クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
22
26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[745] [746] [747] [748] [749] [750] [751] [752] [753] [754] [755]
エサ交換で楽しみなのはミヤマクワガタです。
ただいま交換が必要なのは
ミシュミ ウェムケン アマミ アクベシアヌス メアレー
ミクラミヤマはこのまま羽化まで持っていけたらと
思っています。



アクベシアヌスは今回で大きな容器に移して
これからは少し期間を置きます。

ミシュミやウェムケンは容器のサイズアップをするか
悩みどころです。やはり大きな個体を羽化させたいですからね♪



国産は先月交換したので様子見です。
こちらも北海道2産地 宮崎県2産地 北鎌倉 伊豆大島
中甑島 黒島 伯方島といいところを押さえているつもりなんですが
いかがでしょう?今年、淡路島はリベンジしたいところです。

ブリード予定は利島と宮崎県産で、いい産地が見つかり次第
増やしていく予定です。


平成最後はネブトフェスティバルとなりそうです♪

この春から初夏にかけての羽化予定。

アマミネブト(油井岳 加計呂麻島 与路島)
ヤエヤマネブト(石垣島 西表島)
ヨナグニネブト(与那国島)
トカラネブト(諏訪之瀬島)
ネブト(天草諸島2島 小値賀島 屋久島 種子島
伊豆大島 三宅島 大阪市吹田市 埼玉県入間市)
チチジマネブト(父島)
オキナワネブト(粟国島)
ハチジョウネブト(八丈島)



で、今期ブリード予定(今日現在)

ナカノシマネブト(中之島)
オガサワラネブト(母島)
ネブト(神津島)
イヘヤネブト(伊平屋島)
オキノエラブネブト(沖永良部島)

今期羽化予定のネブトは現在繭玉を作ろうとしていますから
たぶん今年夏にはブリードできる種類が何種か出てくると思います。

ネブトは今期、全頭大型で羽化させようと思っているので
ほとんどが430カップ、もしくは500クリアボトルに入れての
飼育です。販売させていただく個体は随時UPさせていただきますので
よろしくお願いいたします。





先週から昨日のユウタンさんまでで
お引き合いの話をいただき、まずはどのくらい出せるか
確認してからの今日のクワ活。
まずは画像をほとんど取らなかった(取る時間がなかった。。。)
ので、過去画像を挿絵的に入れることをお許しください。

お引き合いをいただいたのはマルバネと中甑のミヤマ。
幼虫はある期間を過ぎるとお話をいただくことが少なくなるので
残った幼虫たちは自己ブリードとなるのですが、今回は
いいお話をいただいたのでまずは状態の確認をします。



マルバネは先月販売したばかりなので、確認は容易でしたが
中甑のミヤマは昨年販売したっきりでしたので、まずは頭数の確認から。
一応30~いたので、お引き合いをいただいた頭数は確保できました。

その勢いでミヤマのエサ交換をしようとしたんですが
800ボトルがほんの数本しかないことに気付き。。。
慌ててアマゾンで注文して、今日の予定を切り替えます。



気になったのはネブトとノコ。
特にノコは城ケ島産を多頭飼育していたので小分けしないとなー
と、思っていたのですが斜里郡小清水町のノコの容器が
けっこうヤバかったので、まずは小清水町から。
次いで城ケ島産ノコのエサ交換をして・・・
ここで800ボトルがなくなったのでネブトに切り替えます。
ネブトのエサ交換をするには、マットの手持ちを確認します。
マルバネもお話をいただいているので、全部ネブトに使えないから
絶対に交換が必要な幼虫を選別します。

エアコンで温度管理すると、気にしなければならないのが
乾燥です。ネブトはそのほとんどがプリンカップに入れているので
まずは全部のネブトをチェック。・・・これ・・時間かかりました。。



屋久島 天草・上島と与路が交換対象で、加計呂麻も
容器によっては交換が必要でしたが、まずは与路を優先します。
今回の場合、ほとんどの幼虫たちが3令も後期になろうかという
状態だったので、新しいマットにどんどん入れ替えます。
もちろんそれまでのマットはフルイ掛けして幼虫周りに散りばめます。

ここでタイムアップ。
ボクはだいたい4時半を境に片づけを始めないと
それ以降が大変なんですね。。
(一番大変なのが棚の陳列です。そろそろ温度が上がる時期に
なるので、全部を入れ替えます。)

まぁ今週は木曜日が休みなので、木曜に持ち越してもいいという
気持ちがあるので少し早めに切り上げました。





ネブトはいろいろな時期に羽化してきますが
これは繭玉を作ることである程度外気から
守られているからかな?と、思います。
もちろん飼育している温度は大きく関係してきます。



