クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
3 8
22
24 25 26 27 28
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[682] [683] [684] [685] [686] [687] [688] [689] [690] [691] [692]
お盆前の出品個体、本日全て発送終了です♪
落札していただいたみなさま方、
本当にどうもありがとうございました❤



お盆前はネブトが3亜種3産地でした♪



単品とレアモノも❤

このあとも出品しています。
今度はノコが多いのですが、ウトロ・・・チャンスなような気がします。
入札もされていないし、そんなに気にされていないみたいです。。
入札がなかったら自分用に保管してしまうので今のうちに♪



実はこの個体、羽化した♂の中で一番華奢な個体なんですね。。
太くてゴツイのはご予約分で出てしまいましたので♂は
この一頭だけなのです。



トカラはこの後も出てきますが、各個体表情が違うので
この個体でなければ・・・という方♪
よろしくお願いいたします。大型個体はけっこう後になると思います。

一応、今出品しているモノの終了が来週前半で
これから出品を考えているのを来週中盤終了にする予定です。
24、25日の発送ができなさそうなのでこのような予定で
進行させていただきます。

意外な種類も出品させていただくのでどうぞお見逃しなく♪^^)



いやぁ来ますね。。(もう来てるトコロもありますね。。)
台風10号。。
生暖かい湿った空気と風が時折強く吹きながら
ボクの住む地域では、まだ強い雨は降っていません。
ヤフオクの配送をいつもより早めに済ませて
夜のお酒やらなんやらを買い込んで、外にある
飛ばされそうなモノを全部中に入れて産卵セットを組みました。



まずはミヤマ。黒土5センチ 材の割カス
黒土はちょっとだけ加水しています。
ケースは中ケース。



ミヤマ用ブレンドマット。
黒土+産卵一番+完熟マット
ブレンドの割合は入れる個体によって変えるので
ここでは書けませんが、だいたい黒土2:産卵一番4:完熟マット4
です。



材は画像用に大きいのを選びましたけど、この画像の
発泡スチロールに入っているようなので構わないと
思います。このあとくだらないことを思いついたので
あの割カスをふんだんに使ってひとつセットを組みました。
割カスは産卵一番を泥状にしたところに漬け込みます。
匂い付けの意味合いが強いので、割カスに水が浸透したら
使ってしまいます。これはおまじないみたいなものです^^)



これがくだらない思いつきセット。
ほぼ黒土と割カスという^^)
まぁ根拠がないわけではないのですが、小ケースというところが
ミソです。ちなみにミヤマの産卵セットで肝は温度と深さは
大事ですが、深さは♀が産む気限界だったりすると産んじゃいますので♪
しっかりと組んである程度数が欲しい方は、最低中ケースは必要です。

このあとノコ・ヒラタ用を4セット組んだら軽い眩暈がしてきたので
これにて終了。。ミヤマの場合は、セットを組んだ場所も大事です。
ボクは外(常温)で組んだので、室温に馴染ませるために少し
時間を置きます。ノコはすぐに入れても大丈夫です。
あれだけあると思った休みももう終盤。。
台風が来る来ないに翻弄された休みのような気がします。。。




このカテゴリーの第一回目に紹介したと思います。



ボクには馴染みが深い島。小値賀島。



五島列島の小さな島です。
先日、ワイルドノコも入手しました♪



小値賀島のクワガタはノコ ヒラタ ネブトといて
ウチにいる数はけっこういるほうです。

どの種類も貴重だと思います。
ノコはぜひ採卵して大きな個体を拝んでみたいものです♪




一番交換したいのはマルバネでお次はついに1400へ。
ちょっといいことも聞いたので交換したいのです♪



あとはミヤマですね^^)
ミヤマもマルバネも個体を見ながらの交換です。
マルバネとミヤマぐらいの頭数だと交換もラクです♪

幼虫のエサ交換は最初の1本だけ種類別にまとめて交換しますが
あとは随時となりますから、そのへんは気軽です^^)

あとマルバネ ミヤマ ネブトは前のマットも使うから
マット消費量もそんなに使わないですね。
ただフルイに掛けたり、状態を見極めたりするので時間はかかります。



ミヤマのマットも自己ブレンドで飼育するつもりです。
結果良好なのでそのままいこうと思っています。

今後はミヤマ マルバネ ノコが中心の飼育にしたいというのが
あって(もちろん他の種類もやりますよ^^)、2年というサイクルを
どのように展開していくかが課題です。
やっぱり毎年新成虫は拝みたいところです^^)






なんでこんなにハイテンションなのかと言いますとね。。
郵便局に荷物を持っていくときに降られたのですよ。。。
ビチャビチャにはならなかったけど、ここのところ
ギリギリセーフだったので悔しい限りです^^)
そのあとお昼を食べて、ちょっと映画見て
(夜、本腰入れて観ます♪)クワ活始動です❤



とにかくケースを空けなきゃ何も始まらないよ。。。ということで
絶対ダメなやつとそこそこのやつを割り出しました。
奥のベッド下などに収納するケースはこのあと悲惨な結果になります。



まずは伯方島産オオクワ。こないだ2頭ほど出して
途中でやめたんで、まぁそこそこいるだろうの9頭。
全部で11。。。まぁ自分で飼育するにはいい数(☚マケオシミデス。。。)
ですねーー)

外産ノコ2種は絶対産んでいないと踏んでいたので
この2種は割愛♪
寒い時期の産卵セットはどうもダメです^^)



お次はアマミシカ。♀は☆。。
こちらはマットに幼虫が見えているから期待できるか?・・・



だいたい材産み種の幼虫が画像のようだと爆産の気配を
感じるのですが・・・



トホホの7頭。
まぁ今日は数の問題(☚マケオシミ)ではないので♪
ヨシとしときましょう^^)

これでなんとかケースが空いたので明日は天気と相談しながら
産卵セットを組みます。


material by:=ポカポカ色=