クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
好きな個体を集めているうちに数が増えて
そのまま累代を続けているうちに自然と種類や産地に
詳しくなっていくのはノコに限らず(クワガタに限らず)
あると思います。
そのうち自分なりの基準や価値を見出すことができて
深みに嵌っていくのですが^^)
たまーにどぉしようか迷ってしまうことがあり、最近では
特徴が顕著な亜種や産地を飼育しているのが現状です。
特に産地で集める場合、特徴が顕著というより
他の産地との比較による地域差や流通量 その産地の個体数
(個体密度)などが判断基準となりますが、いろいろと
調べたり 飼育したりしていくウチに分かってくることも
多いので、ボク個人は離島というカテゴリーで分けています。
でも結局のところ亜種に落ち着くことが多いんです^^)
飼育しながら知識も増えるのですが、それと同時に型の
好みもハッキリしてきますからね♪
ただどの亜種も産地別でもそうなのですが、大きな個体は
どこをとっても魅力的♥
大型で揃えたいなー♪と、常々思うこと多々です^^)
石垣と西表の2産地を入手して飼育している
ヤエヤママルバネ。
実は西表の♂が☆になってしまい。♂を再度
入手しての再ペアリングです。
マルバネだけはハンドペアリングなんですね^^)
今回の♂のほうがサイズが大きいのですが性格(?)が
おとなしいです。どちらかというと♀のほうがやる気充分です^^)
ハンドペアリングといっても爪が効かないようなところ
(下敷きのようなものの上)に♂♀を置いて
♂がその気がない場合は♀の上に乗っけるだけです。
こちらは先日の石垣島産の画像ですが、画像で分かる通り
♀にとっては過酷な交尾です。この状態で10分程度の
時間を要するので見ていていたたまれないです。。
マルバネの場合、♂♀同居で放置するペアリングですと
♂の交尾欲が旺盛で♀の脚を噛み切ってしまったり
(意外とあのアゴでやってしまいます。)するので
長い同居は危険です。あと一回の交尾でけっこうな数を
産んでくれるのと、成虫の寿命は活動後短いので
ハンドペアリングでさっさと終わらせるようにしています。

マルバネ飼育は、他のクワガタと飼育の順序が違います。
マルバネのみ産卵セットを先に組んでおいたりしますからね^^)
あと小業で小さいケースということもしません。
やっぱりある程度のスペースは必要と感じているので、最低でも
中ケースを使います。 長く飼育を趣味としていると
いろいろな種類でもある程度の共通項を見出してしまい、
マンネリ感を感じることもあります。マルバネやネブトの飼育は
他のクワガタ飼育とは一線を画すので新鮮さを感じることが
あります♪
ヤエヤママルバネ。
実は西表の♂が☆になってしまい。♂を再度
入手しての再ペアリングです。
マルバネだけはハンドペアリングなんですね^^)
今回の♂のほうがサイズが大きいのですが性格(?)が
おとなしいです。どちらかというと♀のほうがやる気充分です^^)
ハンドペアリングといっても爪が効かないようなところ
(下敷きのようなものの上)に♂♀を置いて
♂がその気がない場合は♀の上に乗っけるだけです。
こちらは先日の石垣島産の画像ですが、画像で分かる通り
♀にとっては過酷な交尾です。この状態で10分程度の
時間を要するので見ていていたたまれないです。。
マルバネの場合、♂♀同居で放置するペアリングですと
♂の交尾欲が旺盛で♀の脚を噛み切ってしまったり
(意外とあのアゴでやってしまいます。)するので
長い同居は危険です。あと一回の交尾でけっこうな数を
産んでくれるのと、成虫の寿命は活動後短いので
ハンドペアリングでさっさと終わらせるようにしています。
マルバネ飼育は、他のクワガタと飼育の順序が違います。
マルバネのみ産卵セットを先に組んでおいたりしますからね^^)
あと小業で小さいケースということもしません。
やっぱりある程度のスペースは必要と感じているので、最低でも
中ケースを使います。 長く飼育を趣味としていると
いろいろな種類でもある程度の共通項を見出してしまい、
マンネリ感を感じることもあります。マルバネやネブトの飼育は
他のクワガタ飼育とは一線を画すので新鮮さを感じることが
あります♪
ついつい隣にいたので思わず連れて帰って
しまいました。。
ファブリース・タカクワイ。
この色でこの大きさ。
国産に見慣れた目で見ると異種独特といいますか?
新鮮さすら感じます。
アゴ先が少し欠けているとのことでA’扱いだった個体ですが
よく見ないと分からないぐらいの欠けです。
即ブリ個体なのでかなり色がハッキリ出ていますね♪
実際のところ、ペアリングは初めてです。
タリアブ島のファブリースがでかくなるということが
分かったころは成虫で孵しては横から売れていくという状態。
しかも当時の仲間が、ボクが成虫に羽化させるころ
なぜか爆産させて幼虫を持ってきていたので採卵する
チャンスを逸したという、面白いエピソードがあるノコです。
ただ狂暴ですね。。。荒いとは聞いていましたが
こんなにもとは思っていませんでした。
大きい♂は80超えてくるんですよね?
アマミノコの大きいのと並べてみたくなりました♪
しまいました。。
ファブリース・タカクワイ。
この色でこの大きさ。
国産に見慣れた目で見ると異種独特といいますか?