ウチには現在、12月下旬羽化繭玉割で出した
ブリード個体が3種類いて、そろそろゼリーを
あげてみようかと思っています。

羽化後のネブトの活動開始時期については
いろいろ聞きますが、ボクはまず個体の状態と
羽化した時期 自力ハッチか否か?が大事だと思っています。



ネブトの羽化時期は他の国産種と同様で
採卵時期が春~初夏ですと幼虫期間は短いし
真夏の採卵で孵化が秋口に差し掛かると幼虫期間は
長くなります。秋口に生まれた個体は翌年の初夏に
羽化してくることが多く、この時期に成虫になった個体は
休眠期間が短く、産卵セットが早く組める個体が多い
印象があります。



ネブトの場合、羽化しても繭玉の中で休眠しますが
この休眠期間も時期によってマチマチです。
そんなところから自力ハッチの個体のほうが管理はし易いんですね^^)

自力ハッチをしてきた個体も少しゼリーを与えないで様子は見たほうが
いいかもしれませんね。よく動き回っているいるようでしたら
ゼリーを与えてみましょう。このときのゼリーは4分の一にカット
したものを与えたほうが減りの確認がしやすいです。
このときに♂♀は同居しても構いませんが、心配なら
♂♀別で管理しとくといいと思います。
このとき気を付けたいのはノコやヒラタなどより
休眠期間が短いので細かな観察をしたほうが安心だということ。
ネブトは活動開始後の寿命が、そんなに長くないので
あまり期間を置くと産む量に差が出たりします。
これはワイルドでも同じことが言えます。
ワイルドの場合は発生初期の個体を入手されるといい結果が
期待できます。
活動開始をしたなと判断してゼリーを与え、産卵セットを
組むまでの期間は約1ヶ月。ネブトの交尾シーンを
見ることはかなり難しいので、心配なら♂♀一緒に
産卵セットに入れてしまいます。
割と交尾を終えた♂は上に上がって転倒防止用の止まり木の
下に隠れていたりするので、産卵に影響がないようなところで
♂が確保できたら別容器に移したほうがいいでしょう^^)



ネブトの産卵に適した温度は
クワガタとしては高温の部類に入ります。
温度が低いと産卵セットの中で休眠してしまい
産卵セットを長く組むようになりますので、温度は高めの
場所に置いてあげたほうがいいと思います。

コクワなど初夏に羽化した個体でも最低1ヶ月半~は
休眠しますが、ネブトの場合は繭玉割でも初夏だったりすると
その期間は短いです。ちょっと時間を置くと産みが悪くなったり
しますから集中的に観察されるのがいいと思います。




3月もあっという間に中旬になり、
本格的な春到来かと思いきや
寒の戻りがあったりと何かと体調が不安定に
なりがちでもあります。



朝、起きてみると『送ってほしい』とのことで
そのまま着替え、最寄りの駅まで車を走らせ・・・
うーん。。。ちょっと頭痛がするな。。。でも
ちょっとで治るな(頭痛とは20代のころからの付き合いです。)
と、思い 薬を探したらきれていたので
カブで近所のドラッグストアへ。
一応飲んでおけば安心なんですね^^)



今日は買い物がメインです。
仕事の備品とクワガタの用品以外の備品。
ホームセンターへ車を走らせます。
あと日用品や食材。重たいものはボクの役目なので
置いてあるメモをスマホに画像で納めて出かけます。
(このほうが探さなくていいのです。あと指定された
銘柄の袋とかね♪)



ホームセンターに行く前にガソリンを入れて、
これまた近くのATMで通帳記入。
なんとなくなんですが、住んでいるところは移動手段に
気軽なものがあると何かと便利だよな・・・などと
思いつつ^^)ホームセンターへ到着♪
仕事の備品はともかく、クワガタの用品以外の備品って?
ことなんですが、割とキッチンペーパーを買いますね。
それ以外は100均が多いです。最近は成虫管理用のケースも
100均で揃えちゃいますね^^)ただ成虫管理は種類によって
使い分けますが^^)とにかく省スペースが大前提です。



ホームセンターの帰りにそのままスーパーへ寄って
食材を買い込み一度荷物を置きに戻り、そのままユウタンさんへ。

まぁクワガタに纏わる話は底がないといいますか^^)
まだまだ知らないことはいっぱいあります。



ユウタンさんではマットと菌糸、
大阪は吹田市のネブト幼虫を購入。

あれよあれよという間にお迎えの時間が来て
ユウタンさんから自宅近くの最寄り駅まで車を
走らせ、帰宅は18:30。
ひと月に一度の買い物行脚でした^^)

※挿絵にキンイロ画像を使いました♪




material by:=ポカポカ色=