クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
菌糸交換は部屋の中でできるから・・・
とは言え、いろいろ飛んだりするので
掃除は大変です。。
まずはトカラ。トカラノコは今期 中之島と臥蛇島産を
飼育中です。数で言いますと中之島が圧倒的に多くて
3系統。更なるトカラオレンジを目指します。
これはアマミノコだと思います。
アマミノコは笠利町のみで結局ワイルドからの累代となりました。
久々に76~を目指します。
これは・・・・? オオクワですね^^)
機械的に作業を進めたのでこんがらがっています。
オオクワは鹿児島 伯方島 奥多摩の3産地のみとなりました。
けっこう大きいのですが、ヨーロッパミヤマの幼虫を見た後なので
感動が薄いです。。
これもオオクワ別個体。
一昨年はネブトの幼虫ばかりで小さな幼虫に慣れて
今年は大きいのばかり見ているなぁと、変なところに
感心していたのでした^^)
とは言え、いろいろ飛んだりするので
掃除は大変です。。
まずはトカラ。トカラノコは今期 中之島と臥蛇島産を
飼育中です。数で言いますと中之島が圧倒的に多くて
3系統。更なるトカラオレンジを目指します。
これはアマミノコだと思います。
アマミノコは笠利町のみで結局ワイルドからの累代となりました。
久々に76~を目指します。
これは・・・・? オオクワですね^^)
機械的に作業を進めたのでこんがらがっています。
オオクワは鹿児島 伯方島 奥多摩の3産地のみとなりました。
けっこう大きいのですが、ヨーロッパミヤマの幼虫を見た後なので
感動が薄いです。。
これもオオクワ別個体。
一昨年はネブトの幼虫ばかりで小さな幼虫に慣れて
今年は大きいのばかり見ているなぁと、変なところに
感心していたのでした^^)
今日は午後から溜まっていたクワ活をやりました♪
今年最初のクワグッズです。
2300クリアボトル。10本購入です。
先日の3リッターより高さがないだけですね。
これに・・・
アクベスを入れます。アクベシアヌスは一昨年と去年とで
全部で10頭ほどいます。
けっこうイイカンジで育ってくれています。
スケールが壊れてしまったので体重が測れていません。。
このあとアマミミヤマ ミクラミヤマ ゲアンミヤマ
などを交換して、最後はルニフェル♪
1頭落ちてしまい、9頭になってしまいました。
交換した一部分。。これから棚に移します。
まぁ先日のマルバネ同様2300だの3000だので
あっとゆーまに手持ちのマットがなくなっていきます。
1400が小さく見えますもんね^^)
ミヤマ・マルバネのエサ交換は、それまで入っていたマットの
状態を見て使えるようならフルイ掛けします。
画像の丸いヤツがフンです。フンは取り除くのですが
その周辺のマットは大事なんですね^^)
このフルイ掛けしたマットを新しいマットに混ぜ込んだり
幼虫の周りに敷いたりまぶしたりして使用します。
理由はあるのですが書くと長くなるので割愛します。
ただ手間はかかるので当然時間も要します。
なので夢中になってしまうのですね。実は同様の理由で
容器も洗わないのです^^)これはこの時期にはありがたいです♥
という訳で、本日のクワ活はミヤマ三昧な一日でした♪
今年最初のクワグッズです。
2300クリアボトル。10本購入です。
先日の3リッターより高さがないだけですね。
これに・・・
アクベスを入れます。アクベシアヌスは一昨年と去年とで
全部で10頭ほどいます。
けっこうイイカンジで育ってくれています。
スケールが壊れてしまったので体重が測れていません。。
このあとアマミミヤマ ミクラミヤマ ゲアンミヤマ
などを交換して、最後はルニフェル♪
1頭落ちてしまい、9頭になってしまいました。
交換した一部分。。これから棚に移します。
まぁ先日のマルバネ同様2300だの3000だので
あっとゆーまに手持ちのマットがなくなっていきます。
1400が小さく見えますもんね^^)
ミヤマ・マルバネのエサ交換は、それまで入っていたマットの
状態を見て使えるようならフルイ掛けします。
画像の丸いヤツがフンです。フンは取り除くのですが
その周辺のマットは大事なんですね^^)
このフルイ掛けしたマットを新しいマットに混ぜ込んだり
幼虫の周りに敷いたりまぶしたりして使用します。
理由はあるのですが書くと長くなるので割愛します。
ただ手間はかかるので当然時間も要します。
なので夢中になってしまうのですね。実は同様の理由で
容器も洗わないのです^^)これはこの時期にはありがたいです♥
という訳で、本日のクワ活はミヤマ三昧な一日でした♪
これ・・・・ノコに限った話なんですが
個体によって違うんですね^^)
元々の血ではないようです。
同じ親からでもいろいろ出てきます。
羽化した時の外的要因(蛹室の湿度など)なのかな?
と、思った時もありましたが原因は不明です。
(画像はヤクシマノコ)
特にトカラノコやアマミノコ 本土系亜種の光沢が強く
艶が艶めかしい個体はため息が出てしまいます^^)
ノコの場合、大型だから艶がなくなるということはなく、
小型・中型個体と遜色ない艶が出る個体を見ているので
トカラオレンジプロジェクトの選別個体でも艶のある個体は
最後まで候補に残ります。ただ時間が経過すると艶感が
なくなってしまう個体も存在するので、ブリード時は
艶がなくなった個体でペアリングをすることもあります。
綺麗な発色で羽化した個体に艶が乗るともう
今までの飼育期間のことなど忘れてしまいます。
このあたりもノコの飼育を続けていく要因なのかも
しれません♪
個体によって違うんですね^^)
元々の血ではないようです。
同じ親からでもいろいろ出てきます。
羽化した時の外的要因(蛹室の湿度など)なのかな?
と、思った時もありましたが原因は不明です。
特にトカラノコやアマミノコ 本土系亜種の光沢が強く
艶が艶めかしい個体はため息が出てしまいます^^)
ノコの場合、大型だから艶がなくなるということはなく、
小型・中型個体と遜色ない艶が出る個体を見ているので
トカラオレンジプロジェクトの選別個体でも艶のある個体は
最後まで候補に残ります。ただ時間が経過すると艶感が
なくなってしまう個体も存在するので、ブリード時は
艶がなくなった個体でペアリングをすることもあります。
綺麗な発色で羽化した個体に艶が乗るともう
今までの飼育期間のことなど忘れてしまいます。
このあたりもノコの飼育を続けていく要因なのかも
しれません♪