クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
ボクは余程の個体以外は(デカイ 美麗 特殊?)
キレイな個体から販売してしまうので、手元に残るのは
小さな個体ばかりなんですね^^)
ヤフオクを出品し始めたとき、画像のような♂のペアが
多かったのはそれが理由なんです。
全部自分用から出品したので、小さい♂が多かったのですね^^)
まぁ昨年はクワタの開催が多かったので、ペアや見れる♂が
あの時期はほとんどいなかったということもあります。
実際のところ今ではいろいろな種類を飼育していますが
飼育歴のほとんどといっていいほど国産ノコを飼育していたので
型が固定されてきたなと思う個体(系統)以外は画像のような
個体でもエサや管理をしっかりすればある程度の大きさは
出てくるので、そんなに気にしていなかったのですが
オオクワやスマトラヒラタ(国産ヒラタの大型なども)は
その血統を維持しないとダメみたいですね。。
ボクの飼育の中では血統モノというのは新鮮なんです^^)
ずーっと前に懇意にしていたショップ(現在は閉店)のオーナーが
熱帯魚のように国内繁殖が当たり前になって、しかもその個体が
良ければ値段も付いてくると申していましたが、そうなりつつありますね。
熱帯魚の中には繁殖したからこそ発色がいい種類は存在します。
クワガタも現在では野外品では考えられないサイズや型の個体が
存在し、しかも累代されても親と同様の型や近いサイズが出やすい
となると、同じスマトラヒラタでも選択肢が広がるし価格差が
生じてくるのは必然ですね^^)
トカラノコのように累代を重ねて血が濃くなると色に違いが出たり
する種類もいるので一括りで考えることは出来ないけれど
これからは幅が広がった分、買う側も売る側もいろいろと考え方を
変えていかないといけない部分が出てくると思います。
キレイな個体から販売してしまうので、手元に残るのは
小さな個体ばかりなんですね^^)
ヤフオクを出品し始めたとき、画像のような♂のペアが
多かったのはそれが理由なんです。
全部自分用から出品したので、小さい♂が多かったのですね^^)
まぁ昨年はクワタの開催が多かったので、ペアや見れる♂が
あの時期はほとんどいなかったということもあります。
実際のところ今ではいろいろな種類を飼育していますが
飼育歴のほとんどといっていいほど国産ノコを飼育していたので
型が固定されてきたなと思う個体(系統)以外は画像のような
個体でもエサや管理をしっかりすればある程度の大きさは
出てくるので、そんなに気にしていなかったのですが
オオクワやスマトラヒラタ(国産ヒラタの大型なども)は
その血統を維持しないとダメみたいですね。。
ボクの飼育の中では血統モノというのは新鮮なんです^^)
ずーっと前に懇意にしていたショップ(現在は閉店)のオーナーが
熱帯魚のように国内繁殖が当たり前になって、しかもその個体が
良ければ値段も付いてくると申していましたが、そうなりつつありますね。
熱帯魚の中には繁殖したからこそ発色がいい種類は存在します。
クワガタも現在では野外品では考えられないサイズや型の個体が
存在し、しかも累代されても親と同様の型や近いサイズが出やすい
となると、同じスマトラヒラタでも選択肢が広がるし価格差が
生じてくるのは必然ですね^^)
トカラノコのように累代を重ねて血が濃くなると色に違いが出たり
する種類もいるので一括りで考えることは出来ないけれど
これからは幅が広がった分、買う側も売る側もいろいろと考え方を
変えていかないといけない部分が出てくると思います。
進みませんね。。
午前中は仕事の書類を送ったりしたんですけどね。。
そのままお昼を買って・・・から揚げ専門店というのが
できてしばらくしていますが、好みの味に出会ったことの
素晴らしさに軽い感動を覚えています^^)
雨なので買い物を頼まれ(家族のですね♪)、雨の中
車を走らせ、地下駐車場のあるスーパーへ。
案の定、地下は満車でしたので外の駐車場に止めて
お米やら調理用の酒やら(もちろん自分のも♪)
重たいものが中心の買い物メモを見ながら
やっぱり地下のほうがよかった。。。と、しょーもないことを
考えながら買い物を済ませて帰宅後、重たい繋がりで
菌糸を買いに行きました。
相変わらず品薄状態の菌糸なのですが、1400が8本あったので
