クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
(02/02)
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
こちらも♀から♪ サイズは41と42というビッグサイズ。
ミヤマクワガタの♀の特徴が随所に見られます。
71。 エゾ型。うーん。。先ほどの宮崎に見られる
華やかさこそないものの魅力満載です。
何故かボクの周りではエゾ型に人気が集まります。
宮崎産にはない力強さを感じるのはボクだけでしょうか?
耳状突起の張り出しが強い分アゴが短く見えますが
実物のアゴの長さは申し分ないです。
グワっとせり上がる頭部の形状がこの個体の良さを
一層引き立てます。
70のエゾ型。アゴの湾曲が緩やかな分、
アゴが長く見えます。
これはこれで見ごたえあります。
ちょっと速そうですね(?)
70は3個体いるのですが、エゾ 基本 フジと3型揃いました。
今回入手した個体は暴れる個体が少ないので画像に納めるのが
ラクでした。
70ミリフジ型。同じフジ型でも宮崎県産とは異なります。
微毛の擦れ具合でも見え方が随分変わります。
一応ですね、71エゾ型と70の基本型 フジ型は
手許に残して標本にします。
今回入手した個体は標本目的なのでブリードは未定。
これ以上のサイズになると個体もそうですが
価格もバケモノになります^^)
欲しいのはヤマヤマだけど・・・
お財布に羽が生えそうです♪
この記事にコメントする