クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
ブログ内検索
アーカイブ
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
そろそろ暖かい日もちらほらあったりして
生体以外のモノも揃えとかなきゃなぁ。。と
お思いでしょうが、なんせこの時折でなかなか
買い物をしに遠出という気分にもなりませんね。。
まぁ通販でなんとかなるのかもしれませんが
早く終息に向かっていくことを切に願います。
ところでこの時期に色めく方々はすでに生体を入手されているか
ご自分で孵した個体の休眠明けを待っている方々かと思います。
ボクもすでに今期ブリード予定の個体は入手、もしくは
羽化個体の確保は済ませていて、マットなども買い込んでいます。
あとはゆっくり個体が起きだすのを待つばかりです。
今期はブリード数も少ないので気長に待とうと思います。
(画像はメタリフェル)
あと昨年孵った幼虫たちが少しづつですが羽化してきています。
ギラファホソアカ インスラリスなど、当ブログでは
馴染みが薄いのですが羽化しています。
このように少しづつですがシーズンインを感じさせられるように
なってきました。あとは普段通りの生活に一日でも早く
戻れるようになってくれたらと思います♪
生体以外のモノも揃えとかなきゃなぁ。。と
お思いでしょうが、なんせこの時折でなかなか
買い物をしに遠出という気分にもなりませんね。。
まぁ通販でなんとかなるのかもしれませんが
早く終息に向かっていくことを切に願います。
ところでこの時期に色めく方々はすでに生体を入手されているか
ご自分で孵した個体の休眠明けを待っている方々かと思います。
ボクもすでに今期ブリード予定の個体は入手、もしくは
羽化個体の確保は済ませていて、マットなども買い込んでいます。
あとはゆっくり個体が起きだすのを待つばかりです。
今期はブリード数も少ないので気長に待とうと思います。
あと昨年孵った幼虫たちが少しづつですが羽化してきています。
ギラファホソアカ インスラリスなど、当ブログでは
馴染みが薄いのですが羽化しています。
このように少しづつですがシーズンインを感じさせられるように
なってきました。あとは普段通りの生活に一日でも早く
戻れるようになってくれたらと思います♪
このあいだ ずーっと使っていた秤。。
壊れちゃったんですよね。。。
っても、もう10年以上使い続けていたので
寿命なのかもしれませんが・・・
先週の金曜日に買ってきたんです♪
今日のクワ活では登場しませんでしたが・・
ただ10ン年前と今とで値段は変わらないんですよね。。
以前のやつはコレですね^^)
機能も同じなんですが、電池が違いました。
省エネになっています♪
ところで以前100均がなかったらクワ飼育の趣味って
こんなに普及しなかったんじゃ?という記事を書いたような
気がしたんですが、例えばこの秤が何千円もしていたら
果たして簡単に幼虫の体重を測っていたでしょうか?
それこそクワ飼育の一部の方々が行う行為になっていたかもしれませんね?
クワガタ飼育専用という道具は意外といろんなもので
代用が出来たりするのも普及に一役買っているのかもしれません♪
壊れちゃったんですよね。。。
っても、もう10年以上使い続けていたので
寿命なのかもしれませんが・・・
先週の金曜日に買ってきたんです♪
今日のクワ活では登場しませんでしたが・・
ただ10ン年前と今とで値段は変わらないんですよね。。
以前のやつはコレですね^^)
機能も同じなんですが、電池が違いました。
省エネになっています♪
ところで以前100均がなかったらクワ飼育の趣味って
こんなに普及しなかったんじゃ?という記事を書いたような
気がしたんですが、例えばこの秤が何千円もしていたら
果たして簡単に幼虫の体重を測っていたでしょうか?
それこそクワ飼育の一部の方々が行う行為になっていたかもしれませんね?