全部購入♥菌糸はね、持ってさえいれば平日でも換えられますからね^^)
いつもですと長居してしまうのですが、今日は夕方
奥様を迎えに行かなければならないのでそこそこにして
店を後にします。それまでの時間微妙に空いたのですが
なんとなーく動画を見たりしてお迎えの時間になったときは
辺りは真っ暗。。。もうそうなってしまうと晩酌で・・・
と、動いているようなまったりしているような休日を
過ごしました。
画像がなんで外産ノコばかりなのか?なのですが、
いや・・・いないようでいるんですね^^)
ラフェルトは産卵セット中だし、トラグルスは羽化した
ペアが休眠中。カネギエーテルは♂が落ちて♀が現存。
タカクワイはこないだ連れて帰ってきたばかりです。
これ以外ではハスタート・コロンバンガラがペアで
幼虫がいて、ウムハンギも幼虫ペアがいます。
こぉやって書いているといったい何種いるのか
数えるのが怖くなりますね。。^^)
午前中は仕事の書類を送ったりしたんですけどね。。
そのままお昼を買って・・・から揚げ専門店というのが
できてしばらくしていますが、好みの味に出会ったことの
素晴らしさに軽い感動を覚えています^^)
雨なので買い物を頼まれ(家族のですね♪)、雨の中
車を走らせ、地下駐車場のあるスーパーへ。
案の定、地下は満車でしたので外の駐車場に止めて
お米やら調理用の酒やら(もちろん自分のも♪)
重たいものが中心の買い物メモを見ながら
やっぱり地下のほうがよかった。。。と、しょーもないことを
考えながら買い物を済ませて帰宅後、重たい繋がりで
菌糸を買いに行きました。
相変わらず品薄状態の菌糸なのですが、1400が8本あったので
全部購入♥菌糸はね、持ってさえいれば平日でも換えられますからね^^)
いつもですと長居してしまうのですが、今日は夕方
奥様を迎えに行かなければならないのでそこそこにして
店を後にします。それまでの時間微妙に空いたのですが
なんとなーく動画を見たりしてお迎えの時間になったときは
辺りは真っ暗。。。もうそうなってしまうと晩酌で・・・
と、動いているようなまったりしているような休日を
過ごしました。
画像がなんで外産ノコばかりなのか?なのですが、
いや・・・いないようでいるんですね^^)
ラフェルトは産卵セット中だし、トラグルスは羽化した
ペアが休眠中。カネギエーテルは♂が落ちて♀が現存。
タカクワイはこないだ連れて帰ってきたばかりです。
これ以外ではハスタート・コロンバンガラがペアで
幼虫がいて、ウムハンギも幼虫ペアがいます。
こぉやって書いているといったい何種いるのか
数えるのが怖くなりますね。。^^)
おはようございます。
週末の雨は残念な気持ちになってしまいます。
ここで書かせていただいているノコの餌交換とかは
仕事が終わってからちょこちょことやってしまったので
洗い物とかしたかったのですが・・・
仕事が終わって夕飯食べて・・・ボクの場合、職場でなんとかと
いうのがないので、そのあと仕事をしたりするときもありますが
同様にクワ活もできちゃうのですね^^)
ただあれもこれもというワケにはいかないのでヤフオクの出品が
できていない状態です。ここ1週間は買うほうに目が行っています^^)
ミヤマやマルバネの補充はひと段落ついたので
今まで目を向けていなかった種類に気がいっています♪
ボクが手を出していない種類のうちにシカクワガタというのが
あります^^)あんまり得意ではないのです。。
以前、シカクワガタが得意な友人がいて幼虫を分けてもらったり
産卵方法を教えてもらったりしたのですがどうもうまくいかない。。
そんなワケで遠のいているんですけど、好きなクワガタなので
何か1種類ぐらいは飼育してみたいと思っています。
あとですね。。。たまになんですがウオッチリストと間違えて
入札してしまい、そのまま落札。。。なんてことがあります。
ビビリなので^^)開始価格が高額ではないので
お財布的には負担は少ないけど、なんの前準備もないまま
個体が届くと(正直なところ名前も言えないようなときもあります。)
いたたまれない気持ちになってしまいますね。。
まぁそこからスキルが増えていくというのもありますからね^^)
今期、数が少ない画像の2種。増やしたいような
そうでないような微妙な気分です。
コクワは・・・そうです^^)フキヌキコクワの幼虫を
こないだのクワタで入手したのでちょっと増えたんだっ!
