クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
好調です❤
ご落札いただいた皆様
誠にありがとうございます。
ところでボクは出品個体には野外品を除き、
ゼリー(後食)を与えていません。
羽化後 間もないというのが一番の理由ですが
室温が低いので食べない(舐めない)というのもあります。
ネブトは特にゼリーを与えて舐めてしまうと
動きが活発になり、配送中に使用しているプリンカップ内
で動きが激しくなってフセツの欠損。。。なんてことも
あり得るので敢えてそうしています。
ここで、御到着後 ゼリーを与えていいものか
悩まれる方もいらっしゃるかと思います。
手のひらに乗せてみて、すぐに疑死をやめて歩き出そうとしている
個体はゼリーを与えてみてください。
このとき舐めているか判断しやすいように4分の一にカットしとくと
分かり易いです。ちなみに人の手のひらは34℃以上
(平均的には36℃ぐらい?)になるので、クワガタにとっては
非常に高温です。手のひらに乗せて疑死を解かない個体は
まだ休眠中と思っていただいて構わないと思います。
あとですね、南西諸島亜種でも温度が低いと休眠状態に
入ろうとしますので、そこそこの温度の場所に置くといいと思います。
一応出品個体を入れてある容器は、そのまま飼育までできるよう
500㏄プリンカップに♂♀個別に入れているので、開封後
ポンと置けます♪
他の種類と比べると休眠期間も短いし、スペースも
取らないので産みすぎに注意さえすればけっこう楽しい
ネブト飼育♪
この機会に試してみるのもよろしいかと思います^^)
大きい個体がいるとされる産地
伊豆大島。数も多いのですが、
今年は不作な年だったのかもしれない。。
これでたしか61ぐらいの計測だった
(詳しくはヤフオク出品で参照してください♪)
と、思います。実はこの個体で大きいほうだったんです。
そのほとんどが先歯と中歯で、70UPは夢の中でした^^)
こちらの個体は伊豆大島ならではといった雰囲気の個体。
この画像の個体の方が大きいです。
しかし、この個体が今回の採集の最大値です。
今年の7月の梅雨寒の影響なのか?先週の台風の影響なのか?
はたまた採集がヘタレなのか?(これが一番かも♪)は
分かりませんが^^)とにかく今年は採れたけど・・・
という年でした。
伊豆大島。数も多いのですが、
今年は不作な年だったのかもしれない。。
これでたしか61ぐらいの計測だった
(詳しくはヤフオク出品で参照してください♪)
と、思います。実はこの個体で大きいほうだったんです。
そのほとんどが先歯と中歯で、70UPは夢の中でした^^)
こちらの個体は伊豆大島ならではといった雰囲気の個体。
この画像の個体の方が大きいです。
しかし、この個体が今回の採集の最大値です。
今年の7月の梅雨寒の影響なのか?先週の台風の影響なのか?
はたまた採集がヘタレなのか?(これが一番かも♪)は
分かりませんが^^)とにかく今年は採れたけど・・・
という年でした。
いやタイトルを『罠』にしようか迷ったんですが。。
この子だけ特別と言いますか、産地が違うのですね♪
内容とは関係ありませんが、バックは外国人用のグルメ冊子です。
伊豆諸島や小笠原といった東京都に属する島のレストランやカフェが
連なっています。これ、必見ですよ♪
ところで画像の個体、何が特別なのかと言いますと・・・
ここに入っていたのです!!
魅惑のミヤマポイントに仕掛けたトラップのうちのひとつ。
画像では分かりにくいのですが、小さなブラックライトを点けていて
底にゼリーを入れてあります。初めはバナトラの潰したものを
入れようか迷ったのですが、持ち運びの際に匂いがキツイので
ゼリーにしました。ゼリーでおびき寄せるというよりブラックライトに
飛んでくることを想定しています。
ちなみにこのミヤマ♂はトラップ付近の下についていましたし♪
こんなカンジになります。この画像は他の人のトラップ。
ボクらよりかなり下のところについていました。
ところでこの画像があるということは皆さまお察しの通り、
夜・・・確認に行っています。そのときの状態はブラックライトが
点いていなかった(!)んですね。。
風と雨で接触部分がやられちゃったようで
急遽白色ライトに切り替えたんです。
(ボクらが使用したブラックライトは両方付いているタイプのものを
使用しました。)2つのうち、ひとつはブラックライトはそのままに。
で、画像のほうは白色ライトに切り替えて、見事白色ライトのほうに
入っていたワケです^^)
ここにはいっていたのが・・・
この個体なんですね❤ サイズは63.9でした。
ちょうどいま出品している個体の中間サイズです。
おっ!完品かと思いきや上翅に凹みがありますね。。。
一番初めの画像だとズングリムックリしている印象を持ちますが
実物はスリムです。けっこう赤い個体です。
伊豆大島産はたまにですが真っ赤な個体が入ることがあります。
この個体はそこまでではないのですが、今回採集した中では
赤いほうでした。
アゴの長さは本州産のソレですね^^)
伊豆大島産というよりノコの粋が垣間見えます❤
なんか飼育個体と勘違いしそうなビュー。
しかし・・・ここにはいないとされていた地域での
しかもトラップに掛かった個体♪
大事にしたいけど累代はできないんです。。
この子だけ特別と言いますか、産地が違うのですね♪
内容とは関係ありませんが、バックは外国人用のグルメ冊子です。
伊豆諸島や小笠原といった東京都に属する島のレストランやカフェが
連なっています。これ、必見ですよ♪
ところで画像の個体、何が特別なのかと言いますと・・・
ここに入っていたのです!!
