クワガタ飼育を少し掘り下げて書かせていただきます。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1
7 8 9 10
11 14 17
20 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[01/22 NONAME]
[01/21 nsk]
[01/21 NONAME]
[01/20 nsk]
[01/19 NONAME]
最新TB
プロフィール
HN:
あんず
性別:
男性
職業:
自由業に近い自営業
趣味:
クワカブ飼育、bike,
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
フリーエリア
ポチッとね♪
フリーエリア
フリーエリア
フリーエリア
[621] [622] [623] [624] [625] [626] [627] [628] [629] [630] [631]
来る4月5日ですが、不参加となります。
ご了承いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。





燻したようなメタリック感漂うミヤマクワガタです。



メアレーミヤマクワガタ♪
これ、欲しかったんだぁ^^)
個人的には中型の外産ミヤマと言えば
ルニフェルとメアレーでした。
ミヤマの温度というのは長い間高いハードルでしたので
飼育をしようとは思っていなかったのですね^^)



手に入れて分かったのですが、ミシュミやウェムケンのように
頭部前方が凹んだような形状なのですね?
しかし、全体のバランスでいえば軍配が上がりそうです♥



長いアゴ 3Ðな頭部 メタリックな色 全体のバランス。
一番好きかもしれないな♥


まぁある程度 出揃いました♪



トラグルスノコ。



スペキオススシカクワガタ。



ミクラミヤマ。



ツシマヒラタ。

このあたりが4月からGWにかけてブリード予定です。
4種類ぐらいならうまく回せるかなぁというところ♥

ヨーロッパミヤマをはじめとするミヤマ各種はこのあと
となりますね^^)トカラノコはその後かなぁというところ。

うまく分散してくれればそんなに気負わなくても
いけるんじゃないかと思います。
あとは少しづつでいいから羽化してくれたらと思います。




いつも標本を(もしくは標本目的で)購入してくださる
お客様がいるんですね^^)有田市のヒラタはその方が
全部持っていってくださいました。
そんなお客様からのリクエストにお応えして
種親を購入しました。



ツシマヒラタ80ミリ。
この個体でブリードします。



素晴らしくスマートな個体です。
たぶんこれ以上を望まれると思うのですが
けっこうハードルの高いリクエストです。



アゴがキレイに伸びていますね。
飼育はマットでしょうか?



無事に採卵ができたら菌糸とマットの両方で飼育予定です。
太いのと細いの両方で大型を狙います。


まぁ真冬に比べたらそうでもないのですが
ここ連日の暖かいのに慣れた体には応えました^^)
先日落札したケルブスだけは大きな容器に移さないと
と、思っていたのです。



この個体と同ショップ様の個体ですね♪



全部で12頭♪
ケルブスは3令で7頭ほど幼虫がいるのですが
やはり羽化ズレ対策としてもう少し欲しかったのですね^^)



水がそんなに冷たくなかったのが嬉しかったです♪
ただいま容器不足でして。。800に入れたいところなんですが
とりあえずの500へ。
置く場所も考えなければならないけど
これで一安心です♪



material by:=ポカポカ色=