やっぱり部屋を片付けてから考えることにします♪
週末の雨は残念な気持ちになってしまいます。
ここで書かせていただいているノコの餌交換とかは
仕事が終わってからちょこちょことやってしまったので
洗い物とかしたかったのですが・・・
仕事が終わって夕飯食べて・・・ボクの場合、職場でなんとかと
いうのがないので、そのあと仕事をしたりするときもありますが
同様にクワ活もできちゃうのですね^^)
ただあれもこれもというワケにはいかないのでヤフオクの出品が
できていない状態です。ここ1週間は買うほうに目が行っています^^)
ミヤマやマルバネの補充はひと段落ついたので
今まで目を向けていなかった種類に気がいっています♪
ボクが手を出していない種類のうちにシカクワガタというのが
あります^^)あんまり得意ではないのです。。
以前、シカクワガタが得意な友人がいて幼虫を分けてもらったり
産卵方法を教えてもらったりしたのですがどうもうまくいかない。。
そんなワケで遠のいているんですけど、好きなクワガタなので
何か1種類ぐらいは飼育してみたいと思っています。
あとですね。。。たまになんですがウオッチリストと間違えて
入札してしまい、そのまま落札。。。なんてことがあります。
ビビリなので^^)開始価格が高額ではないので
お財布的には負担は少ないけど、なんの前準備もないまま
個体が届くと(正直なところ名前も言えないようなときもあります。)
いたたまれない気持ちになってしまいますね。。
まぁそこからスキルが増えていくというのもありますからね^^)
今期、数が少ない画像の2種。増やしたいような
そうでないような微妙な気分です。
コクワは・・・そうです^^)フキヌキコクワの幼虫を
こないだのクワタで入手したのでちょっと増えたんだっ!
