クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 17
20 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[634] [635] [636] [637] [638] [639] [640] [641] [642] [643] [644]


いつも仲良くしてくださっている方から♥
彼はいつも多数の個体を出品するので
分かりやすいようにしているんですね^^)



ボクのリクエストは小さい♂♪
ここからデカイのを出すのが好きなんですね♥



与路島です。ノコです。
ずいぶん久しぶりに手に入れました。
最近与路島と言えばネブトだったのですが
今年はノコ、やります♪


会場は画像・動画の撮影が禁じられていたので
画像はありませんが、たくさんのご来場・お買い上げ
誠にありがとうございました♪



ボクは外産ミヤマばかり13ペアほど出品したのですが
できれば見せるだけにしたかった1種、できれば残したかった1種
なんか表示が微妙な(これは売るというより同定したかった)1種
の計3種を残して(自分的には完売モードです♪)終了しました^^)

みなさまどうもありがとうございました。

会場はコロナウィルス感染防止のため、窓は開け放たれ
会場こそは同じでしたが、規模は縮小 時折マスク着用と消毒のアナウンスが
流れ、感染防止に努める中での開催でした。



自分用に購入したものが売れてしまったりというハプニングも
ありましたが^^)この時折にこれだけ購入していただいたことに
感謝しております。



来年からは大宮でなく、開催場所が浜松町になるそうですが
変わらずご来場くださることをお願い申し上げます。

それではこれから片付けと戦利品の整理を行います。

本当にみなさま、どうもありがとうございました♪



明日のクワタフェスタ大宮2020の
準備が整いました♪



規模は縮小されるようです。
検温やマスク着用など主催側から配慮がございました。



プライスなどは印字してしまいましたので
そのままですが、お値打ちで出させていただこうと
思っておりますのでお気軽にご相談ください。



それでは明日 大宮でお会いいたしましょう♪
お待ち申し上げております♥


ボクは外産のコクワガタは飼育していないので
国産のみとなりますが・・・



まず、地元で採集できるようなところがあれば
自己採集の個体でブリードしてみるのは面白いかと
思います。コクワの場合、発生初期ですと
越冬個体も数多くいますので、飼育する個体は
キレイな個体でペアリングしてからブリードされると
よろしいかと思います。



亜種や産地モノで飼育されたいのなら
購入して入手という場合が多いかと思います。
以前より安価で取引されているのでコストというより
見つかるかどうかというトコロが問題ですね♪
トカラ ヤクシマ ミシマ・・・画像で見るより
実物の特徴は顕著ですので、ぜひ手に取って
確かめてください。ちなみに飼育コストはどのコクワでも
同じです。



国産コクワは大別すると本土系とアマミ系の2種。
レア種はヤエヤマコクワですが、近年はブリードモノが
出回っているので探せば見つかると思います。
飼育して大型になるのもヤエヤマコクワです。

ヤエヤマコクワ以外でレア種となると本土系の亜種になりますが
ヤクシマコクワは産地に拘らなければ意外と安価だし、
採集禁止地域でない産地もありますから、うまくいけば
ワイルドの入手も可能です。ただ数が入るかと言うと
そうでもないので、探している方は見つけたら即買いくらいの
勢いは必要かもしれませんね。その他の亜種で採集禁止でないのは
ハチジョウコクワぐらいなので、あとは飼育個体の入手となります。
アマミ系コクワは採集禁止ではないですが、一度に数多くというのは
見たことがありません。どちらかというとアマミ系も飼育個体を
入手したほうが早かったりします。

意外とね、一回の産卵セットですごく数が採れるというワケではないので
後々のことを考えると易しいクワガタだったりしますよ♪
一度飼育してみても面白いかと思います。



クワタの準備をしていたら
伊豆大島の採集個体画像が出てきたので
ご紹介いたします。



伊豆大島ならではの見事なノコ。



こちらの個体はアゴが短い一見ミヤケノコと思いますが
上翅のカーヴがスッキリしています。
伊豆大島にもミヤケ型は採集できます。



イズミヤマ。自己採集最大個体。。
と言っても55ぐらいなんですね。
雑誌等のプレートに載っている個体は
とんでもないバケモノです。



採集結果。
採れるのはこんなもんではありませんが
リリースもするし、選別もするので
持って帰るのはごくわずかです。
昨年はヤフオクの出品と業販用で少し多めに
持ち帰りました。ただ去年は採れないほうでした。



今年は伊豆諸島でも違う島にチャレンジしてみようと
思っています。いい成果を期待します。


material by:=ポカポカ色=