魅惑のミヤマポイントに仕掛けたトラップのうちのひとつ。
画像では分かりにくいのですが、小さなブラックライトを点けていて
底にゼリーを入れてあります。初めはバナトラの潰したものを
入れようか迷ったのですが、持ち運びの際に匂いがキツイので
ゼリーにしました。ゼリーでおびき寄せるというよりブラックライトに
飛んでくることを想定しています。
ちなみにこのミヤマ♂はトラップ付近の下についていましたし♪
こんなカンジになります。この画像は他の人のトラップ。
ボクらよりかなり下のところについていました。
ところでこの画像があるということは皆さまお察しの通り、
夜・・・確認に行っています。そのときの状態はブラックライトが
点いていなかった(!)んですね。。
風と雨で接触部分がやられちゃったようで
急遽白色ライトに切り替えたんです。
(ボクらが使用したブラックライトは両方付いているタイプのものを
使用しました。)2つのうち、ひとつはブラックライトはそのままに。
で、画像のほうは白色ライトに切り替えて、見事白色ライトのほうに
入っていたワケです^^)
この個体なんですね❤ サイズは63.9でした。
ちょうどいま出品している個体の中間サイズです。
おっ!完品かと思いきや上翅に凹みがありますね。。。
一番初めの画像だとズングリムックリしている印象を持ちますが
実物はスリムです。けっこう赤い個体です。
伊豆大島産はたまにですが真っ赤な個体が入ることがあります。
この個体はそこまでではないのですが、今回採集した中では
赤いほうでした。
アゴの長さは本州産のソレですね^^)
伊豆大島産というよりノコの粋が垣間見えます❤
なんか飼育個体と勘違いしそうなビュー。
しかし・・・ここにはいないとされていた地域での
しかもトラップに掛かった個体♪
大事にしたいけど累代はできないんです。。
唐突に連絡をいただき、即決♪して
行ってきました^^)
車窓から。海が見えてきました❤
温泉?
街並み。何年振りだろう?
この画像で分かる方は分かるハズ^^)
この土日は急遽伊豆大島に行ってきました♪
もちろんメインは採集です。
構想2年 発想2時間 製作期間1時間のトラップ。
随分前に買っておいたブラックライトが点いてよかった。。
しかも2つ!!魅惑のミヤマポイントへ。
霧と風がすごくて、最高の悪条件。。。
もう祈るしかありません。
気候は半袖だとすこし涼しく感じるぐらい。。
どうなんでしょ?今回は・・・
今年は小さいのばかり。。。とは、情報をいただいた島の方から♪
ご多聞に漏れず先歯 中歯が多かったです。。。
トラップ回収!
なんと、ミヤマのポイントなのにノコが入っていました!!
ここはノコがいないとされていたので驚きです!
トラップ周辺にいたイズミヤマ♂
時間も限られていたけど、今回はこの1頭のみ。
数は少ないのです。
煮詰まったこの頃を解放させるのが目的なので
達成感は万歳三唱!!
カラダボロボロ ココロウキウキな30時間(ぐらい?)
採集結果と諸々は後日 取り急ぎなご報告でした♪
行ってきました^^)
車窓から。海が見えてきました❤
温泉?
街並み。何年振りだろう?
この画像で分かる方は分かるハズ^^)
この土日は急遽伊豆大島に行ってきました♪
もちろんメインは採集です。
構想2年 発想2時間 製作期間1時間のトラップ。
随分前に買っておいたブラックライトが点いてよかった。。
しかも2つ!!魅惑のミヤマポイントへ。
霧と風がすごくて、最高の悪条件。。。
もう祈るしかありません。
気候は半袖だとすこし涼しく感じるぐらい。。
どうなんでしょ?今回は・・・
今年は小さいのばかり。。。とは、情報をいただいた島の方から♪
ご多聞に漏れず先歯 中歯が多かったです。。。
トラップ回収!
なんと、ミヤマのポイントなのにノコが入っていました!!
ここはノコがいないとされていたので驚きです!
トラップ周辺にいたイズミヤマ♂
時間も限られていたけど、今回はこの1頭のみ。
数は少ないのです。
煮詰まったこの頃を解放させるのが目的なので
達成感は万歳三唱!!
カラダボロボロ ココロウキウキな30時間(ぐらい?)
採集結果と諸々は後日 取り急ぎなご報告でした♪