クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 3 5
8 11 12
15 19
20 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[678] [679] [680] [681] [682] [683] [684] [685] [686] [687] [688]


今年は昨年に続き石垣島 今年初ブリードの西表島。
他も欲しいのですが予算がね^^)
ミヤマとマルバネは種親の入手にある程度の覚悟と計画が
ないとなかなか手が出せません。。

石垣島 西表島以外で入手可能なのは奄美大島 徳之島
あと石垣島と西表島のチャマルのみ。
あとは全部ダメですから。。。



マルバネはどちらかというと標本で集めたいんです。
でも標本で大型はとんでもない値段で取引されますから
自分でなんとかしようというのが希望です。
どちらにしても入手は困難 飼育期間は必要という
マルバネクワガタ。今持っている個体を大事に飼育し続けることが
大切なのかもしれません^^)


いろいろな種類の状態を見ていったら
ノコより先にミヤマのほうが交換が先になりました。

ちょっと寝坊したのもあるんですけどね^^)

(画像は中川郡ミヤマ)

3回ほど出品させていただいた鹿児島産ミヤマ。
残りをどうしようか迷ったのですが、出品せずに飼育することに
決めました。宮崎産と異なる型が出やすいのも手伝って
自分で飼育するには少し数が多いのですが、全頭800に入れ替えました。



これで今期の国産ミヤマは、宮崎産 鹿児島産 北海道胆振地方
淡路島 秋田産の5産地です。なんせその前の中甑島 黒島 宮崎
伯方島の幼虫が残っていますから、そう闇雲に増やせません^^)
ここにイズミヤマとアマミミヤマ ミクラミヤマと外産ミヤマが
加わりますから2つの棚はミヤマでいっぱいです^^)



外産はヒメミヤマ系を産卵させたのみで本格的なブリードは
来年以降になりますが、まずは羽化させないといけませんね^^)
ミシュミ ウェムケン メアレーあたりは先日お伝えした通り
年内に新成虫を拝むことができそうです。





どちらかというと片付けるという行為のほうが
多いので、ちょっと手を伸ばすのが億劫になっているんですよね^^)



若干幼虫の餌交換(若干じゃないか。。。)もしたいので
やらなきゃいけません^^)



軽いトラブル(と言うほどのことではありませんが。。)が
あったブラックカラーのトラグルスも無事、繰り上げ落札の方が
落札してくださいましたので、現在まで出品していた個体は
全て完売となりました。どうもありがとうございました。
今月はクワタと業販でも売れているので、ちょっとヤフオクから
遠のいていますが、日曜あたりから出品を再開させていただきます。
(まぁなんだかんだでいろいろいます。)



幼虫も出品いたします。幼虫は日曜のクワ活の進み方次第ですね^^)
ミヤマの幼虫は自分用以外は落札していただいたので
今度はノコが中心となります。
先日 羅列した産地モノのノコで数がいる産地の個体を
出品予定です。ノコは産卵時に少し抑制しているので
出品しても5頭セットが1つぐらいです。
確認時に♂♀が偏るようでしたら出品はいたしませんので
ご了承願います^^)



クワタでは久しぶりということも手伝って
けっこう持ち帰ることも想定していたのですが、結果は
2ペア持ち帰りで終わったので(ありがとうございました♪)
成虫の数はここで一気に減りました。
ちょっとペアの数が僅少になってきているので12月のクワタが
少し心配でもありますが、外産ミヤマが羽化してきそうなので
間に合えばと思います。

こぉなってくるとやはり2月~4月に羽化してくる種類が
欲しいところです。来年のこの時期はまるっきりと言っても
決して大袈裟ではないほど個体数が減るので、
なんとかしたいところです^^)



出かけちゃうと画像がないのです。。
昨日の夜は友人と軽く呑んで、今朝はカン・ビンの
ゴミの日なので寝坊することなくいつも通りゴミ出しして^^)



バイクが来ているので(画像は以前乗っていたバイクです。)
軽く走ったらコーヒーが飲みたくなり、コンビニで休憩していたら
今日は出かけようと思い立ち、そのままいつも行くDIYへ。
ここでは仕事に使う備品とチェーンロックを購入。
(今度のバイクはロックが付いていないのです。)
で、昼食も行きつけのとんかつ屋でとって・・・



戻ってクワ活に入ろうかとも思ったのですが、合鍵もないなと
思い、再度バイクに跨ったところ痛恨の立ちゴケ。。。
バイク自体に大きなダメージはなかったのですが、シフトが曲がって
動かない。。。とりあえずチカラ技で動くようにして
行先をシンセリさんへ♪
曲がったシフトを直してもらいました^^)
そこから少しの談笑♪
話しながらユウタンさんにも行く予定だったことを思い出し
一度帰ってバイクを乗り換えます^^)
(ユウタンさんでは荷物が出ることを想定しているので
カブでないと困ることもあるのです。)



(画像はシンセリさんの行灯カブ♥なんと12Ⅴです。)
お店に着いた時間も遅かったのですが、お付き合いいただきました。
ありがとうございました。
そんなワケで今日は休みだったけど仕事なみのタイムスケジュールで
出かけてしまいました^^)
夕飯の時間に遅れて、軽い小言もいただきました♪




ともかく成虫がいないので画像が使いまわしとなってしまいます。
ノコはビン交換の時期になっています。
飛島 金輪島 小値賀島 隠岐の島 伯方島 口永良部島
奄美大島・笠利町 ここに先日友人からいただいた宮島が
加わります。(アマミノコとクチノエラブノコが含まれています。)



トカラノコ・クロシマノコは先日交換済み。
トカラノコの今期は、中之島(外せませんね♪)と臥蛇島。
今期のトカラノコ(中之島)は3系統。全て菌糸に入れています。
昨年ブリード個体は小型ばかりでしたので今年は大型を狙います。



今回飼育していないのはヤクシマ。
完売したということもありますが、全部今年羽化個体なので
どちらにしてもブリードは来年でしたからね^^)

先に出てもらった離島の本土ノコは幼虫はほとんど10頭以内なので
全て羽化したとしても3、4ペアで納まりそうです。



これからはノコもそうですが、全種少数飼育にしていこうと
思っているので少しづつとなりますね^^)



material by:=ポカポカ色=