クワガタ飼育専用という道具は意外といろんなもので
代用が出来たりするのも普及に一役買っているのかもしれません♪
今年のノコはほとんど菌糸に入れています。
まぁ離島の本土ノコやハチジョウノコはマットで飼育していますが
アマミ系やトカラ、本土系亜種はほとんど菌糸で飼育しています。
まぁ大きくなりますからね^^)
あんまり新しい菌糸に入れると暴れたりもするので
ある程度期間が経過した菌糸には入れているのですが・・・
あとですね、菌糸入れた個体のほうが早く羽化するというのも
ありますよ^^)なんせ成虫がいないものですから
いろいろと困ったりもしていますので。。
ノコも何でもかんでも菌糸でいいのか?と
聞かれると必ずしもそうではなく、個体によっても
合わない個体、産地、種類などは存在します。
まだ気温も低いのでそーんなに気にしなくても
大丈夫ですが、気温が急激に上がる時期は少し
こまめに見とくと悲しい思いをしないで済みます。
久しぶりにトカラの70UP、アマミの75UPを
拝みたいので切磋琢磨している最中でございます^^)
まぁ離島の本土ノコやハチジョウノコはマットで飼育していますが
アマミ系やトカラ、本土系亜種はほとんど菌糸で飼育しています。
まぁ大きくなりますからね^^)
あんまり新しい菌糸に入れると暴れたりもするので
ある程度期間が経過した菌糸には入れているのですが・・・
あとですね、菌糸入れた個体のほうが早く羽化するというのも
ありますよ^^)なんせ成虫がいないものですから
いろいろと困ったりもしていますので。。
ノコも何でもかんでも菌糸でいいのか?と
聞かれると必ずしもそうではなく、個体によっても
合わない個体、産地、種類などは存在します。
まだ気温も低いのでそーんなに気にしなくても
大丈夫ですが、気温が急激に上がる時期は少し
こまめに見とくと悲しい思いをしないで済みます。
久しぶりにトカラの70UP、アマミの75UPを
拝みたいので切磋琢磨している最中でございます^^)
ミヤママットのブレンドは大きく分けて2つ、
重箱の隅をつつくと4~5ぐらいにブレンドして
使っているのですが、更なる飛躍もかるーく考えたいので
もうちょっと突き詰めて見るか?というお話です。
毎回お願いしていますが、あくまでも妄想に近いので
鵜呑みにはしないでくださいね♪^^)
まず・・・国産と外産ではブレンドを変えています。
で、国産も本土ミヤマとイズミヤマはほとんど同じですが
ミクラミヤマとアマミミヤマは変えています。
外産もヨーロッパミヤマとその他で変えていたりしますね^^)
まぁ幼虫の成長度合いで変えているのと、毎回何かで計って
分量を合わせているわけではないので、ほとんど同じだったりも
するのですが、色でいうとヨーロッパ系は黄土~茶
その他はこげ茶・・・という具合です。内容もかなり違うようで
そうでもないのかなー?というのが正直なところです。
結局のところ、成長に必要な栄養素ってどのクワガタも大差ないので
どのように効率よく摂取させるか?にかかってくると思うのですよ。。
幼虫を大きくするためにはある程度栄養価の高いエサを
与えたほうがいいに決まっていますが、幼虫って
プーさん状態なわけじゃないですか?^^)
エサ=環境となるわけなので、そこを考えに入れて
マットをブレンドしていくわけです♪
もちろん温度等の外的影響もあるわけなんですが
ちょっと見えてきたので試していたりしています♪
2日ほど空けてしまいました。。
申し訳ありません。
やはり新型コロナウィルス感染拡大防止の影響は少なからず
出ていて、物流に弊害が出たりしているものですから
仕事が終わる時間もマチマチで、早めに寝てしまったり
平日では行かないようなところに行ったり・・・
というワケでちょっとさぼってしまいました^^)
昨日もあの天気の中(またこのご時世の中・・・)出かけたりして
(途中・・・雪になったので少々ビビりました。。)
で、今日はベルツノくんのお引越しをしたりユダイクスの餌交換を
したりといつもの日曜日でした♪
ユダイクスは1400に、ミシュミは800.
あとデイボウスキーミヤマ。。レアですね♪
こちらも交換しました。
あと土曜日に行ったブルーバードさんから
連れて帰ったワウで遊んだりして休日を過ごしています。
クワ活はやることがいろいろあるので
そろそろ出かけないでひとつづつこなしていこうと思っています。
とにかくこのマイナススパイラルに陥らないよう
こちらも予防です♥
申し訳ありません。
やはり新型コロナウィルス感染拡大防止の影響は少なからず
出ていて、物流に弊害が出たりしているものですから
仕事が終わる時間もマチマチで、早めに寝てしまったり
平日では行かないようなところに行ったり・・・
というワケでちょっとさぼってしまいました^^)
昨日もあの天気の中(またこのご時世の中・・・)出かけたりして
(途中・・・雪になったので少々ビビりました。。)
で、今日はベルツノくんのお引越しをしたりユダイクスの餌交換を
したりといつもの日曜日でした♪
ユダイクスは1400に、ミシュミは800.
あとデイボウスキーミヤマ。。レアですね♪
こちらも交換しました。
あと土曜日に行ったブルーバードさんから
連れて帰ったワウで遊んだりして休日を過ごしています。
クワ活はやることがいろいろあるので
そろそろ出かけないでひとつづつこなしていこうと思っています。
とにかくこのマイナススパイラルに陥らないよう
こちらも予防です♥