やっぱり部屋を片付けてから考えることにします♪
パソコンが重いのと仕事が忙しいので
滞りがちになっていて申し訳ないのですが、
(新しい画像を入れるとフリーズしてしまうことが
あるのですよ。。。)
あと新しいオモチャを手に入れたことも関係しています^^)
ところで本題ですが、今年6月からヤフオクに出品を始めて
昨年の今頃から飼育種を変更する目的で
(見事に元に戻りましたが^^)
落札も以前から比べると頻繁にしていたのですが
今年は少し落ち着いている感がありますね♪
ウェムケンなどの最近記載のミヤマなどは昨年と比べると安価
(と、言っても成虫や西シアンなどの産地はまだまだですが。)
になっていると思います。
外産ノコも昨年はちょっとビックリしたものもありましたが
今年は的価というか、まぁいつも購入していたころの価格で
落ち着いています。でもミラビリスなどは高値になっているかも
しれませんね。。
ボクが昨年 目を瞠ったのは色変わりのパプキンと
パープルメタリ。ブルーのパプキンに付いた落札額と
メタリの色が固定できているという事実。
実際、パープルで羽化してきていますからね。。
今年は見ていないから分かりませんが、昨年は凄かったと
思います。
昨年から本格的に始めたミヤマ飼育ですが取っ掛かりは
国産ではなくヨーロッパミヤマなんですね。
大型の♂ペアはいつも通りなのですが、ボクが見始めたときの
アクベスはヨーロッパミヤマの中では安価な部類で落札されていましたが
今年はちょっと高値です。なにしろ意外なのはケルブスがね、、
ボクがヨーロッパミヤマを知ったころはケルブスが入り口だったんですが
今はとてつもない価格で落札されますからね。。野外品が入荷しないのが
その理由の一つだと思いますけど、ヨーロッパミヤマは全般的に
安定しているように感じます。
以前にも書いていますが、各種羽化までの期間よりも
ボクも含めたユーザーの気持ちの移り変わりのほうが早いのは
気になりますが、昨年に比べて落ち着いている感があるのは
いい方向には向かっていると思います。
常々感じるのは、ボクが飼育を始めたころに比べると
趣味として定着しつつあるということと周りの理解が
大きいと思います。発送していていろいろと聞かれることも
多いですが、そのやりとりに好意的な印象を受けることが多いです。

一言にクワガタといっても多種多様だし飼育の仕方やノウハウも
千差万別です。自分がいいと思ったことを大いに楽しむことが
大事だよなと菌糸瓶を眺めながら思うのでした♪
滞りがちになっていて申し訳ないのですが、
(新しい画像を入れるとフリーズしてしまうことが
あるのですよ。。。)
あと新しいオモチャを手に入れたことも関係しています^^)
ところで本題ですが、今年6月からヤフオクに出品を始めて
昨年の今頃から飼育種を変更する目的で
(見事に元に戻りましたが^^)
落札も以前から比べると頻繁にしていたのですが
今年は少し落ち着いている感がありますね♪
ウェムケンなどの最近記載のミヤマなどは昨年と比べると安価
(と、言っても成虫や西シアンなどの産地はまだまだですが。)
になっていると思います。
外産ノコも昨年はちょっとビックリしたものもありましたが
今年は的価というか、まぁいつも購入していたころの価格で
落ち着いています。でもミラビリスなどは高値になっているかも
しれませんね。。
ボクが昨年 目を瞠ったのは色変わりのパプキンと
パープルメタリ。ブルーのパプキンに付いた落札額と
メタリの色が固定できているという事実。
実際、パープルで羽化してきていますからね。。
今年は見ていないから分かりませんが、昨年は凄かったと
思います。
昨年から本格的に始めたミヤマ飼育ですが取っ掛かりは
国産ではなくヨーロッパミヤマなんですね。
大型の♂ペアはいつも通りなのですが、ボクが見始めたときの
アクベスはヨーロッパミヤマの中では安価な部類で落札されていましたが
今年はちょっと高値です。なにしろ意外なのはケルブスがね、、
ボクがヨーロッパミヤマを知ったころはケルブスが入り口だったんですが
今はとてつもない価格で落札されますからね。。野外品が入荷しないのが
その理由の一つだと思いますけど、ヨーロッパミヤマは全般的に
安定しているように感じます。
以前にも書いていますが、各種羽化までの期間よりも
ボクも含めたユーザーの気持ちの移り変わりのほうが早いのは
気になりますが、昨年に比べて落ち着いている感があるのは
いい方向には向かっていると思います。
常々感じるのは、ボクが飼育を始めたころに比べると
趣味として定着しつつあるということと周りの理解が
大きいと思います。発送していていろいろと聞かれることも
多いですが、そのやりとりに好意的な印象を受けることが多いです。
一言にクワガタといっても多種多様だし飼育の仕方やノウハウも
千差万別です。自分がいいと思ったことを大いに楽しむことが
大事だよなと菌糸瓶を眺めながら思うのでした♪