大きいので、大まかなところは特定できますが
細分化して特定したり、方法を限定するにはムリが生じてきます。
そのようなところから個々で飼育方法に違いが出たり、
同じような方法でも孵る個体に違い(大きさや型など)が出ると
認識しています。これがあるので議論(ってオオゲサ?)は
尽きないし面白いと思うのです^^)




この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
material by:=ポカポカ色=