クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
キンオニの出品で始まったボクのヤフオクライフ❤
先駆けて鹿児島産のオオクワ幼虫は販売したのですが
ここからは幼虫販売がメインになりそうなので
やはりキンオニから始めようということで
先日出品させていただいたところ、見事落札していただいて
(どうもありがとうございました♪)
幸先のいいスタートが切れたとちょっとウキウキ感があります♪
その幼虫販売なのですが、残念ながら♂♀判定はしていません。
一応バランスよく振り分けるつもりですが絶対ではないので
ここはご容赦いただけるとありがたいです。
で、頭数の少ないものはこの限りではありませんが
ある程度の数を採れた種類は必ず同時期に2つ出品させていただきます。
一応3~5頭 1セットで考えていて、それを2セット同時出品という
のを暗黙のルールにしようと思っています^^)
そうすれば頭数が必要ない方は1セット、絶対に♂♀ペアにしたい
飼育数にある程度余裕があるという方は2セット落札していただければ
と、思います。
幼虫の出品予定を一応ご連絡差し上げときます♪
ノコギリクワガタ
飛島 小値賀島 伯方島 口永良部島 鹿児島 金輪島
八丈島
ミヤマクワガタ
宮崎県 北海道 淡路島 利島 秋田県
ネブトクワガタ
未定
ヒラタクワガタ
神津島
コクワガタ
なし
マルバネクワガタ
石垣島
などなど♪
あくまでも予定なので絶対ではありませんが
随時出品予定なので、気になる産地や種類がございましたら
チェックしていただけたらと思います。
もちろん当ブログでもお受けいたします。
よろしくお願いいたします。
だいたい土曜日は買い物に充てるのが通例なんですね^^)
まず・・・集荷時間を聞いているコンビニにヤフオクの品を
発送して(土日はコンビニのほうが安心だったりします。)
それから今日は当ブログから購入していただいた方への発送準備と
クワタでいつも買ってくれている方の分を用意して
待ち合わせ場所へ♪
ちょっと渋滞していたので遅れることを連絡して、
少し談笑^^)
菌糸が入っているのを確認してから、発送準備をしていた
品を今度は郵便局に持ち込みました。
こちらは幼虫なので直接持ち込みます。
ボクも最近知ったのですが、大きな郵便局でも直接路線便に乗せる
局とそうでない局があることを知りました。。
発送地域によっては直のほうがいい場合があるので
このことを知れたのはラッキーです♪
その郵便局から大型100均へ。
発泡スチロール容器がね、間に合わないので
買いに行きました。今度の3連休が終わると改装するそうなので
買いだめしときます^^)で、そのままユウタンさんへ♪
頼んどいた菌糸を取りに行きます。
ユウタンさんで店長としばらく談笑したあと、黒土を買いに行きたかった
のですが今日は夕方に人と会う約束をしていたので
本日のクワ活前準備は終了。
菌糸は40本購入したのですが、既に半分入れてしまいました。。
果たしてどうなるんでしょう?^^)
まず・・・集荷時間を聞いているコンビニにヤフオクの品を
発送して(土日はコンビニのほうが安心だったりします。)
それから今日は当ブログから購入していただいた方への発送準備と
クワタでいつも買ってくれている方の分を用意して
待ち合わせ場所へ♪
ちょっと渋滞していたので遅れることを連絡して、
少し談笑^^)
菌糸が入っているのを確認してから、発送準備をしていた
品を今度は郵便局に持ち込みました。
こちらは幼虫なので直接持ち込みます。
ボクも最近知ったのですが、大きな郵便局でも直接路線便に乗せる
局とそうでない局があることを知りました。。
発送地域によっては直のほうがいい場合があるので
このことを知れたのはラッキーです♪
その郵便局から大型100均へ。
発泡スチロール容器がね、間に合わないので
買いに行きました。今度の3連休が終わると改装するそうなので
買いだめしときます^^)で、そのままユウタンさんへ♪
頼んどいた菌糸を取りに行きます。
ユウタンさんで店長としばらく談笑したあと、黒土を買いに行きたかった
のですが今日は夕方に人と会う約束をしていたので
本日のクワ活前準備は終了。
菌糸は40本購入したのですが、既に半分入れてしまいました。。
果たしてどうなるんでしょう?^^)
この個体も元気なうちに画像に残しときます。
標本にはしますけどね♪
北海道は中川郡のミヤマクワガタ。
先日の根室といい、いくらミヤマといえども
ここまでくると数は少ないそうです。
ただ北限ではないんです♪
友人が択捉のミヤマ標本を持っていますからね^^)
エゾ型でも道南産とは明らかに異なるビュー。
冠の形状も独特です。画像の個体は69.3ですが
これより小さな個体も同じような形状です。
宮崎産とかと比べると違いは顕著ですよ♪
野武士という言葉がピッタリはまります^^)
道産ミヤマで着目しているのは型は型でも冠の型。
横というより上に厚みを増しているのが分かります。
なので道産ミヤマで冠幅が20~ミリなんて表示している
個体はとんでもないと思いますよ❤
ボクも74までは持っているのですが、やはり格別です。
意外と好きなアングルです。
ミヤマは目がカワイイです❤
ミヤマで特筆すべき点でもある脚の長さ。
さすがに69ぐらいなるとボディサイズとバランスが取れますが
小さい個体は脚の長さが目立ちます。
北限に近いミヤマと南限のミヤマが同居するのは
飼育者としては感慨深いものがあります。
この産地の違いは重箱の隅をつつくような違いを
感じています。北海道のほうが70~は多いと聞きますが
飼育では北海道のほうが大型を出すことに気を使いそうです。
どちらにしてもミヤマクワガタ。ノコ並みに嵌っています❤