クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
今年はミヤマばかりと思われがち
(と言いますか・・・嵌っていますけどね^^)
なんですが、ノコも飼育レコード狙いで飼育していこうと
思っています。で、細かいお話は追々として
まずは種親を入手しないとね^^)とのことで
買ってきました♪ 笠利町産アマミノコ。
ピュアフォレストさんからですね❤
サイズはそんなでもなかったけどしっかりアマミノコしている
個体でアゴも長いのでいけるんじゃないでしょーか?^^)
一応ボクの担当はアマミノコとヤクシマノコなんですね♪
アマミノコの自己ベストは79で、残念ながら80に及んでいません。
いま82ぐらいだと記憶しているのでハードルは高いけど
チャレンジする気持ちが大切なのかな?と^^)
今期ノコの亜種は、アマミノコ(笠利町)
ミシマイオウノコ(硫黄島)クチノエラブノコ(口永良部島)
トカラノコ(中之島 臥蛇島)ミヤケノコ(神津島 式根島 三宅島)
ハチジョウノコ(八丈島)にクロシマノコ(黒島)を飼育予定です。
けっこうノコも本気でしょ?^^)
(と言いますか・・・嵌っていますけどね^^)
なんですが、ノコも飼育レコード狙いで飼育していこうと
思っています。で、細かいお話は追々として
まずは種親を入手しないとね^^)とのことで
買ってきました♪ 笠利町産アマミノコ。
ピュアフォレストさんからですね❤
サイズはそんなでもなかったけどしっかりアマミノコしている
個体でアゴも長いのでいけるんじゃないでしょーか?^^)
一応ボクの担当はアマミノコとヤクシマノコなんですね♪
アマミノコの自己ベストは79で、残念ながら80に及んでいません。
いま82ぐらいだと記憶しているのでハードルは高いけど
チャレンジする気持ちが大切なのかな?と^^)
今期ノコの亜種は、アマミノコ(笠利町)
ミシマイオウノコ(硫黄島)クチノエラブノコ(口永良部島)
トカラノコ(中之島 臥蛇島)ミヤケノコ(神津島 式根島 三宅島)
ハチジョウノコ(八丈島)にクロシマノコ(黒島)を飼育予定です。
けっこうノコも本気でしょ?^^)
実に13~4年ぶりに入場料を払って会場入りしました^^)
いつもだと朝10時には会場入りして準備をして・・・
なんて慌ただしく時間が過ぎていくのですが
一応仕事(平日ですね・・・)のときと同じ時間には起きたけど
のんびりしたもので^^)
まずはクリアボトルの洗浄。で、ずーっとやりたかったメタリフェルの
エサ交換♪
サンギレンシスが2頭★でかなり凹みましたが
気を取り直してパープルメタリを全部交換。
♂を大きくしようか悩みどころです。
一通りのクワ活をしてから最寄り駅で行きつけの店で
カレーを食べてからクワタ会場の桜木町へ♪
一通りの仲間やお知り合いと挨拶&ジョークトークを
して、ご予約をいただいた方々にお渡しして
ちょろっと自分用も仕入れてユウタンさんへ。
いつものクワトークで花が咲き、夕刻暗くなったところで帰宅。
久しぶりにユーザーとして参加させていただいた
クワタフェスタ横浜。楽しかったです♥
いつもだと朝10時には会場入りして準備をして・・・
なんて慌ただしく時間が過ぎていくのですが
一応仕事(平日ですね・・・)のときと同じ時間には起きたけど
のんびりしたもので^^)
まずはクリアボトルの洗浄。で、ずーっとやりたかったメタリフェルの
エサ交換♪
サンギレンシスが2頭★でかなり凹みましたが
気を取り直してパープルメタリを全部交換。
♂を大きくしようか悩みどころです。
一通りのクワ活をしてから最寄り駅で行きつけの店で
カレーを食べてからクワタ会場の桜木町へ♪
一通りの仲間やお知り合いと挨拶&ジョークトークを
して、ご予約をいただいた方々にお渡しして
ちょろっと自分用も仕入れてユウタンさんへ。
いつものクワトークで花が咲き、夕刻暗くなったところで帰宅。
久しぶりにユーザーとして参加させていただいた
クワタフェスタ横浜。楽しかったです♥
なぐらい、増えています♪
国産ミヤマクワガタ。
話題の神津島もそうですが・・・
個人的には黒島産♪がいるのは嬉しい❤
離島モノだけではありません。
宮崎県産は幼虫2産地とブリード成虫ペア。
北海道も2産地。フジ型とエゾ型が揃います。
ミクラとアマミもいます。
幼虫が大きくなっています。
ネブトもそうですが、こぉ国産種が増えてくると
外産種は少し自粛しないとな。。。
イズミヤマは神津島 利島 伊豆大島
ミヤマ離島モノは、中甑島 伯方島 黒島
ミヤマ北海道と宮崎県以外では北鎌倉がいるので
もうこれ以上は難しいかもしれませんね^^)
ミヤマで真っ先に思い浮かぶ人はいつも隣で販売して
くださっているあわゆき氏で、いろいろ教えていただいています。
ジョークを交えながらの会話なので詳細については
実行しながら追々UPさせていただこうと思っています。
国産ミヤマクワガタ。
話題の神津島もそうですが・・・
個人的には黒島産♪がいるのは嬉しい❤
離島モノだけではありません。
宮崎県産は幼虫2産地とブリード成虫ペア。
北海道も2産地。フジ型とエゾ型が揃います。
ミクラとアマミもいます。
幼虫が大きくなっています。
ネブトもそうですが、こぉ国産種が増えてくると
外産種は少し自粛しないとな。。。
イズミヤマは神津島 利島 伊豆大島
ミヤマ離島モノは、中甑島 伯方島 黒島
ミヤマ北海道と宮崎県以外では北鎌倉がいるので
もうこれ以上は難しいかもしれませんね^^)
ミヤマで真っ先に思い浮かぶ人はいつも隣で販売して
くださっているあわゆき氏で、いろいろ教えていただいています。
ジョークを交えながらの会話なので詳細については
実行しながら追々UPさせていただこうと思っています。
昨年の夏、オオクワガタの魅力に今更ながらに気付き・・・
ちょこちょこと集めていたけど、あれこれお引き合いを
いただいて(ありがとうございました♪)ほんの数えるほどに
なった国産オオクワガタの面々♪
久々に入手してしまいました^^)
神奈川県は平塚市のオオクワガタ。
中歯になるんだろーなー?のサイズと型ですが
すごく気に入っています。
個人的にはこれくらいのサイズが国産らしくて好きです♪
(もちろん大型は凄いと思います。)
しかし・・・オオクワは画像にすると絵になりますね^^)
小国町 昭和村 長万部 岩手 伯方島 対馬 千葉 奥多摩
と、この平塚。
もう残っているのはほんの少しだけど、オオクワガタは
魅力的❤ ブリードはしなくても各産地の個体を手の平に乗せて
ゆっくり眺めることができただけでも大満足です。