新鮮さすら感じます。
アゴ先が少し欠けているとのことでA’扱いだった個体ですが
よく見ないと分からないぐらいの欠けです。
即ブリ個体なのでかなり色がハッキリ出ていますね♪
実際のところ、ペアリングは初めてです。
タリアブ島のファブリースがでかくなるということが
分かったころは成虫で孵しては横から売れていくという状態。
しかも当時の仲間が、ボクが成虫に羽化させるころ
なぜか爆産させて幼虫を持ってきていたので採卵する
チャンスを逸したという、面白いエピソードがあるノコです。
ただ狂暴ですね。。。荒いとは聞いていましたが
こんなにもとは思っていませんでした。
大きい♂は80超えてくるんですよね?
アマミノコの大きいのと並べてみたくなりました♪
朝晩は部屋着で外に出ると(煙草を吸いに出ます。)
ちょっと肌寒さも感じるようになりました。
ムシベヤのエアコンも生暖かく感じることもあるので
そろそろ本格的に秋から冬になろうとしています。
現在 産卵セットを組んでいるのが
この4種。ボクとしては異例なんですね^^)
ここにマルバネをもう1産地とニジイロ別系統と
スマトラヒラタ(現在ペアリング中)を追加予定です。
さらに今回のクワタで追加したファブリースタカクワイが
即ブリ個体なので、この冬は全部で8個の産卵セットが並ぶことに
なります。冬時期の産卵はあまり好結果を生まないのですが
部屋の整理を兼ねて温度帯の高いところを探してみようと
思っています。幼虫飼育はヤフオクに出品させていただいた
種類の自分用を随時大きな容器に移していきます。
そこまでやると何かやることがあるの?と、聞かれそうですが
ネブトの越冬準備やミヤマの餌交換。
あと菌糸に入れた幼虫たちの2度目の餌交換が待っています。
なんだかんだでやることはある冬のクワ活♪
寒さに負けず楽しみます♥
ちょっと肌寒さも感じるようになりました。
ムシベヤのエアコンも生暖かく感じることもあるので
そろそろ本格的に秋から冬になろうとしています。
現在 産卵セットを組んでいるのが
この4種。ボクとしては異例なんですね^^)
ここにマルバネをもう1産地とニジイロ別系統と
スマトラヒラタ(現在ペアリング中)を追加予定です。
さらに今回のクワタで追加したファブリースタカクワイが
即ブリ個体なので、この冬は全部で8個の産卵セットが並ぶことに
なります。冬時期の産卵はあまり好結果を生まないのですが
部屋の整理を兼ねて温度帯の高いところを探してみようと
思っています。幼虫飼育はヤフオクに出品させていただいた
種類の自分用を随時大きな容器に移していきます。
そこまでやると何かやることがあるの?と、聞かれそうですが
ネブトの越冬準備やミヤマの餌交換。
あと菌糸に入れた幼虫たちの2度目の餌交換が待っています。
なんだかんだでやることはある冬のクワ活♪
寒さに負けず楽しみます♥
久しぶりの出品のクワタ横浜
無事終了いたしました。
たくさんのご来場 誠にありがとうございました。
出店させていただいたのはピュアフォレストさん。
以前から親交があったのですが、一緒のクワタ出展は
ピュアフォレストさんとしての屋号では初めての出展です。
気心が知れた仲間との出展でしたので初めて感はなく、
楽しい時間を過ごさせていただきました^^)
この場をお借りして御礼を申し上げます。
今回の出品は10ペアのみ。
しかもうち1ペアは目玉商品として出品したので
実質は9ペアの出品となりました。
結果、2ペアを残して販売させていただき
久しぶりの出展としては満足のいく結果となりました。
お買い上げくださった皆様 誠にありがとうございました♪
今回は出品数も少ないことと開場後 早めに売れたことも
手伝っていろいろ見て回ることができました。
画像のタマムシ標本は主催のワイルドプライド様にて購入。
意外とですね^^)標本は自分で飼育できないタマムシや
カミキリムシに目が行きます♪
そのほかファブリースタカクワイやフクヌキコクワ幼虫
あと・・・なんとかミヤマ(名前覚えていません。。)の幼虫など。
戦利品もありますのでこちらは後日♪
あと今回は依頼されていたモノもありましたので
そちらも購入して会場を後にしました。
次回は年末12月28日(土)横浜です。
来年は恒例の2月大宮 そこまでは決まっていますが
果たしてクワがそこまで残るかが問題です^^)
無事終了いたしました。
たくさんのご来場 誠にありがとうございました。
出店させていただいたのはピュアフォレストさん。
以前から親交があったのですが、一緒のクワタ出展は
ピュアフォレストさんとしての屋号では初めての出展です。
気心が知れた仲間との出展でしたので初めて感はなく、
楽しい時間を過ごさせていただきました^^)
この場をお借りして御礼を申し上げます。
今回の出品は10ペアのみ。
しかもうち1ペアは目玉商品として出品したので
実質は9ペアの出品となりました。
結果、2ペアを残して販売させていただき
久しぶりの出展としては満足のいく結果となりました。
お買い上げくださった皆様 誠にありがとうございました♪
今回は出品数も少ないことと開場後 早めに売れたことも
手伝っていろいろ見て回ることができました。
画像のタマムシ標本は主催のワイルドプライド様にて購入。
意外とですね^^)標本は自分で飼育できないタマムシや
カミキリムシに目が行きます♪
そのほかファブリースタカクワイやフクヌキコクワ幼虫
あと・・・なんとかミヤマ(名前覚えていません。。)の幼虫など。
戦利品もありますのでこちらは後日♪
あと今回は依頼されていたモノもありましたので
そちらも購入して会場を後にしました。
次回は年末12月28日(土)横浜です。
来年は恒例の2月大宮 そこまでは決まっていますが
果たしてクワがそこまで残るかが問題です^^)